
来たで!動物コレクション!届かねえなーと思ったら玄関に立てかけてあったわ http://t.co/BOQhhIOwZP
2013-04-17 16:43:27
まずはデスクトップ(XP)にCDをイン。 「プロシージャ エントリ ポイント SMapLS_IP_EBP_12 がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。」 ヒュー。
2013-04-17 16:49:10
とりあえずセットアッププログラムに従う。DirectXインストールの所でエラー。プログラム自体は入ったので起動。「DMIX.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」
2013-04-17 16:56:58
”●連鎖の基本原則:『消したい・・・でもガマン』。 古来より、臥薪嘗胆とか、捲土重来とか、国家百年の計とか申しますね。 男子たるもの(女性歓迎)、がまんを重ねて連鎖を大量に組み、敵を一撃で葬る気構えでいきたいものです。そうですね?” 僕もそう思います。
2013-04-17 17:08:41
”例えば、4個のエサブロックの塊を、2個の動物ブロックに食べさせます。すると、見た目では計6個のブロックが消えることになります。そうですね?しかし、「ばくばくアニマル」を動かしているプログラム君は、そうは思いません。”
2013-04-17 17:15:07
”彼は、「動物ブロック1個につき、4個のエサブロックが食べられた」とみなし、食べられたブロックは全部で8個、消えたブロックは計10個というふうに計算するのです。”
2013-04-17 17:15:26
”つまり、バーチャルベイトとは、エサブロックを複数の動物ブロックに食べさせることによって、見た目で消えているよりも多くのブロックが消えていることにしむけるテクニックなんですね。もちろん、相手に送られる攻撃ブロック数も、その分跳ね上がるわけです。” 知ってた。
2013-04-17 17:16:39
#Windows版ばくばくアニマル 普通にインストールするとDirectX周りでエラーを起こす。CDの中身を見るとbakuinstフォルダの中に新インストーラがあるのでそれを使ったらエラー起こさなかった
2013-04-17 19:01:00
#Windows版ばくばくアニマル ゲームをはじめる前に、実行ファイルBAKU.EXEを右クリック、プロパティを開いて「256色で表示する」にチェック。全画面にはできないが「640*480の解像度で実行する」にチェックすればそこそこ大きな画面でプレイできる。
2013-04-17 19:06:58
#Windows版ばくばくアニマル 実機と(おそらくサターン版とも)だいぶ仕様が違う。メニューは3つ。命ある限り食う(F6)、対人対戦(F7)、認定試験(F8)。ゲーム内で選ぶんじゃなくてウインドウのメニューバーから選ぶ。ファンクションキーで選んだ方が楽。
2013-04-17 20:17:05
#Windows版ばくばくアニマル 「命ある限り食うモード」実機の一人用モードからストーリーを抜いて最終面からまた1面にループさせたモード。ハイスコアランキングも無く、最高攻撃数と最高連鎖数だけが記録される。 http://t.co/GZ5MBd7hjp
2013-04-17 20:26:15
#Windows版ばくばくアニマル 【インストール手順】 1.CDから直接インストール>エラーで中断 2.インストール場所にできたファイルをバックアップ 3.新インストーラをで同じ場所を指定。 4.バックアップしたファイルを元の場所に戻す
2013-04-17 21:32:48
#Windows版ばくばくアニマル 【インストール手順補足】 新インストーラはCD内のBAKUINSTフォルダ内のbakuinst.exe(自己解凍形式なのでPC内に解凍) 新インストーラで同じ場所にインスト>ファイルが消えて、再生成されない>バックアップデータを元に戻す
2013-04-17 21:41:26