-
karatelibrarian
- 9473
- 0
- 18
- 39

トークセッション 図書館の自由の「理念」と「現実」? 出演者は岡部晋典 (同志社大学)、岡本真氏(ARG代表)、西河内靖泰 司会は 南亮一。#jiyusmnr20130419 日本図書館協会のサイトに案内掲載。http://t.co/G5PY2ByFUW
2013-04-09 07:29:59
トークセッション 図書館の自由の「理念」と「現実」#jiyusmnr20130419 2013年4月19日午後7時から、大阪駅前第2ビル6階第2研修室 http://t.co/G5PY2ByFUW
2013-04-19 15:03:25
#jiyusmnr2013 "図書館の自由の「理念」と「現実」:伝家の宝刀を研ぐことは可能か" トークセッションに来ているなう。@yuki_o さんと @arg さんが並んでPC開いている
2013-04-19 19:06:05
プレ企画★トークセッション 図書館の自由の「理念」と「現実」?-伝家の宝刀を研ぐことは可能か- https://t.co/ff2wIZkkjN #jiyusmnr2013 なう。いま期待されている内容を把握。
2013-04-19 19:08:29
#jiyusmnr2013 司会のNDL・南さん「私はこのお三方のぼうそ・・・」 そこで口ごもられるとはなにがしかの自由が阻害されている可能性が微レ存
2013-04-19 19:09:17
#jiyusmnr2013 @yuki_oさんが「ドウシシャダイガクジョキョウ」と紹介されるたびになんか笑ってしまいそうになるw
2013-04-19 19:10:12
#jiyusmnr2013 岡部先生「去年までは二十代だったが今は三十路/複数の女子大・短大を歴任⇒現在は同志社大ラーニング・コモンズの専属/趣味は全国の図書館めぐり/専門は質的調査・脚と肝臓で稼ぐw」
2013-04-19 19:13:01
#jiyusmnr2013 岡部先生「ラーニング・コモンズ=図書館よりちょっと先のこと? 図書館員と手を取り合ってもうちょっと面白いことができそうなところ/毎日が冷や汗・・・(所属の関係で何がしかの自由が阻害)・・・」
2013-04-19 19:13:51
#jiyusmnr2013 岡部せんせい「なぜ伝家の宝刀エッセイを書いたか? 自由宣言をはじめて読んだ時、うわ格好いいと思った。他の領域の知り合いに自由宣言の話をすると、『格好良すぎてフィクションなんだと思ってた』と返された。なんでそんなものができたのかを調べたことを書いた」
2013-04-19 19:15:08
西河内さんが置いてきぼりになっちゃうよ。 RT @booksbanana: 同意。 RT @hayashiyutaka: 南さんも暴走してほしい。 #jiyusmnr2013
2013-04-19 19:15:34
#jiyusmnr2013 岡部先生「自由宣言は若手の突っ走りでできた/あっちゃこっちゃの図書館でライブラリアンは現実と理想の狭間にいる。なにをおかえしできるか?/エッセイに書いたことが通じた気がしたのでここに話に来た」
2013-04-19 19:16:45
今日の体調は、自己採点30点・・・でも、岡部トーク聞けて、頑張って来て良かったと思うわいね。 #jiyusmnr2013
2013-04-19 19:16:53
#jiyusmnr2013 @yuki_o:なぜ「伝家の宝刀」エッセイを書いたのか。なんであんなに自由宣言はカッコいいのか? 他領域の人がみるとフィクションみたい。 もったいなさすぎる!
2013-04-19 19:17:10
#jiyusmnr2013 岡部先生「自由宣言の非浸透っぷり。ライブラリアンはそれが常識になりすぎて気付いてないが、世間の人は図書館の自由宣言=有川浩が作ったフィクションと思っていることが多い/「内向きすぎる宣言でひくわー」とか言われた」
2013-04-19 19:17:45
#jiyusmnr2013 岡部先生「自由宣言はなんでこんなに格好いい(文言な)のか? できた当時の図書館雑誌を見ると、全体の半分が投稿コーナーで自由に議論している。今のFacebookやTwitterで議論しているのと大差ない/戦後の高揚した空気の中で・・・」
2013-04-19 19:18:44
#jiyusmnr2013 岡部:自由宣言の元をたどってみた。図書館雑誌の自由論壇コーナーで活発な意見交換。今のSNSみたい。
2013-04-19 19:20:29