#melc2013(04/18)

2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
ヤマネ @YamDan27

強い文化をもつ会社がいい会社なのだろうか? #melc2013

2013-04-18 16:01:55
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 月曜日の授業はこちらのハッシュタグでつぶやかれています。 #mgtorg2013

2013-04-18 16:03:46
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 対話的思考って日本人は苦手なのではないのだろうか?他者との差異を見出すことに恐怖を覚えるのではないか?強い文化を持っていた日本人ならではの特徴。

2013-04-18 16:05:18
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 苦手ってか食わず嫌いな気がするが…自分もまだ慣れないけど。

2013-04-18 16:07:09
Masumi Kosugi @MasumiKosugi

互いの意見を浮き彫りにしてうけいれる。 #melc2013

2013-04-18 16:07:19
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 知ってる中だけに認められる創造的破壊か?世の中で通用する創造破壊か?

2013-04-18 16:08:30
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 今までと全く違う人とも話す必要性。前提条件として、今までのやり方でも生きていかれた世の中が変化し予測不能の状態になっていることがあると思う。

2013-04-18 16:10:30
tomoyo @toto12292

新しい人に出会うことは自分の枠組みを壊すことである。#melc2013

2013-04-18 16:10:33
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

変えるためには外を見る必要性もあるのかも知れないし、そこの必要性の源には、外を見ることによる手軽な気付きと言う手っ取り早さも当たり前だけどあるのからかも知れない #melc2013

2013-04-18 16:11:25
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 親しくない人たちと「うまく」コラボレーションをするにはルールが必要。

2013-04-18 16:11:55
こまつひろみ @hirohao

内側の創造性ではなく、そもそもその外側での創造性に目を向ける。大きな枠組みを変える #melc2013

2013-04-18 16:12:03
!(^^)! @HoriJg

#melc2013 組織の枠組み自体を変える。

2013-04-18 16:12:11
TashiroWataru @wtr221

#melc2013 第三の道としての「オープンなコラボレーション」

2013-04-18 16:12:47
aaaya @1monochrome0

オープンなコラボレーションを目指す。 #melc2013

2013-04-18 16:14:09
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 いいアイデアを出していいグループワークをするには

2013-04-18 16:14:09
TashiroWataru @wtr221

#melc2013 ひとりひとりが自由に、臨機応変に動いて、その上でのコラボレーションを目指す。

2013-04-18 16:14:17
こまつひろみ @hirohao

わたしたちの班は、この三人を選びました。 #melc2013 http://t.co/wt1RF1kxpo

2013-04-18 17:09:31
拡大
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 答え出なかった、、くじ引き、、、

2013-04-18 17:11:23
おおぐすく @muuun9

スリー・テンを行う中で、チームで時間内に一つの答えを得なければというmindになっていました。合意しなければと無意識で思っていたのかも #melc2013

2013-04-18 17:13:09
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

答えを出すために答えのルールを作ってしまった 合意形成の典型的なスタイル #melc2013

2013-04-18 17:14:51
おおぐすく @muuun9

自分がいった意見が人に受け入れられると嬉しい、という風にもなっていたと思う。 #melc2013

2013-04-18 17:14:51
前へ 1 2 ・・ 6 次へ