
ブログ所有者はTogetterを使用してはいけないのか/自分の呟きだけを纏める事の問題

ツイッターって元々ブログの亜流じゃありませんでしたっけ? RT @chekisora: 誰ですか。人のTogetterに「ブログでやれ」とタグを打ってる人は
2010-09-10 00:26:03
・当時は「アニメ」タグを入れてた。けど後述のけいおん一期感想の問題から検索妨害になる可能性に辿り着いて止める。
2010-09-10 00:34:57
・けいおん一期の感想で「ブログでやれ」というタグが登場。伸びが悪かった事もあって今更でもあるからTwilogで纏めた物をブログに掲載。
2010-09-10 00:36:12
@chekisora 推測するに、同じように自分のPostだけをまとめる人が増えたら困る、という危機感を持ってる人がやったのではないかな、と思いました。
2010-09-10 00:36:48
・それから突如「父親としての孫悟空とMrサタン/藍染惣右介は現代の孫悟空か http://togetter.com/id/chekisora」 にブログでやれタグが追加。
2010-09-10 00:37:18
@chekisora 多分、「あれだけ怒涛のポストをするんだったら、Twitterではなく最初からブログに書けばいいんじゃないか?」ということではないでしょうか? それをTwitterで直に言えないからTogetterに書いている、と。あくまで推測ですが。
2010-09-10 00:38:13
@suikyoh ああ、なるほど。確かに僕の場合、どうしても「自分のPostだけまとめる」という形が多いのです。でもそれはそれで問題があるのではないかと思ってました。
2010-09-10 00:39:29
@Yauchi そこが問題の焦点であるなら、僕も反論したい所はありますね。僕の場合、その場その場の思いつきで考えを発展させるタイプなので時間をかけるのが苦手なんですよ。
2010-09-10 00:41:05
後、個人的な問題として僕が借りてるマイぷれすって時間かけると勝手にログアウトする設定なのです。それでデータ飛んだ事とかもある。
2010-09-10 00:42:41
@chekisora 僕は一読者として目を通してるんですが、興味ない人にとっては個人のPost備忘録でしかないのかな、新着を全チェックしてる人達からしたら目立つ(個人を叩きやすい)ノイズに見えるかなとは思います。読者層から考えても、ブログに書いて(まとめて)もらった方がいいかなと
2010-09-10 00:43:12
ただ「Togetterを使う」のと「Twilog経由で纏める」のでは単純に手間の違いだけです。纏める事に特化してる分、前者の方が楽。
2010-09-10 00:47:10