【Angel Beats!】オタク大賞R8「前田、麻枝を語る」 

19
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

——僕は、監督・岸誠二という男と親睦が深過ぎるので、ABについては補正の掛かった受け取り方にならざるを得ませんでした。なので今回の機に、信用出来る論者さんの批評を聞いて、ABへの理解の参考にしたいなと思って足を運んだ次第です。

2010-09-12 16:32:34
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

作品理解というか……ファン心理を知りたいとうことですな。

2010-09-12 16:33:40
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

——で、ライター前田久さんが一生懸命作品への愛を語る姿を見て、なるほどABとはそんなにもキュートな作品だったのかと見解を改めさせてもらえました。

2010-09-12 16:34:59
久保内信行 🐈‍⬛/ 𝗧𝗮𝗯𝗹𝗼𝗶𝗱 @tabloid

前QがダーマエABをどう喋ったのか興味がでてくる

2010-09-12 16:37:43
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

気になったキーワード「視野の狭い人間が強い」。これはライター多根清史さんの言葉です。なるほどなと膝を打ちました。ABは「未成熟な人間を活躍させる」事を目的とし、それに適した世界設定を上手く作れたということだと僕解釈。

2010-09-12 16:41:57
久保内信行 🐈‍⬛/ 𝗧𝗮𝗯𝗹𝗼𝗶𝗱 @tabloid

わ、視野が狭いのがポイントって俺もなぜかノトフきゅんに力説してた… RT 気になったキーワード「視野の狭い人間が強い」これは多根清史さんの言葉。なるほどなと。ABは「未成熟な人間を活躍させる」事を目的とし、適した設定を上手く作れたということと僕解釈。 (via @uezux)

2010-09-12 16:44:54
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

未成熟な人間がさして配慮無く大活躍する——。これが中二病作品の醍醐味だと思いますが、この配慮無くというのが難しい。

2010-09-12 16:50:30
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

——常識(大人の視点)と非常識(中2の視点)の配分が難しいのです。ABの、多人数オンラインゲーム的設定の「死後の世界」はなるほど、描かんとしているテーマに対して、よく考えられたステージだったのだなと思いました。

2010-09-12 16:56:35
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

取り留めなくなってきたので、僕がアンケート用紙に書いたことを記します。——「(要約)ABの楽しみ方がわかりました。プロ脚本家が修整せず、純度100%麻枝准脚本であったからこそ、こうやって楽しく論じ合い続けられるわけで、そこに価値がある」

2010-09-12 17:02:23
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

(補足です)劇映画としては過不足ありまくりな変な作品(アニメだけではわからない事が多過ぎる。ガルデモが撒き餌でしかない。ギャグ/シリアスの境界が論者でも擁護しきれない)だと思います。でも——

2010-09-12 17:11:18
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

——でも、それは企画者達が初めから狙った事! 大きなブームを偶発ではなく「狙い通り」に作れるその手腕に脱帽するのです。

2010-09-12 17:13:37
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

劇映画(或いはテレビアニメ)としての体は変でも、ABの作家性が確固たる物です。独特の作家性に共感した方がファンになるのでしょうね。前田久さんの楽しそうな論調からは、そう感じました。

2010-09-12 17:19:04
上江洲 誠/Makoto Uezu @uezux

——と、一先ずこの件については、以上。僕の見解でした。

2010-09-12 17:19:58
永遠 @awzotp

うーん、昨日書いた瑕/作家性の話がここでも。Rt @uezux 劇映画(或いはテレビアニメ)としての体は変でも、ABの作家性が確固たる物です。独特の作家性に共感した方がファンになるのでしょうね。前田久さんの楽しそうな論調からは、そう感じました。

2010-09-12 17:22:04
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

「一ゲーム制作者の立場から『Angel Beats!』を考えてみた」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/49902

2010-09-12 21:17:36
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

サン=テグジュペリの傑作『星の王子さま』に次のような言葉がある。「あなたがその薔薇を大切に思うのは、あなたがその薔薇に時間を費やしたからだよ」 Twitterの140文字では十分書ききれなかったが、ユー.. http://togetter.com/li/49902

2010-09-12 22:01:44
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

そう考えると、何故『AIR』にとって『DREAM』編が必要であったのか、そして長い『SUMMER』編を経て、『AIR』編においてその過去の経験を、今度は一切プレイヤーが手を出すことが出来ない立場で見守る.. http://togetter.com/li/49902

2010-09-12 22:03:11
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

つまりプレイヤーがそこで経験するのは、コンピュータ上で繰り広げられるものであっても、それは間違いなく『愛』のひとつの形である。『泣きゲー』のテキストの長さにそういう意味があったということを発見できたのが.. http://togetter.com/li/49902

2010-09-12 22:06:52
雪見バーガー @H926

@nyaa_toraneko どもです。確かにTLで呟いていた方、30代が多いですね。時間や場所はそれこそTwitterなどで越えて補完していけるのでは、とも感じます。それとAB!関連の呟きをトゥギャッターでまとめられていたのお気に入りさせていただきました。ありがたいです^^

2010-09-12 23:35:07
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

@H926 ぶっちゃけちゃいますとね、とあるルートから『AB!』のゲーム化の可能性を打診されたんですよ。その時には、「Keyさんかプロトタイプさんがゲーム化するのが筋だと思いますよ」って返答したんですが、それ以来かなり気になっていたんです。おかげでスッキリしました。

2010-09-12 23:41:42
雪見バーガー @H926

@nyaa_toraneko なんと…! でも先方さんがどういう意図でいたかは分かりませんが、自分も『AB!』はKEY以外でゲーム化するのが面白いのではないかと思いましたね。1ファンとしては『ガンパレード・マーチ』とか、コナミさんの『ネギま!』の系統でやってみたい素材です。

2010-09-12 23:53:33
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

@H926 あくまで参考意見でってことでしたので、まあ深い意味はないと思います。実際、それなりに有名なタイトルでしたら、大抵コンシューマゲーム化の話題ぐらいは出るものですから。これ以上は、ご迷惑になるといけませんから、口をつぐみますw

2010-09-12 23:56:21
雪見バーガー @H926

先程のAB!における尺の話とか、エロゲでは友情を育む時間がないとか、一年かけて作られた作品を一年もかけないで消費するということ(例外として、連載作品という存在)についての呟きをTLで見て、作品と自分の時間の関係など考える。N.U.D.E.とかルームメイトとかラブプラスとか色々。

2010-09-12 23:56:40
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota

余談だけどオタク大賞って、事前に(回数は少ないけど)それなりに打合せ・プランニングをしているのですよ。登壇者の立ち位置と全体の話題の流れを考えることで、自然な流れと必然的な段取りが一致するように。単に人を並べて話を聞きましたにならないようには(案外)気を配ってます。

2010-09-13 00:38:16
Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko

@fujitsuryota お疲れ様です。単純なディベート大会にしなかったのが、良かったです。ああいう会で、質問側の質問事項をまずリストにして、それに対して回答するというのは正解でした。後は前田さんの発言が面白かった/納得したか、皆に札を上げさせてもらえればもっと楽しかったです。

2010-09-13 00:38:14
前へ 1 ・・ 8 9 次へ