「なかなか」の理由

「一定レベルの理解を得ることの難しさ」 http://gan-jiro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-d44c.htmlについて。 消費者が自ら学ぶ社会をどう目指すか...消費者啓発を続けていて難しさを日々感じています。 そのヒントとしてお話させていただいたことをまとめました。
35

福島第一原発事故によってホットスポットとなった千葉県柏市。「この野菜は、食べられるのか」と、農家と消費者のあいだに「断絶」が生じてしまった。『みんなで決めた「安心」のかたち』の筆者である五十嵐氏と、『「フクシマ」論』にて原発を誘致した福島の背景を分析した開沼氏が、震災後の「断絶」の乗り越え方について語りあった。

yuri @syoyuri

社会学者が語る、震災後の断絶の乗り越え方http://t.co/TFsmAgqNVZ あわせて、@koume_noukaさんのブログも是非。 http://t.co/uW2pNOQyOH "放射能関係のデマのパターンや流れは農薬に向けたそれとほぼ変わりがありません。"

2013-05-01 01:09:14
リンク 農家こうめのワイン 『消費者庁、原発事故の食品購入への影響を調査へ』 koumeの農家こうめのワインの記事、消費者庁、原発事故の食品購入への影響を調査へです。

 前回のブログ記事でも書いたのですが、風評被害対策については根拠のないデマとそれを発信する人たちへどう対処するかが一つの大きな課題になると思います。ただ単に弾圧するだけでは反発されるのも当然ながら陰謀論の種を相手に与えるようなものだし、何よりそもそも表現の自由などを踏まえて規制を根拠付けるのが大変です。

 なので活動としては、そちらも注意しつつより正しい情報を集めて多くの人に見てもらうような事になるのでしょうが、それがちゃんと成果を上げるには恐ろしく困難な道のりが待っているだろうなとしか言えません。
 そう言うのは、農薬や食品添加物へのデマ・バッシングに対して業界が30年以上行ってきていることが、それほど大きな成果を上げていないのを見てきているからです。

 原発事故以来、関係するデマはTwitterを通してそれなりに見ていますが、ほとんど初期から感じていることですが放射能関係のデマのパターンや流れは農薬に向けたそれとほぼ変わりがありません。

http://ameblo.jp/vin/entry-11466245316.html

五十嵐泰正 @yas_igarashi

ありがとうございます。リンク先、複雑な気持ちで読みました。放射能問題も残留農薬と同じ地点まで来たというべきか、ここからが長いんだというべきか…いずれにしてもそれぞれのフェーズで適切なアウトプットをするしかないですねRT @syoyuri "放射能関係のデマのパターンや流れは…"

2013-05-01 05:40:06
yuri @syoyuri

@yas_igarashi おはようございます。放射線防御の専門家であるお友達は、福島第一原発事故後の混乱はこれまでも放射線の知識を学ぶ必要があったのにそれをしてこなかったツケなのだと仰っていました。「放射能」だけでなく、リスク管理できず右往左往する社会を見ていてもそう思います。

2013-05-02 08:13:35
yuri @syoyuri

@yas_igarashi この国では消費者は保護するものでしかなかった時代があることも背景にあるのではないかと考えています。持続可能な未来のために消費が社会に与える影響を考える、消費者自ら学ぶことを定めた消費者教育推進法が成立したのは昨年のことです。

2013-05-02 08:19:30
yuri @syoyuri

@yas_igarashi 消費者が自ら学ぶ社会をどう目指すか...消費者啓発を続けていて難しさを日々感じています。五十嵐先生たちの活動をそのヒントにさせてください。

2013-05-02 08:21:46
五十嵐泰正 @yas_igarashi

@syoyuri お返事遅れすみません。そうですね、自ら学ぶことの根底には、参加意識に基づいた行政・企業とのフラットで成熟した関係、そこから生まれる信頼が必要と思います。命令・指示・規制と、それに従い何か問題あったら文句だけという「お上」との関係性を変えなければいけないと思います

2013-05-02 17:45:30

香川県まんのう町の農家・TOYOSHIMAさんと
福島県郡山市の農家・藤田さんのお話から

とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

鶏糞は尿も一緒くたということで飼料を窒素に富む有機肥料に変える能力に優れているんですけど、一方で飼料効率もいいのでみんなもっと鳥を食えばいいのにと思うわけです。

2013-05-02 19:33:24
農民&野菜ソムリなエ 藤田 浩志(こうし) @kossyvege

@zevonkeirin  Caも豊富ですしね(´▽`)卵の殻まで使えればなおよし(´▽`)

2013-05-02 19:37:21
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

@kossyvege ですねー。なので野菜作るときはリン酸に気をつけながらもっぱら鶏糞派です。オヤジは牛糞派なんですけど。

2013-05-02 19:40:46
がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro

@kossyvege @zevonkeirin 採卵鶏とブロイラーでも違い有りますしね。でも、堆肥って言うとなんでも一緒くたにしてこれをトン単位で畑に入れちゃう人もいるんですよね・・・。

2013-05-02 20:00:19
農民&野菜ソムリなエ 藤田 浩志(こうし) @kossyvege

土壌診断きっちりやって、必要なものを必要なだけ入れるって当然なようで実は少数派な事を、福島県の農業の売りにしたい。有益かつローコスト。 RT @gan_jiro: @zevonkeirin 堆肥って言うとなんでも一緒くたにしてこれをトン単位で畑に入れちゃう人もいるんですよね。

2013-05-02 20:17:31
がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro

@kossyvege @zevonkeirin それが当たり前になるよう頑張ってるんですけどね、なかなか。

2013-05-02 20:35:09
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

@gan_jiro @kossyvege 福島県の農業には「測っていいものを作る」文化が生まれる可能性を感じます。外からの勝手なイメージですけど。わしも負けないようにと先日こんなんを取得しました。 http://t.co/ooggIFHAk9

2013-05-02 20:48:21

なかなか...

yuri @syoyuri

@gan_jiro ありがとうございます。ところで先ほどお話しされていた「なかなか」の理由、お伺いしてもいいですか? https://t.co/BBCbQK21jH

2013-05-02 21:25:56
がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro

@syoyuri 僕は土壌肥料が専門なので(今は野菜の栽培指導担当です)、技術指導も土壌診断から考えることが多いんですが、土壌養分の養分の過不足に応じた施肥改善を講習会で話し、巡回指導でもお話しするんですが、なかなかそういう考え方が浸透しません(続く)

2013-05-02 22:26:10
がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro

@syoyuri で、先ほどの会話で藤田浩志さんが仰っていた「土壌診断で必要なものを必要なだけ入れることを福島の売りにしたい」という発言を受けて、僕がやっていることはその前の段階にすらまだたどり着いていないなと。TOYOSIMAさんのような理解のある人はまだまだ少数派なんです。

2013-05-02 22:30:03
がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro

@syoyuri ホントにそのあたり、ブログでどんな偉そうに言っていても、まだまだ僕は力不足ですね。

2013-05-02 22:31:00
yuri @syoyuri

@gan_jiro おっしゃる「なかなかそういう考え方が浸透」しない理由はなんだと思われますか?

2013-05-02 22:36:11