『はがない』の実写映画化に際して思う、「嫌なら見るな」という言葉の排他性

炎上商法ならば大成功ですね。
4
蜜柑 @hinata_por

『僕は友達が少ない』の実写映画化に際して原作者さんが書き記した文章を読んで幻滅しました。

2013-05-03 19:50:05
蜜柑 @hinata_por

確かに私も漫画や小説や映画等の内容が気に入らないからと言って暴力や脅迫に走る行為は最低だと思いますよ。気に入らないものを力ずくで排除するなどもってのほかです。

2013-05-03 19:50:20
蜜柑 @hinata_por

しかし署名は暴力ではありません。ただの文字の羅列であり、それ自体には何ら暴力性はありません。ファンが自発的に行う何ら強制力のない行為、その程度のものにどうして目くじらを立てるのですか?どうせ中止になどなる訳ないのだから放っていけばいいではないですか。

2013-05-03 19:50:34
蜜柑 @hinata_por

嫌なら見るなという言葉はその言葉を言った相手にそのまま返せます。批判意見が嫌ならば見なければいいのです。

2013-05-03 19:50:58
蜜柑 @hinata_por

確かに昨今のラノベや漫画の実写に対する反応として、剛力彩芽さんをはじめとする役者さんに対する中傷は度が過ぎていると思います。心が痛みます。しかしそれに対して為すべき反論は「中傷するな」であって「嫌なら見るな」ではない筈です。

2013-05-03 19:51:37
蜜柑 @hinata_por

本業が別にあって趣味で小説を書いているなら別として、文筆業で生計を立てているなら「嫌なら見るな」は言ってはならない言葉だと思います。

2013-05-03 19:52:19
蜜柑 @hinata_por

何故なら世の多くの創作物は全てを肯定しながら読んでいる読者のみならず、作品に対し何処かしら気に入らない部分がある、「嫌だけど見ている」人々によっても買い支えられているからです。その人々が一斉に読むのをやめたらおそらく売上は大幅に下がるでしょう。

2013-05-03 19:53:09
蜜柑 @hinata_por

特に誰とくっつくかというヒロイン論争の構造を持つ作品においては、作品の全ては肯定出来ないけれど読んでいるという読者の比率は高いと思われます。

2013-05-03 19:53:50
蜜柑 @hinata_por

ましてや挿絵の比重が大きいラノベでしょう。「嫌なら見ない」を実行した結果売上が下がり、イラストレーターの収入にも影響するとは考えないのでしょうか。全肯定出来る読者しか買ってないと思っておられるのかもしれませんが、自分一人の問題ではないのにあまりにも無責任では

2013-05-03 19:54:33
蜜柑 @hinata_por

この件に限らず、何かというとすぐ「嫌なら見るな」と言って済ませてしまう風潮には疑問を覚えます。それこそ多様な言論の可能性を狭める排他的な行為ではないでしょうか。

2013-05-03 19:54:59
蜜柑 @hinata_por

好きなものを批判された際に「嫌なら見るな」と言う人達はどうぞ否定的意見など一切見ず、好きな人同士楽しく過ごせばいいではないですか。

2013-05-03 19:55:18
蜜柑 @hinata_por

プロならば「嫌なら見ないで下さい」ではなく「見てください」と言うべきでしょう。その上で「役者さんはオファーされただけです。怒りは役者さんではなく原作者にぶつけてください」と言うくらいの覚悟がないと。

2013-05-03 19:56:04
蜜柑 @hinata_por

そもそも『僕は友達が少ない』はけしてリアルな青春を描いた作品ではなく典型的な非現実的ハーレムものでしょう。同系統の構造を持つ『涼宮ハルヒの憂鬱』においては古泉という男子部員がいたのに対し『はがない』では主人公と同世代の男子の存在が徹底的に排除されています。

2013-05-03 19:56:34
蜜柑 @hinata_por

顔が怖くて避けられているなどといっても、普通は同性のクラスメイトの存在は意識する筈。しかしそれがないのです。新キャラの生徒会役員すらも全員女子で揃えると徹底されています。

2013-05-03 19:57:08
蜜柑 @hinata_por

これは友達を求める男子高生の物語としては有り得ない事なのですが、読者は「ハーレムラノベのお約束」として受け入れました。そういうハーレム構造のおかしさを放置した上でこれはリアルな青春なんだ、ギャルゲじゃないという旨を語った7巻以降の物語の失速は明らかです。

2013-05-03 19:57:20
蜜柑 @hinata_por

昨今のラノベの中でもとりわけ極端なハーレム構造とブリキ氏の美麗絵。それらに頼って売り上げを伸ばした一方でライトノベルの行く末に危機感を持つような大上段を語られるのはあまりに言行不一致に思えます。

2013-05-03 19:57:51
蜜柑 @hinata_por

実写映画化を受け入れる事自体は、勿論原作者の自由です。それならば嫌なら見るななどと言わずに「楽しみです」「期待しています」と無難に肯定的な反応だけ残せばよかったのでは。

2013-05-03 19:58:41
蜜柑 @hinata_por

原作者の名を持って実写化反対署名運動を禁じようとする事はまさに「気に入らないものを力ずくで排除しようとする行為」そのものではないでしょうか。 炎上商法ならば成功ですね。私はおっしゃる通り嫌なので絶対に見に行きませんが。

2013-05-03 20:03:26