私のお気に入り20130401~15

法律家さんの辞典がおもしろかったです。
0
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

【上方落語】 桂枝雀  『皿屋敷』 http://t.co/oTxa0iulKJ @youtubeさんから

2013-04-02 14:34:55
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ 夏の暑さきびしいときか、冬の寒さきびしいときに、表面にあったセシウムはあらかた移動してしまったと思います。そのあと、雨が降って片側にコケがついたあと測定して、両方とも0.07マイクロだったのでしょう。

2013-04-03 10:21:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

島薗さんの過去一週間のツイートをざっと読んだ。いわゆる「間違い」がけっこうあったと思う。しかし、島薗さんは「間違ってる」て指摘されないのは、なぜなんだぜ。

2013-04-03 14:32:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きっと、島薗さんがゆってること(主張の根幹)が、「原発事故で甲状腺がん増えた」だからなんだろう。自分の意見と同じ人には優しく、違う意見の人には厳しいのね。

2013-04-03 14:33:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「原発事故の影響は(まだ)出てない。」「3人のがん切除は、やらなくてよいことをやってしまった。」この解釈以外で、いまあるデータを統一的に矛盾なく説明できる解釈をわたしは知らない。

2013-04-03 14:37:54
松尾秀俊 @contaxndigital

定点測定 台東区浅草五丁目交差点 1m ALOKA PDR-111 AEM 0.09μSv/h 4/3 15:05 #jp_geiger #gctjp @tenkamuteki2013 @R_Watchers

2013-04-03 15:07:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

原発事故の影響がすでに出ている場合。福島24年度検査と他3県検査でB判定の二次検査を急ぐ。スクリーニング検査を福島県外にも拡張する。

2013-04-03 15:54:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

原発事故の影響がまだ出てない場合。がん3人切除は必要ないものだった。スクリーニング検査には倫理的に問題があるから、ひとまず中止する。中止して、社会的合意を取り付ける。

2013-04-03 15:54:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

影響ありなしの判断の違いで、対応に雲泥の差が出る。これはいま、影響ありなしをきっちりと議論する社会的責任がアカデミズムにあるのではないか。

2013-04-03 15:55:09
笹山登生 @keyaki1117

オッ!いいな! この曲   ロドリーゴ の「ある貴紳のための幻想曲」 http://t.co/b3RYH37FTC

2013-04-03 16:48:10
拡大
笹山登生 @keyaki1117

プッチーニのピアノ協奏曲 http://t.co/ttC2Hb4KjF なんていかが?w

2013-04-03 18:40:44
拡大
sashow @sashow19

抗がん剤は、実は増癌剤だった! http://t.co/FktiD9Jvkx 日本の癌治療の実態~利権に群がるガン・マフィア 抗ガン剤は、癌を発生させ、再発リピートビジネスで稼げる夢の経営特効薬、発病剤

2013-04-03 19:09:03
志茂田景樹 @kagekineko

もう駄目だと思ったとき、あと1歩のところまできていることがある。だから、もっと頑張れ、とは言わない。ただ、諦めるのではなく、それまでの道筋をよく振り返ってみようか。それから、直面している状況を見ると、あと1歩のところにいればそこまでの道筋が浮かび上がる。

2013-04-03 19:16:50
湘南パパ(個人的自衛権発動中) @tenkamuteki2100

大学の入学式に親が参加するのが6割以上って…。大学での就職セミナーにも親が参加ですか。いやはや成人式は30歳でよくないか?寿命も延びたことだし。

2013-04-03 19:20:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そうやって日常生活に追いまくられて、ひとは勉強せずに死んでいくのだ。RT @yasway5: あぁぁ、すみません。。もう少し理解深めて質問してからお気に入りにします。

2013-04-04 09:01:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ひとはいつも、間に合わなくて死ぬんだ。

2013-04-04 09:03:54
渡邊芳之 @ynabe39

「そんなこと当たり前だろ」ということについて「なぜ当たり前なのか」を聞いてきちんと答えられる人は少ないし,そもそも「理由ははっきり説明できないが間違いなくそう」だからこそ「当たり前だ」というのだろう。

2013-04-04 09:17:03
渡邊芳之 @ynabe39

正義みたいなことはそれを主張する人にとっては「当たり前」なのであって「なぜだ」と聞いてもあまり意味がない。

2013-04-04 09:17:44
渡邊芳之 @ynabe39

「なぜ人を殺してはいけないのか」「それが当たり前だろ」。

2013-04-04 09:19:18
渡邊芳之 @ynabe39

肝心なことは論理でなど決まらないのである。

2013-04-04 09:21:29
渡邊芳之 @ynabe39

世の中の肝心なことは「当たり前だろ」「なにが悪い」「だからどうした」で決まる。

2013-04-04 09:22:15
井上ひさしbot @inouehisashi

生命と同じように、智恵にもまた永遠の連続性があるのだ。書物を読むことで過去は現在のうちによみがえる。読書は、智恵の永遠の連続性への参加である。

2013-04-04 10:35:47
志ん弥 @shinya_taguchi

"【よくわかる鎌倉仏教】 「座って色々考えようぜ」→臨済宗 「なんかもう座るだけで良くね?」→曹洞宗 「題目を唱えとけば救われるんじゃね?」→日蓮宗 「念仏を唱えとけば救われるんじゃね?」→浄土宗..." http://t.co/anJWbmP7Lm

2013-04-04 10:42:18
しお @sio_snow

京都府庁の桜、絶景。この部屋貸し切って眺めてたい。 http://t.co/yewNmPQMEV

2013-04-04 13:05:13
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

正義をやっていると必ず「本当のことだけど言わないほうがいいこと」が出てくる。

2013-04-04 13:22:22
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ