江戸氏はいつ、江戸を去ったのか

ひょんなことから飛び出した、「江戸氏はいつ、江戸を去ったのか」 一般には、わたくし、道灌が江戸城を作る際に追い立てたのだ、と 言われてもございます。 はてさて、江戸氏の皆様との面識はないのですが…… 続きを読む
14
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

つまり、1440~1450年までの間に永享の乱、もしくは鎌倉公方足利持氏殿遺児が亡くなられた結城合戦で江戸氏は鎌倉公方側について敗れ、没落し、江戸の地を去ったのでしょう14. #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:26:40
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

江戸氏が長く奉行衆を務めた鎌倉公方について補足しますと、二代公方、足利義詮様の弟、基氏殿-氏満殿-満兼殿-持氏殿と繋がります15 #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:35:58
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

太平記巻三十三、矢口渡の逸話も江戸氏と鎌倉公方との繋がりを示しますね16. #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:37:47
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

南朝方新田義興殿を矢口渡で謀殺した江戸遠見守高良は足利基氏によって新領地を与えられますが、その後義興殿の怨霊によって変死します.17 #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:42:19
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

義興殿と女間者の悲恋などが後世の創作となっているのは南北朝の皆様の方がお詳しいでしょう。

2013-05-06 18:44:07
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

つまり、鎌倉公方奉行衆として発展した江戸氏は、その鎌倉公方の衰退と共に没落した、とも見受けられますね18. #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:46:03
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

その後の江戸氏ですが、古河公方や世田谷吉良氏の臣となった方もいたようです。詳しくは先にご紹介しました書籍をご覧ください19. #江戸氏はいつ江戸を去ったのか

2013-05-06 18:50:46
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

ほ、なんとかTwitterの重さにめげながらも、一通り呟き終えたようです( ´∀`)=3

2013-05-06 18:51:31
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

@yk_ashikaga @Shigetada_bot お二方、はげまし、拡散有難うございました(´∀`)

2013-05-06 18:52:33
足利義兼だがね @yk_ashikaga

頑張れ! RT @doukan_bot: ツイッターが重くてしにそうです

2013-05-06 18:44:31
足利義兼だがね @yk_ashikaga

鎌倉時代の武士、足利義兼(室町幕府を開いた足利尊氏の先祖、足利氏2代目)の成りきり半自動bot。一族の方とは関係ありません。リフォローは手動です。影の薄い鎌倉時代の足利氏や栃木県足利市近辺について呟きます。 ※アニメ・ゲームネタ多め。鎌倉殿に出ていない方の上総介 パロディです

畠山重忠 @Shigetada_bot

@yk_ashikaga 私が昨夜、江戸城は秩父党江戸氏のもんじゃあ(後の世の事は知らん)、と丸投げてしまったのでちゃんと解説くださってありがたやありがたや。

2013-05-06 18:44:49

いえいえ、丸投げとはとんでもない。
とても良い機会となりました。

足利義兼だがね @yk_ashikaga

このあたりドラマとか小説とかで、あまり二次創作されないですしねぇ。 RT @Shigetada_bot: 私が昨夜、江戸城は秩父党江戸氏のもんじゃあ(後の世の事は知らん)、と丸投げてしまったのでちゃんと解説くださってありがたやありがたや。

2013-05-06 18:46:50
足利義兼だがね @yk_ashikaga

結城合戦とかでね、紙芝居動画とかを作って、ニコ動にあげたいんですよ。

2013-05-06 18:53:46
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

では、ご静聴有難うございました。勉強不足ゆえ至らぬ点も多いかと存じますが、ご寛恕のほどを。ごきげんよう(´∀`)

2013-05-06 19:01:16

実際に戦いました豊島氏については、後日、
興味深い講演会に参加出来そうですので、
その折にでもお話しましょう……