『国家公務員採用にTOEFL 2015年度にも導入へ』

素朴な疑問として、三宅先生がTwされたように『なぜ日本の国家公務員採用に、米国が自国の大学受験用にマネジメントしているTOEFLが導入されるのか?』が浮かびました。
1
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

朝日新聞:『国家公務員採用にTOEFL 15年度にも導入へ』昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。 http://t.co/28FqwDDrJk TOEFLがずば抜けて言い訳ではないと思うけど、

2013-05-05 10:45:20
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@Todaidon (承前)TOEICや英検はなぜダメなのでしょうね。英検も1級取れるんだったらある程度実力はあるでしょう。

2013-05-05 10:46:10
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@Todaidon (承前2)英語能力が認められる方向性は歓迎するけれど、今の日本の問題は、『コンテンツ』なのではと思います。英語は結局道具であって、ホームページのフレームやポータルサイト的役割に過ぎません。問題は中身(コンテンツ)。

2013-05-05 10:49:28
Miki Hirano @mikihirano

たぶん「点をとるためだけのテクニック」みたいなものが先行しちゃうからじゃないでしょうか。大学入試も同じで本来の能力(学力、英語力)と得点との開きが多きすぎる気が… @Todaidon (承前)TOEICや英検はなぜダメなのでしょうね。英検も1級取れるんだったらある程度実力はある…

2013-05-05 10:50:35
みやけ雪子(世の中を変えるために声をあげよう) @miyake_yukiko35

@Todaidon 専門分野でないので素朴な疑問。なぜ、英検でもなく、TOEICでもなく、TOEFLなのか。今後、英検もTOEICも受験者が減り、関連本は売れにくくなることが予想され、TOEFLは逆が予想される資格ビジネスは巨大市場なので慎重に誤解なきようにするべきと思うが

2013-05-05 10:54:53
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@miyake_yukiko35 御意。確かに米国からするとTOEICや英検は全く知名度がなく、TOEFLはあちらがマネジメントしているという面で都合がよいのですが、それは日本の都合ではないような気がします。本当に日本にとって良いことをしてほしいですね。

2013-05-05 11:19:15
StarDiamondMoon @IdealistStar

当方、米大学に進学。今から20年以上前、TOEFLの受験料はわずか5〜6千円だった記憶があり。なんと今は、1回2万円以上するので驚愕してました! 運営は米国のETSなので、日本の大学と公務員受験に採用ならボロ儲ですよね…。 @Todaidon @miyake_yukiko35

2013-05-05 11:28:19
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@LuckyKaoru ありがとうございます。米国のニューイングランドジャーナル(NEJM)という医学雑誌も、米国内なら購読料は電子版で1万円ですが、日本からだと3倍します。このようなカラクリがあることも政治家の皆さんに知っていただきたいです。@miyake_yukiko35

2013-05-05 11:37:41
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@mikihirano TOEFLにしても、試験にクセというか傾向があるから、点を取るテクニックを教えることは可能です。つまり、試験の主体が日本(TOEICや英検)から、米国(TOEFL)に変わったというのがこのニュースの本質だろうと思います。

2013-05-05 11:41:06
MiniMe @mini_me0007

TOFLは米大学受験の為の試験なのになぜ @miyake_yukiko35 @Todaidon 専門分野でないので素朴な疑問。なぜ、英検でもなく、TOEICでもなく、TOEFLなのか。今後、英検もTOEICも受験者が減り、関連本は売れにくくなることが予想され、TOEFLは逆が予…

2013-05-05 12:07:35
田舎者が嫌い、 猫の思い出とワインの日々 @qlmaster

@miyake_yukiko35 @Todaidon 英検もTOEICも日本人向けに作られたものですね。TOEFLは米国留学用であり目的がはっきりしています。授業が分る→学生生活に慣れる→卒業、という英語を必要とする学生の入り口部分の英語力試験と思います。

2013-05-05 12:27:51
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

「『国家公務員採用にTOEFL 2015年度にも導入へ』」をトゥギャりました。 http://t.co/nsO09GP37Z

2013-05-07 12:08:36
Nagasaki, Akira @Reinagsk

@Todaidon TOEFLはアメリカの大学への留学用ですので、公務員になってから、しかも留学したい人だけが受けるのが一番効率よいはず・・・

2013-05-07 12:18:05
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@Reinagsk そうですよね。TOEFLは昔受験しましたが、クセが多い試験だったという印象です。あれもひとつの試験なので、演習を重ねれば高得点をとれるようになるでしょうが、日本の公務試験でなぜ積極的に導入しようとするのかが興味深いところです。。。。

2013-05-07 12:22:36
StarDiamondMoon @IdealistStar

@Todaidon @mikihirano @miyake_yukiko35 @mitchy0007 TOEFL導入の是非、ツイート拝読させて頂きます。20年以上前、米大進学の為受験しましたが、日本人に不利なスピーキングはまだなく…。今や難解かつ高額な試験は、議論の余地有ですね。

2013-05-07 12:54:38
AXBXCX @axbxcxrr

@Todaidon 英検はわかりますが、なぜTOEICも日本向けということなっているのでしょうか? 日本国内で大々的に事業をしている財団があるとは言え、もともとTOEFLなどと同じETSですし、両方とも何度も受ける必要があった身としては、相関はかなり高いと思っているのですが…。

2013-05-07 12:58:08
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@axbxcxrr ご指摘をありがとうございます。TOEICはそのとおりですね。これまで歴史や実績のある英検やTOEICがあるのに、それらほど試験実施体制が整備されていない状況や高い受験料などの問題があるTOEFLが公務員試験に採用されることの是非が論点でした。

2013-05-07 13:08:30
AXBXCX @axbxcxrr

@Todaidon ご丁寧にありがとうございます。なかなか発言には至りませんが(苦笑)、 いつも格調高いTW、楽しませて頂いています。論点に関してはまったくその通りと思います。なぜTOEFLなのか、私にもまったくわかりませんでした。

2013-05-07 17:14:27
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@axbxcxrr 恐縮です。私見ですが、メジャーリーグみたいに米国のTOEFLのユーザを増やして収益を上げるという力動が働いているのかもしれません。TOEFLも米国人一般から見たら外国人学生向けのテストなので、そこで良い点を取ったからといってあまり賞賛はされません。むしろ、

2013-05-07 17:17:13
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@axbxcxrr (承前)日本の公務員試験にTOEFLを代用することで、日本人ってこんんな成績なの?と好奇の対象になるのではないかと思われます。

2013-05-07 17:18:48
Harry Miyamachi @HarryMiyamachi

@Todaidon 受験英語は弊害もありますが長文読解力と語彙は良いですね、役に立ちます

2013-05-07 13:09:09