
NHKは公的機関なんだから、職員の対外的発言は制限される。それは服務規程にも書かれている。単なる勘違い男じゃないの。 RT NHK堀潤アナ「脱原発」で退職 上司と「最後の談判」つぶやいていた (J-CAST) http://t.co/TjHVjGTMNh
2013-03-24 10:30:23
誰もアナウンサーを「ジャーナリスト」だとは思ってない。「タレント」として生きる道をさぐるのが賢明。 RT 堀潤さんNHK退職 フリー記者取材支援の資金調達サイト設立へ (1/2) : J-CASTニュース http://t.co/0RlgKRfNbJ
2013-04-01 22:13:18
彼はNHKの報道以外に多い「素人的リベラル」。悪い人じゃないと思うが、重要な情報はもってない。 RT @ishiitakaaki: ↓NHKやめた堀潤さんの周りに有象無象がツイッターを見る限りいろいろアプローチをしているようだ。彼の主張は危ういが、悪い人ではなさそうなので心配だ。
2013-05-04 16:54:03
@ikedanob 池田さんって凄い方なんですね。会って話したこともないのに断定表現できるなんて。取材者の僕にはできないな。そんな言い方。悉く残念ですね。本当に残念な方だ。。。
2013-05-04 19:23:38
検閲と呼ばれる恐怖感があるのかも知れないが、誰も責任取らないメディアがあればデマ拡散装置になるのは当然。それに「元NHK」という裏書で信憑性を与える罪。 / “『報道は人を傷つけ、殺してしまうことさえ時にある』堀潤氏の運営する8b…” http://t.co/NqCTZARWhW
2013-05-06 20:55:28
上杉は消えても、第2、第3の上杉が… RT @ishiitakaaki: 他人の自由を侵害する報道の自由を認めてはいけない RT 『報道は人を傷つけ、殺してしまうことさえ時にある』堀潤氏の運営する8bitNewsに疑問の声 http://t.co/PYVWlGywD6
2013-05-06 15:55:59
堀潤に対する期待も批判も、ちょっと勘違いがあるような気がする。アナウンサーは自分の考えを話しているのではなく、与えられた原稿を正確に読むのが仕事。ジャーナリストとしての訓練はまったく受けていないので、彼に「ジャーナリズム」を期待するのがそもそも間違い。
2013-05-06 16:08:33
原稿を読むだけの人が自分をジャーナリストだと思ったと。 : RT @ikedanob: 堀潤に対する期待も批判も勘違いがある。アナウンサーは自分の考えを話しているのではなく与えられた原稿を正確に読むのが仕事。ジャーナリストとしての訓練はまったく受けていない
2013-05-07 08:44:44
ニュースウォッチ9の大越さんをアナウンサーだと思っている人も多いようだが、彼は政治部の記者。アドリブでつけているように見えるコメントも、すべて彼が事前に書いてスタッフがチェックしている。
2013-05-07 10:20:19
世界的には、ニュース番組のアンカーはたいてい記者で、「アナウンサー」という職種が残っているのは日本ぐらい。NHKのアナウンス室も、いつもリストラ対象になるが、ローカルニュースの業務も多いので残ってきた。今度の騒ぎをきっかけに、アナウンサーという職種をなくしたほうがいいと思う。
2013-05-07 10:32:01
スポーツアナだけは、自分の考えを話す専門職。瞬時に正確なコメントをしなければいけないので、記者よりはるかにスポーツにくわしい。 RT @tokai_yukiko: アメリカでアナウンサーと言うと、野球の場内実況の人を指しますね
2013-05-07 10:37:21
「ニュースを創るのはあなただ!」って…http://t.co/Sksr10CDk9 ニュースは創ったり作ってはいけません。それは捏造やフレームアップです。
2013-05-07 11:09:47
ニュースは探して伝えるもので、決して創ったり作ってはいけないというのは報道の基本倫理なので、かなり土台が危ないと思いますよ。@ttjinaida
2013-05-07 11:57:04
私は堀潤個人のことは知らないが、入局5年で東京に異動したのは異例のエリートコース。平均20年といわれているので、嘱望されていたのだろう。しかもいきなりニュース番組のキャスターというのも異例で、いろいろ勘違いしたのではないか。女子アナに多いパターン。
2013-05-07 11:59:37
女子アナは数が少ないから、最初から東京というパターンも多い。そうすると畑恵のように自分を「知識人」と勘違いして国会議員になったりする。やっぱり徒弟修行って大事だね。 RT @lietonano: 女子アナは嘱望されて5年でキャスターになれるんですか?
2013-05-07 12:16:06
悔しいなぁ。町山さん。僕は12年間ひたすら1人でカメラを持って取材を続けてきたんです。特ダネも報じてきた。レッテルで判断しないで下さい。お願いです人を評する時にははせめて直接会ってからにして下さい。“@TomoMachi: 原稿を読むだけの人が自分をジャーナリストだと思ったと
2013-05-07 12:50:51
@ikedanob 池田さん。前にも言いましたけど、直接会ってもいないのに、憶測で判断した人の評価をこうしてTweetするのは良くないですよ。一度機会があれば、お会いしてお話しましょう。
2013-05-07 12:53:50
どうやってあの民放風なリポート撮影をひとりでしてたのか知りたいです。 @8bit_HORIJUN @TomoMachi QT: 悔しいなぁ。町山さん。僕は12年間ひたすら1人でカメラを持って取材を続けてきたんです。特ダネも報じてきた。レッテルで判断しないで下さい。お願いです‥
2013-05-07 12:57:20
@Tomarana @tomomachi 現場でカメラの前に立つのはホンの一瞬。あとひたすら証言を集め、事実を拾い上げ確認するのが僕の仕事でした。
2013-05-07 13:09:08
失礼しまた。僕は池田さんのツイートについて「こういう意味?」と RTしたんですがね。でも、取材の経験があるなら、情報を未検証のまま広めるのは危険なことだと理解しているはずです。堀潤さんは既にそれをしています。改善を期待します。 RT @8bit_HORIJUN:
2013-05-07 13:04:04
直接会ったことのない人についてコメントするのは、よくない「憶測」なんですか。そんな基準で、ジャーナリズムは成り立つんですか。 RT @8bit_HORIJUN: 直接会ってもいないのに、憶測で判断した人の評価をこうしてTweetするのは良くないですよ。
2013-05-07 13:07:18
@ikedanob いや、そこは足を運びましょう。もしくは自分で確認しましょうね。それが基本です。ぜひ、お会いしましょうよ、池田さん。
2013-05-07 13:12:04
僕も雑誌の取材記者出身なので、記事にするかどうか最終決定する判断基準は事実性と公共性でした。そのフィルタリングはマスコミの義務です。それをしない堀潤さんのメディアは非常に危険だと思いますがいかがでしょうか?@8bit_HORIJUN
2013-05-07 13:16:10
ニュースはフィルタリングしないと事実無根のデマ、誹謗中傷、個人攻撃、プロパガンダ、ステマで滅茶苦茶になります RT @Tomy_Yang: RT@TomoMachi:記事にするかどうか最終決定する判断基準は事実性と公共性。フィルタリングはマスコミの義務@8bit_HORIJUN
2013-05-07 14:17:53