未途さんの日本のエネルギー転換視察の模様

柿沢未途さんが怒涛の様につぶやいた、みんなの党日本のエネルギー転換視察を目的とした欧州視察の模様
19
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

プロジェクトを実施しても電力供給は以前と不変。送配電網を通じて各家庭には今まで通り電気が来る。問題は熱供給。地域暖房がなく、石油かガスヒーターで戸別暖房だった。このため新たに熱水供給パイプラインを敷かなければならなかった。 http://t.co/qiIB7qXKGp

2013-05-09 03:46:05
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

熱水供給パイプラインの工事。舗装された道路を剥がして埋設するより、家の庭を掘って埋設した方がコストが安くて済む。このような了解を取り付けるのも村人のグループの仕事となった。どこまでも村人の主体性で事業を進める哲学。 http://t.co/I423XkDUIf

2013-05-09 03:47:26
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

熱水供給網5.5km。当初は端っこの一角は経済性を考えてパイプラインを引かない計画。しかし村長は「引いてほしい」。そこに役場庁舎と教会があった。それで村人の参加意識が高まり、70%の世帯が自発的に加入、お釣りが来るほどの効果。 http://t.co/QPUutEMO8i

2013-05-09 03:49:25
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

バイオエネルギー村のプロジェクトの運営組織はいかにあるべきか、村人の意向調査をしたところ、出資額によらず1人1票の議決権を持つ協同組合の形式を選択した村人が78%を占めた。村の240世帯のうち156世帯、そして非在住者の39人が1500ユーロの出資をした。

2013-05-09 03:50:50
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

2005年11月、バイオガスのコジェネプラントがいよいよ稼働開始。 http://t.co/kAAElc1oFd

2013-05-09 03:52:01
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

バイオガスのコジェネプラント、燃料は周辺6牧場の牛や豚の糞尿9000㎥、村内農地の25%で栽培したトウモロコシ等の作物。冬場に補助的に動かす木質ボイラーは村内の森林成長量の10%の木材チップを利用。更に予備の石油ボイラーもあるが厳冬期のクリスマス前後の2、3日間しか使わない。

2013-05-09 03:52:24
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

さてこのドイツ初の「バイオエネルギー村」、コストとファイナンスはどうなっているか。建設コストは、バイオガスコジェネプラントが290万ユーロ、木質ボイラーが90万ユーロ、熱水供給パイプライン網が160万ユーロ、計540万ユーロ。ざっと5~6億円。

2013-05-09 03:52:56
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

建設コスト540万ユーロをどうファイナンスしたかというと、村人等からの協同組合出資金が50万ユーロ、銀行融資が340万ユーロ、補助金が150万ユーロという内訳。第一号事例で連邦政府からの補助金を引き出せたのが大きかったのが分かる。

2013-05-09 03:53:20
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

各家庭の負担は、熱水供給パイプライン敷設1000ユーロ、家の改修1000~1500ユーロ、そして協同組合出資金1500ユーロ、計4500ユーロ。ざっと50~60万円。もう連邦補助金はないので今だと出資金が高くなるだろうが、当時と比べて石油価格も高いのでそれでもペイすると。

2013-05-09 03:53:58
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

で、事業としてはどうか。2010年の売上110万ユーロ、ざっと1.4億円。再エネ法による家畜糞尿バイオマス電力の固定価格買取収入が8割、熱水の販売代金が2割。稼働翌年の2006年から黒字経営。村人はどうか、各戸が電力と熱供給で年間8000ユーロも節約できていると。すごい。

2013-05-09 03:55:08
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

で、事業としてはどうか。2010年の売上110万ユーロ、ざっと1.4億円。再エネ法による家畜糞尿バイオマス電力の固定価格買取収入が8割、熱水の販売代金が2割。稼働翌年の2006年から黒字経営。村人はどうか、各戸が電力と熱供給で年間8000ユーロも節約できていると。すごい。

2013-05-09 03:55:08
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

プラントを運転するのは村人自身。村の消費量の2倍の電力を生産、農家はエネルギー消費者であると同時に供給者となり、プロシューマー(Prosumer)と呼ばれる。電気や熱供給に支払ったカネも85%が地元に還流。村人1人当りのCO2排出は60%削減、EUの2050年目標を既に達成。

2013-05-09 03:56:03
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

ドイツ初のバイオエネルギー村として成功したユーンデには世界から年間8000人が見学に訪れる。村人の満足度調査、89%が「非常に満足」、11%が「満足」、「不満」の選択肢もあったが0%。ユーンデ以降、バイオマスのコジェネプラントはドイツ各地に7500カ所も広がっている。

2013-05-09 03:56:28
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

ドイツ初のバイオエネルギー村として成功したユーンデには世界から年間8000人が見学に訪れる。村人の満足度調査、89%が「非常に満足」、11%が「満足」、「不満」の選択肢もあったが0%。ユーンデ以降、バイオマスのコジェネプラントはドイツ各地に7500カ所も広がっている。

2013-05-09 03:56:28
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

私が感心したのはドイツ初の「バイオエネルギー村」ユーンデの成功が、再エネという新技術によってではなく、その導入をめぐる村人自身の主体的行動とそれを通じた村落共同体の再生によってもたらされていた事だ。プラントを見て視察したつもりになっても、同じようにはできないと知るべきだろう。

2013-05-09 04:02:00
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

同行識者のコメント。ドイツは2005年のユーンデを嚆矢としてバイオマスコジェネが7500ヵ所に。日本も木質バイオマス発電が相次いで計画されているが、木材チップが6万トンも必要になるような地域に見合わない出力5000KW以上の大型設備を設置して、結局、発電しないままという有様。

2013-05-09 04:09:38
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

しかもバイオマスでエネルギー効率が高いのは熱供給。発電効率は20%、残り80%の熱ははなから捨てられている。ドイツのバイオマスは今やコジェネでないと固定価格買取の対象外。メーカー丸投げでプラント設置が目的化してどう動かすか考えていないから死屍累々になる。まさにユーンデと真逆。

2013-05-09 04:17:13
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

バイオマスは地域特性で規模も態様も大きく変わる。地域の農林業から出るバイオマス原料がどのくらいか見極めた上で、地産地消型の小規模の施設を作るのがドイツの標準的なやり方。だから7500ヵ所もできるのだ。加えて地域合意を形成し、ユーンデのように熱供給網を作るのが肝要。

2013-05-09 04:23:05
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

再エネで補助金取ってプラントだけ作って、地域の実情を踏まえない過大施設だからうまく回らない、原料→運転→売電+熱供給というバイオマスのサイクルを回せる人がいない、動かなくても誰も責任取らない。作ったらおしまいの典型的な公共事業。有望分野でこんな事やってたら駄目に決まっている。

2013-05-09 04:43:38
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

連休中のみんなの党ドイツ・デンマーク公式視察、ここからの一連の報告がラストになる。誤変換で「公式視察」が「硬式視察」と出たが、まあ、日程ビッシリ、移動中もエネルギー政策の議論、確かに硬い硬い視察だったのは事実だ。

2013-05-09 16:01:00
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

ゲッティンゲン市街地から5kmのロスドルフ。ユーンデに続いてゲッティンゲン郡で4つの「バイオエネルギー村」が作られた。ここは2011年12月稼働開始。緑の田園風景に、まるでサーカスのテントのようなバイオガス発酵施設が8つ並ぶ。 http://t.co/YZJe4uPYfN

2013-05-09 16:02:30
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

農業機械貸与団体のハンペ社長。ユーンデ同様、地域住民の合意を1~1年半かけて取り付けつつ、住民参加でプロジェクトを進めた。50人の農家で協同組合を設立、所有権は農家65%、農業機械貸与団体25%、農協10%。 http://t.co/CQhtu44Roc

2013-05-09 16:03:28
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

周辺10牧場に牛500頭、豚5000頭。毎日40トンの糞尿が運び込まれる。他に鶏糞も。農家にとっては糞尿をタダで引き取ってくれる。本プラントで発酵、バイオガスを産出。残りかすは液肥として農家に戻す。写真で映らないが臭いはきつい。 http://t.co/EDFPQ4l68e

2013-05-09 16:04:52
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

他にトウモロコシ100トン。ストックヤードにうずたかく山積み。10km圏の農家から購入。他に周辺で栽培される麦、てんさい、菜の花等も原料に。 http://t.co/8emdeYz3lm

2013-05-09 16:05:56
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

出荷後の殻だけでなく実も入っている。購入価格40ユーロ/トン、食品としては200ユーロ/トン。実だけだと重量は6分の1、実質はバイオガスプラントに売った方が高い。EUは「エネルギー作物」の栽培は規制する方向で、やや問題ありか。 http://t.co/XdOA5G7Qex

2013-05-09 16:06:52
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ