発達障害児教育〜日本とシンガポール

発達障害のお子さんを持つシンガポール在住の方と、日本で発達障害児童の教育に携わる先生のとても有用な会話です。
13
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 早期診断については、これは最終的には親次第ではあるのですが、幼稚園や保育園の教師たちが目を配っており、兆候がある児童の場合、父兄にその旨アドバイスしています。我が家の場合も、「もしかしたらそうかもしれないので念のため」とアドバイスを受けて発覚しました

2013-05-12 23:05:20
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 特別支援プログラム強化、特別支援指導担当、診療セラピスト。言葉は違いますが、実は日本でも全国的に対応を進めて浸透しているシステムです。システムは先行してますが、理解は一向に浸透していません。。。

2013-05-12 23:07:38
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller シンガポールの幼稚園や保育園では、小学校への進学準備として読み書きを教えています。小学校にあがる頃には、中華系の児童は自分の名前くらいは中国語(つまり漢字)で書けますし、幼稚園で李白の詩を読んでたりするんですよ(苦笑。

2013-05-12 23:07:51
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 実を言うと、私とオットは結構のんびり構えていたのですが、一番先に心配して専門医に確認してもらうよう薦めたのは日本人である私の母でした(苦笑。もし何か障害があるなら早めに分かった方が早めに対応できるので良い、という事で。確かにそうだと思います。

2013-05-12 23:10:44
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 日本の親はとにかく「我が子に障害がある」ことを認めたがりません。「障害=社会でまともな職につけない」につながる様で、ましてや就学を1年遅らせるなんて、日本ではとんでもないことですし。知的障害やダウン症などは、見た目で判断しやすいので、親も受け入れざるを得ない状況です

2013-05-12 23:11:17
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 折角システムがあってもそれを上手く運用・活用できないのではとてももったいないですね。ちなみに息子たちの小学校では普通クラスの模範生徒達に、発達障害などを持つ児童たちのサポート役もさせているようです。そうやって相互扶助の精神を養っているようです

2013-05-12 23:13:45
KJ @BadBoyBaller

@YuriL さんのおっしゃる通りです。私達の仕事の一つとして、情緒クラスでサポートを受けている児童のことを一般クラスの教師に認識してもらうことがあります。子どもの障害をまず周りの大人が理解して、環境を整えていくことが大事なサポートの一つ。それを伝えるのも私達の使命だと思ってます

2013-05-12 23:14:34
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller シンガポールでは元首相で有名な李光耀氏も識字障害があったということで、現在学習障害を持つ児童へのサポートがこれまで以上に強化されつつありますが、やはりこと勉学となると認めたがらない親は多いようです。

2013-05-12 23:15:47
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 少し極端な言い方かも知れませんが、日本では「もしかしたらそうかもしれないので念の為」とアドバイスしただけで、「あの先生はうちの子を障害者扱いした」と問題視されます。そう思われたら、その保護者との関係はプツン、シャットダウンです。。。

2013-05-12 23:18:03
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller しかし識字障害など学習障害を持つ児童は知性そのものは高いことが多いので、ムリに就学させると勉強に追いついていけず、色んな面で問題が発生してしまいがちなんですよね。我が家は1年遅らせて正解だったと思います。いざとなったらホームスクールも検討してました

2013-05-12 23:18:48
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 「ウチの子を障害者扱いした」という考えを持ってしまう時点で、その父兄の障害者に対する差別というか偏見が如実に現れてしまってますね…。私はむしろ「もしかしたら」とは思っていたので、指摘されて「ああやっぱり」という感じでした。

2013-05-12 23:20:45
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller そして個人的にはこれが一番重要ポイントだと思っているのですが、親が子供の障害や困難を理解できていないと、その子供に適した対応ができず、結局は子供を潰してしまうことになると思います。理解していても中々適切な対応ができないことがあるのも事実ですが…

2013-05-12 23:22:20
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 李白の詩...私は読めません苦笑。日本の幼稚園や保育園では読み書きを教えませんが、小学校入学する時には自分の名前程度なら平仮名でみんな書けます。家庭で教えているか、習い事で学ばせているか、私立の幼稚園に通わせて公立とは違うカリキュラムの中で学ばせるか、ですね。

2013-05-12 23:22:35
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller シンガポールだと公立幼稚園のほうが勉強大変ですよ(苦笑。むしろ私立の方がいわゆるエンリッチメントと言われる音楽やスポーツ、アートなどに力を入れて勉強はぎりぎりまでさせません、というところが多いかもw

2013-05-12 23:25:26
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 日本人の「障害」に対するイメージは差別と偏見の塊ですよ。「みんないっしょ」をはき違えて教えて来た日本の教育の成れの果てだと言っても過言ではないと思っています。(俺、SNSでこんなにぶちまけて大丈夫かな笑)でも、私は実際そう思ってます。

2013-05-12 23:32:03
KJ @BadBoyBaller

@YuriL この話の核心ですね。私のクラスに通う子たちは90%が障害の診断が出ています。つまり親がある程度の理解をしているから、サポートを受けられる訳です。もちろん家庭によって、適切な対応ができてなくて、子どもが苦しんでいるケースも多くありますが。

2013-05-12 23:35:13
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 日本の新聞でも取り上げられましたが、発達障害をもつ人は6%程いると言われています。メディアもだいぶ発達障害にフォーカスするようになってきていますが、結局、親が子どもを理解できていないことが、最大の問題になりますね。

2013-05-12 23:38:25
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 実際、「みんなとちがう」だけでつまはじき、的なところは教育の場だけの問題ではないですものね…。最近ネットなどで相手がちょっと自分と意見が違ったりするだけで「アスペじゃね?」みたいな発言を軽々しくする人を見かけますが、こちらでは考えられないことです。

2013-05-12 23:38:40
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 理解が得られず苦しんでいる子供は想像以上に多いと思います。軽度であればあるほど、他の部分ではなにも目立った問題も障害もないのでなおのこと見過ごされて、できないことを非難されて苦しむケースが多いのではないかと。

2013-05-12 23:42:11
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 日本における、いわゆる「ネット住民」は自閉症に似た傾向を持っていることは確かです。私より年下の若者達も同様です。性格の特徴を挙げたら、自閉症と言われてもおかしくないでしょう。社会全体として、正しい認識をもってもらうことが何よりも必要なサポートですね。

2013-05-12 23:42:33
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller 実際にはもっといると思います。これは国によって多少の上下はあると思いますが、発達障害だけでも1クラスに数人いますし、識字障害は英語などで発覚するケースが多いので、日本の小学校教育に英語が導入されたらかなり増えるかもしれません。

2013-05-12 23:44:19
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller そうですね。しかしたとえそうだとしても、いわゆる他者を貶める意図で障害の名をあげる、つまり差別用語として使う、のは感心しません。そういうところにも、社会が障害者に対してどのようにネガティブなイメージを持っているかが透けてみえていると思います。

2013-05-12 23:49:53
KJ @BadBoyBaller

@YuriL まさしくその通りですよね。障害以外にも、日本は表面化していない差別意識がたくさんある気がします。少しでも「みんなと違う」と思われることをとても恐れているからです。そんな中、急激に「個性」を認める考えが発展したために「個性」の解釈を間違えてしまっているように思います。

2013-05-12 23:57:44
KJ @BadBoyBaller

@YuriL 日本の「和を大事にする」思想は良いと思っていますが、それと同時に「人それぞれが持っている特性」を理解する力も養わないと、自分以外の人間を受け入れる素地は養われないと思ってます。私が思わず教育論に話をすり替えてしまいそうなので、差別に関してはこの辺でとどめておきます笑

2013-05-13 00:01:43
YuriL @YuriL

.@BadBoyBaller その通りだと思います。しかも違うと言っても、せいぜいOSがWindowsか、それともAppleか程度だと私は思うんですよ。Appleな子供たちの脳にWindowsのプログラムをそのままDLして実行しようとしても上手くいかないよね、的な…(苦笑

2013-05-13 00:24:38