mayuさんと愛犬コロの岩手紀行☆

xx_mayu_xxさん(いわき在住)の2013年に久慈から宮古への岩手紀行です。 mayuさんの愛あるレポートで、是非、岩手・東北を身近に感じていただけたらと思います(^^) よろしくお願いします。
9
mayu。 @xx_mayu_xx

@hapirepi Reikoさんありがとー。 海女センターに居合わせたおばさま方にも 「見なさいよー、すごくいいから!見ないで来たなんてもったいないわあー」と言われました。 よーし、見るぞー♪

2013-04-30 21:47:38
mayu。 @xx_mayu_xx

@nidaimeonimasa 今夜は宮古ですー。ものすごい霧が出ていて寒いですー((+_+))

2013-04-30 21:53:26
mayu。 @xx_mayu_xx

そして今日一番燃えたのは 手作り体験ー。 久慈琥珀博物館(だったと思う)での体験コーナーで とても丁寧な指導を受けつつ 長方形の琥珀のかたまりからヘッドを作ったよ。 とっても楽しかった! 作りながらのお喋りも 大切な思い出。 http://t.co/3Rb0yPWsuR

2013-04-30 23:16:59
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

お返事ができてないけど 三陸ツイートつづけます、ごめんだじぇ! 今朝の宮古市浄土ヶ浜は あいにくのお天気だったけど このあと びっくり楽しかった( ・∇・)♪ http://t.co/AbPb0iBP04

2013-05-01 10:47:49
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

さっぱ船にのって 洞窟へ! 船長さんの頭にうみねこ。 夫の頭にもうみねこ。 気づけば自分の頭も重たい! http://t.co/luakx5jgV5

2013-05-01 11:03:11
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

あおいー! お天気はあいにくなのに 洞窟はこの青さ! 震災時の地盤沈下で 以前よりぐんと低くなってしまった洞窟。 それでも 沢山の方のご支援で やっとここまできました、と 船長さんは聞かせてくれました。 http://t.co/LFLmkH8rng

2013-05-01 11:27:06
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

相変わらずお返事をしないまま 岩手ツイートつづけます、ごめんだじぇ! 三陸山田のウニ。取れ立てのウニー。 地元の海の幸、地元の海沿いの活気が とてもとても懐かしくなりました。 山田のウニ漁師さんありがとー。 http://t.co/o0ujAtwMUd

2013-05-01 21:05:45
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

岩手三陸 道の駅やまだにあったノート。 このようなノートをあちこちで見かけた。 なにか応援メッセージを、と開くたびに ありがとう!とか 共に一歩一歩ゆきましょう、とか そんな言葉しか浮かばない… もっと振り返るとやばいのだ。 http://t.co/dyLkQYJDB0

2013-05-01 21:13:32
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

小岩井の一本桜は まだつぼみ。

2013-05-02 12:55:21
mayu。 @xx_mayu_xx

雫石の道の駅で 雫石バーガー食べて 山を少し上れば 気温は2度! http://t.co/5Hwa9Njk7T

2013-05-02 14:38:48
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

4月28日の 岩手の桜の名所 北上展勝地。 部分的に5部咲きだったけど、見頃はこれからだと思われますよー。 http://t.co/piEaxtYIJw

2013-05-02 22:32:57
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

夕暮れの北上展勝地でコロ散。 川沿いに 立派な桜並木が続いてました。 http://t.co/fFDa51QBsA

2013-05-02 22:35:24
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

4月29日の 岩手 八幡平アスピーテライン。 こんなに快晴だったけど、夜に積もった雪を除雪するために 正午まで 通行禁止。 前日も正午に開通予定だったけど 終日通行禁止になったそう。 確認してから向かう事をおすすめします。 http://t.co/rBjgqedt6T

2013-05-02 22:40:01
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

アスピーテラインから望む岩手山。 ぶらぼーでしかなかった。 http://t.co/o0jSnEPlCk

2013-05-02 22:42:00
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

4月半ばに 磐梯吾妻スカイラインの4メートルの雪の壁見て 高いー!と思ったけど 4月末の八幡平アスピーテライン 高いところで8メートルだって! 高過ぎー! http://t.co/q3Dn3xgjrg

2013-05-02 22:45:03
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

安比高原でのコロ散。 まつぼっくりの親分みたいなのが ごろごろ落ちてた。 白樺の並木をずんずん歩いた。 http://t.co/GFMPi22lCa

2013-05-02 22:49:15
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

4月30日、久慈から小袖海岸通って 念願の北山崎へ。 この海が あの日大暴れしたんだなあ。 どこへ行っても 手を合わせずにいられない。 とても美しい海に向かって。 http://t.co/6RBtM1gbOh

2013-05-02 23:03:46
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

岩手の海沿いを走っていると 何度も何度も 『ここから』『ここまで』の真新しい看板を目にする。 http://t.co/x19u58ucYv

2013-05-03 00:49:20
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

まだまだ大きな爪痕が残り まだまだ時間がかかってしまう問題も多いと思うけど… それでも 拳を握りしめて 踏ん張ってるに違いないと思う。 http://t.co/olnp1Rm3gv

2013-05-03 00:55:26
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

あちらこちらに 『ご支援頂きありがとう! 』『また岩手を見に来て下さい』といったメッセージも掲げられてる。 http://t.co/qbwM1vedTN

2013-05-03 01:01:23
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

この美しくて でっかくて とても豊かな自然をもつ岩手で学ぶのは 『備え』に尽きる。 あと、人は ひとりじゃないということ。 http://t.co/dAL1Nyk652

2013-05-03 01:07:27
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

…ちょっと何書いてるんだかわかんなくなってきた(汗。 けど、この岩手の旅の間 たまたま同じ宿に宿泊した 観光の人逹とも 目を赤くしながら色んな話しができた。 これも岩手からの贈り物だろうな。 またここで会いましょうと いえる場所。 http://t.co/dDzGL9jWY3

2013-05-03 01:16:23
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

新鮮な美味しい海の幸も 山ほどもりもり頂きました。 ごちそうさま、岩手! http://t.co/czDwRHQ4MA

2013-05-03 01:24:21
拡大
mayu。 @xx_mayu_xx

大事な思い出の場所にも 行くことができたー。 やったぜー。 http://t.co/lQlsRkxNhj

2013-05-03 01:25:55
拡大