観用少女パロディ(のようなもの)まとめ

パロディで大半のプリンスさまがお人形で植物です。苦手だと感じられた方はおひき返し下さい。
0
はし @hasinohou123

お人形聖川さんはそりゃあ高価い。返品されでもしてない限り零の数を一生懸命数えるくらいに高価い。

2013-05-13 21:53:46
はし @hasinohou123

蘭丸さんはお人形さんを共同で愛でる会に…共同で愛でる(意味深)…

2013-05-13 21:09:15
はし @hasinohou123

売るとか買うとか人身売買みたいだけどあくまでお人形であり植物だから

2013-05-13 21:06:41
はし @hasinohou123

翔ちゃんと林檎ちゃんは女装姿で売ろう…

2013-05-13 21:05:56
はし @hasinohou123

龍也さんは花屋さんと知り合いだからきっとお友達価格になりますよ、それでも胸焼けするほど高価いけど

2013-05-13 20:26:30
はし @hasinohou123

お人形林檎ちゃんは個人的にシャイニーか龍也さんに貰われてほしいなあ。あのね、龍也さんが特別お好きなお嬢様に鈍器で殴られる覚悟で言うと、お人形を愛でるそういう素養というか素質というか、彼には若干あると思うのよね

2013-05-13 20:19:00
はし @hasinohou123

お人形の林檎ちゃんをみて、「へえ、女の人形もいるのか」と言った客は何人いるだろう。嗚呼そんなのばかりよ、と彼は眠り続けたまま。

2013-05-13 20:00:44
はし @hasinohou123

那月さんは今も砂月さんの正体に気がつかないまま。花屋嶺二さんはそれを見守っています。

2013-05-13 18:42:21
はし @hasinohou123

さっちゃんに目覚めを与えられた那月さんは、彼に手を引かれながら花屋を離れた。つまり、それは傍から見れば、ひとりでに目を覚まし、脱走したということ。

2013-05-13 18:40:48
はし @hasinohou123

お人形の翔ちゃんを目覚めさせたのは、同じお人形の那月さんで。那月さん自身は、自分は数年前に砂月という人に買われたのだと思い込んでいて、砂月さんが自分のもうひとつの人格(この場合人形格か)と気がついていない。

2013-05-13 18:35:55
はし @hasinohou123

あすこの花屋のお人形はみんな同じ顔。さながらクローン、ドリー、桜の木。

2013-05-13 17:36:15
はし @hasinohou123

博士も嶺二さんの同業者、花屋さんがいい

2013-05-13 17:34:27
はし @hasinohou123

@raichi_m 迎い入れるまえに「返品の場合は~」などと言いだすお人形さんに対して失礼な客にも、笑顔で対応して。「愛されておいで」

2013-05-13 02:27:17
らいち @raichi_m

@hasinohou123 そうでしょうねぇ。それでもお人形さんが選んだのなら、どんな相手であろうと送り出すのだから。店主はつややかなリボンをくるり捻って、ホチキスを打ちます「何だって表裏一体だねぇ。ほら、それこそきみの言うメビウス」

2013-05-13 02:19:20
はし @hasinohou123

@raichi_m 無欲なんだか欲深いんだか、店主...。愛させるにも色々あるって、嶺二さんは知っていて言ってるんですよね。怖い人だ。 ぐるぐるぐるぐる、そこはメビウスの輪のような場所です

2013-05-13 02:15:06
らいち @raichi_m

@hasinohou123 店主は相変わらずの微笑みで。「あのこたちが、綺麗に咲いて愛される事を望むだけだよ」ね。ぐるぐるします、ぐるぐる。

2013-05-13 02:10:01
はし @hasinohou123

@raichi_m なるほど。どうなんだはっきりさせてくれ店主さん。そうですねえ、実際、時々どちらかわからなくなりますものね。どっちか考えるのは嫌いでないですが、それをしだすときりがない

2013-05-13 02:06:17
らいち @raichi_m

@hasinohou123 ふむふむ。個人的には「戻る場所がある事の示唆」で、ある意味心を絡め取るような台詞かな、と思っていました。そこの所どうなの、花屋の寿さん?その2つは最早、結び付きが深過ぎて解けないか知れない。

2013-05-13 01:59:57
はし @hasinohou123

@raichi_m ですねえ。花屋は楽園にも似て、でも人形は「ずっと此処に居たい」とは言えないのだと思います。そのとき嶺二さんがいいよと言って笑う保証はどこにもない。さて、怖いのはミルクと愛情を失って自分の生命が脅かされることか、それとも、それらを失うことそのものか。

2013-05-13 01:54:51
らいち @raichi_m

@hasinohou123 そうだ。愛情を受けなくちゃ生きられないお人形さんたちは、感情が分かるんですよねぇ。何とも、何とも。嶺二さんの事は、帰ってからも良く分からない儘で。けれどその手から受けるミルクは何より甘いのかしら。

2013-05-13 01:46:42
らいち @raichi_m

@TOS ただそれが可能だというのは嶺二さんしか知らなくて。時間を掛けて変えてあげるとしたら、あくまでもお人形さんが望んだ時、だとか。

2013-05-13 01:43:31
はし @hasinohou123

@raichi_m 人形さんたちが花なら、温度に対して人間より敏感かなと思うんです。頬に触れる手がいつもより熱くて、それは別れの悲しみかと思っていたら、覗きこんだ彼の瞳の奥は嬉しそうなんですよ

2013-05-13 01:42:25
らいち @raichi_m

@TOS 愛で方のこまやかな加減がね。彼にしか分からない。

2013-05-13 01:42:05
らいち @raichi_m

@TOS そこに加えて、嶺二さんの掌は、そういったエッセンスを垂らし込む事が出来たりしてね。

2013-05-13 01:41:30
らいち @raichi_m

@TOS 少年・少女性、男・女性と。それぞれの象徴みたいなものが有るでしょう。何処かでは多分重なりがあるものか知れませんが(特に少年少女?)お人形さんに与えるミルク、砂糖菓子、愛情。

2013-05-13 01:40:36