よせられた質問に対する樋渡市長の回答

ほんともさんからの質問と樋渡市長の回答。 ほんともさんのツイートを時系列に、回答をそれにぶら下げる形で並べてあります。 市長の回答は時系列順ではありません。
19
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 市長、議会では「コストダウン」「公がこれに直接タッチするとものすごい無駄が多い」「経費を削減しながらより高い市民価値の向上を目指す」果たしてあれだけのお金をかけて、どれくらい経費削減できたんだろう?#takeolibrary

2013-05-19 11:06:00
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 まず、年間1千万。これを行政でやっていたら、いろんな試算があるんですが、少なく見積もって2億1千万円。従って、年間1億円の行革効果がある。一方で、年中無休、9−21時まで開館を実現しました。

2013-05-19 12:46:19
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 市長「市民の価値が上がるものについてはちゅうちょなくやっていきます」果たして市長の言う「市民」はどこまでの範囲であり、そしてどんなイメージを市民に対して抱かれているのか?#takeolibrary

2013-05-19 11:12:06
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 市民は、武雄市民。イメージは十人十色ですね。

2013-05-19 12:44:43
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 「市民の価値が上がるものについてはちゅうちょなくやっていきます」のあと、「それが正しいか正しくないかは選挙の時に判断してもらうと」これは順番逆じゃないのか?やったあとに選挙で落ちても、やってしまったものを元に戻すのは至難の技。 #takeolibrary

2013-05-19 11:20:19
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 それが民主主義なんですよ。

2013-05-19 12:43:17
ほんとも @typhoon516

市民が選挙で「正しくない」と判断して、じゃあ元の図書館に戻してくれるのか?その費用は@hiwa1118 市長が負担してくれるの?やってから判断してもらう、のは手順が間違ってるのでは?市民に是非を問うてからやる、のが正しい順序じゃないのか?#takeolibrary

2013-05-19 11:22:38
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 間違いです。市民アンケートを取りつつ、議会に提案することそのものが、市民に是非を問うことと同義。議会制民主主義をもう少し勉強した方が良い。

2013-05-19 12:42:47
ほんとも @typhoon516

指定管理者をやカフェを図書館に入れるということの是非ではなく、それらを入れるための、今回の武雄市のやり方に様々な問題点があった。それらの問題点を指摘する声は@hiwa1118 市長の大好きなTwitter・Facebookでたくさん上がってたのに。#takeolibrary

2013-05-19 11:38:47
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 どういう問題点でしょうか?武雄市図書館の場合、私たちは、法令、条例に基づいて、議会で審議され、議決された事項に従って、関連政策を展開しているんですが。

2013-05-19 12:40:55
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 法令・条例・議会等での手続きの問題ではありません。それらの手続きに問題があるのはかなり不味いでしょう。

2013-05-19 12:48:05
樋渡 啓祐 @hiwa1118

では、何が問題でしょうか? RT @typhoon516 @hiwa1118 法令・条例・議会等での手続きの問題ではありません。それらの手続きに問題があるのはかなり不味いでしょう。

2013-05-19 12:49:51
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 前々からお聴きしたかったのですが、何故TSUTAYAを選ばれたのでしょうか?TSUTAYA以外にも良い書店はたくさんあります。また、公立図書館でも良い図書館はたくさんあります。代官山のTSUTAYAも良い書店ではあるでしょうが(続く)

2013-05-19 12:49:08
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 市議会や会見で言ったとおり、いくつか打診しましたが、24時間、朝9−21時までやれると言ったところはどこも無かった。あとは、TSUTAYAの持つ企画力、実現力に期待しました。あの空間を構成できるところも他には無い。そう判断して、議会に提案しました。

2013-05-19 12:52:45
K.K @ougi_no

@hiwa1118 @typhoon516 打診の記録は公式な形で残されているのでしょうか?

2013-05-19 15:53:10
樋渡 啓祐 @hiwa1118

交渉事で、相手のある話は残しませんよ、それが交渉の常識。CCCと交渉に入る前に、過去3年間で4企業とは内々交渉しました。 RT @ougi_no @hiwa1118 @typhoon516 打診の記録は公式な形で残されているのでしょうか?

2013-05-19 19:55:30
K.K @ougi_no

@hiwa1118 @typhoon516 条件が固まっているならプロポーザル方式や総合評価方式があるのに、なぜ企業と個々に交渉する必要があったのでしょうか? 3年間もかけているなら十分時間はあったと思うのですが? 交渉内容がわからないと、妥当な選定なのかわからないでしょう?

2013-05-19 20:56:02
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 なぜ入札にして様々な業者を比較し尚且つ入札によるコスト削減を選択せず、TSUTAYAという一択のみにしたのでしょうか?

2013-05-19 12:49:40
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 コスト削減と企画力を期待。入札していたら、まず、CCCは来なかったですね。指定管理者制度においては、随意契約も認められていますし、最終的には皆さんたちが選んだ議会が是と判断。

2013-05-19 13:51:47
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 市民アンケートはたったの1000人ほどしかアンケートをしていなませんよね?5万人の人口の内1000人で民意を汲み取れていると言えるのでしょうか?

2013-05-19 13:00:06
樋渡 啓祐 @hiwa1118

統計学上有為な数字ですよ。内閣支持率なんて3000人未満でやってますが。 RT @typhoon516 @hiwa1118 市民アンケートはたったの1000人ほどしかアンケートをしていなませんよね?5万人の人口の内1000人で民意を汲み取れていると言えるのでしょうか?

2013-05-19 13:52:34
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 しかしそのコストダウン分はTSUTAYA側が負担しており、TSUTAYA側がコストダウンするとなれば人件費を削ることになるでしょう。以前見たTSUTAYAアルバイトの募集条件は酷いものでしたが、あの条件で公共図書館としてのサービスを維持できるのでしょうか?

2013-05-19 13:03:23
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 できますね。人件費は、販売費で吸収しています。しかも、雇用増えているし。

2013-05-19 13:53:15
ほんとも @typhoon516

@hiwa1118 あの空間についての是非はいかがでしょうか?高段書架は児童どころか大人でも高段にどんな本があるのか見えずらく、高段書架の本を取る場合、特に2階などでは落下すれば危険な高所での作業となります。20万冊開架を謳っていますが、実際には自由に手に取れない状況ですが。

2013-05-19 13:06:56
樋渡 啓祐 @hiwa1118

@typhoon516 今まで、13万冊が閉架状態だったんですが、皆さんたちは7万冊しか見ていなかったんですよ。それが、20万冊(現時点では19万冊)が見ることができるというだけでも、大幅な進歩。前の状態と比較してみてくださいね。

2013-05-19 13:54:37