文字の学校公開講座「GSUB/GPOSを探る」まとめ

2013年5月19日(日)10:00~16:30に(昼食・休憩除き)5時間にわたるOpenType Layout featureに関する講義を行いました。喋った本人がまとめるのもなんですが、珍獣観察モードでもう一度お楽しみいただければ幸いです。
28
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
mashabow @mashabow

Nafees Nastaleeq をインストールしてウルドゥー語版 Wikipedia 見たらこんな感じになった http://t.co/X5JJirAUfN

2013-05-20 00:12:38
拡大
矢尾板和宣 @yaoitaKazunori

公開講座GSUBGPOSを探る、理解できるか心配だったけど、大変ためになりました。ありがとうございました。

2013-05-20 07:28:16
なんでやねんDTP/おぢん @works014

[font][文字][イベント] / “実験る~む 文字の学校で「GSUB・GPOSを探る」を受講してきた” http://t.co/sj2pRKGs2j

2013-05-20 09:01:23
狩野宏樹 @KAN0U

昨日は長丁場の講座におつきあいくださり、本当にありがとうございました。仙台や福岡など遠い所からお越しくださった方もいらっしゃって、本当に恐縮です。準備不足で手際の悪い所がありましたが、当日説明不足だったところは、資料を補足して、文字の学校さんを通じてお送りしたいと思います。

2013-05-20 12:45:54
Katsunori Uemura @fukuokacs

@KAN0U 昨日は非常に分かりにくいGSUBをネタに講師を務めたKAN0U さんの男気に惹かれて上京しました。心残りは品川・空港直通のエアポート快速なる列車に乗ってしまって、予定していた蒲田の中華料理屋に行けなかったことです。お疲れ様でした!

2013-05-20 12:58:44
aisasaki @mashcosan

@KAN0U 手際悪いところなんてなかったよ。予想以上の充実の内容でちょう勉強になった。岡野さんのフォローもよかったよねー。さっそく検証あるから助かる。ほんとありがとう〜資料待ってる〜。

2013-05-20 13:06:29
Kunihiko Okano @Shotype_JP

@KAN0U 狩野さん昨日はありがとうございました。難解なところも多かったのですが、いろいろと糸口が見つかりました。曖昧なところも確認させていただけてよかったです。もう一度ベーシックからおさらいしていきます!

2013-05-20 15:11:58
Kunihiko Okano @Shotype_JP

OpenType feature support in applications アプリのFeature サポート一覧。ちゃんと動作するかどうかはまた別の話なのでチェックは必要かもしれません。 https://t.co/fWBAkutC1w

2013-05-20 15:13:12
Kunihiko Okano @Shotype_JP

↓日本語版の和文フォント用のFeatureなどはカバーしていませんが、何かの参考になりましたら…。こちらは記事付き→ http://t.co/wmDtyGZEVq

2013-05-20 15:14:53
Kunihiko Okano @Shotype_JP

Feature Proof. It makes it easy for type designers to test OpenType features. Featureをプレビューで見れます。 http://t.co/EQBtKHSmer

2013-05-20 15:17:21
Kunihiko Okano @Shotype_JP

イカ部入門 & OTMaster Light http://t.co/lyPoO9EOrJ OTMaster便利です。

2013-05-20 15:18:03
Kunihiko Okano @Shotype_JP

@hatchgogo ありがとうございます。より厳格になったということですねー。私未だCS3なので全部動作してます…。 @KAN0U

2013-05-20 15:19:54
Kunihiko Okano @Shotype_JP

あくまでもご自身の制作されたフォントのチェック用ということでお願いしますー。

2013-05-20 15:21:49
大曲 都市 @Tosche_J

昨日はタイポベルリンやらTypeTalksやらいろいろ出席したくて身がよじれるようなイベントが多かったようだけど、特に狩野さんのGSUB/GPOSの講義は本当に行きたかった。とりあえずTogetterまとめで会場の空気だけは伝わってきたので、それで我慢する。

2013-05-20 18:42:11
Alice Ward @typeoon

しかしながら昨日の狩野さんの講義が素晴らしくて余韻に浸っています。まずはしっかりとfeatureタグを書かねば。

2013-05-20 21:30:49
aisasaki @mashcosan

すごいー、狩野さん講座を聞いてから見るGSUB世界の楽しさよ!

2013-05-20 22:38:18
aisasaki @mashcosan

でもやっぱりA-I-0作らんとなー

2013-05-20 22:42:18
おむろん @omuron

GSUBが好きになれるなんて、聞いてみたかったなー。

2013-05-20 22:46:52
ねこぺん @nekonopen

@mashcosan 世界が変わるほど…。理解して質問も思いつくましゅこさんにトキメキでした昨日。はよその段階まで登らな!

2013-05-20 22:58:06
aisasaki @mashcosan

@nekonopen 自分がぜんぜんわかってなかったことがよくわかったなり!

2013-05-20 23:20:17
ねこぺん @nekonopen

@mashcosan わたしがきのうハッキリわかったのは、かのさん文字だいすきなんだなーってことだけでしたw

2013-05-20 23:36:27
aisasaki @mashcosan

@nekonopen そして冷静になると、きのうの講座はかのさんファンクラブの集い(会費7000円)だよねえ

2013-05-20 23:59:11
ねこぺん @nekonopen

@mashcosan まる1日と7000千円捧げて、ね。もし自社で主催したセミナーだったら、あんなにのびのび少年のように立て膝講義やってなかっただろうし、文字の学校さんには本当に感謝だわー。かのさん、へんなひとだけどファンなんだろなーわたしも。

2013-05-21 00:11:24
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ