2013.5.20 第3回総合資源エネルギー調査会 総合部会

[議題]エネルギーの流通段階における主要論点等 (1)電力システム改革とその効果 (2)ガス事業に関する現状と課題 (3)国内の石油・石油ガスのサプライチェーンについて [議事録] 続きを読む
3

資料4「ガス事業に関する現状と課題」(事務局提出資料)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/sougoubukai/3rd/3rd-4.pdf

らいあ @Sucha_Para

参考資料4-1 「米国フリーポートLNGプロジェクトの輸出承認について」http://t.co/amkfPIYhVG  参考資料4-2 「J-SUMIT及び日アフリカ資源大臣会合の開催について」http://t.co/SbdxJWD8LN ※これをテコにしてゲームを。

2013-05-20 19:48:20

資料5「国内の石油・石油ガスのサプライチェーンについて」(事務局提出資料)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/sougoubukai/3rd/3rd-5.pdf

らいあ @Sucha_Para

阪神大震災時の神戸港の液状化・護岸【側方流動の教訓】 →護岸が沖合に流れ、神戸港の物流機能にダメージを与えた。

2013-05-20 19:39:16
らいあ @Sucha_Para

崎田資料3)5~6P効果が分かりやすい。システム改革で電気が安くなるといわれるが、再エネ導入で安くなるか分からない。電力だけではなく、ガスの改革も必要になる。どういう時間軸で取り組まれるといいのか。電力とガス、総合企業をつくったらよいのではないか。みんなで相乗効果。

2013-05-20 19:53:21
らいあ @Sucha_Para

崎田資料5)過疎地でガソリンスタンドがなくなっていく。自治体などで運営をしていく視点が大事。

2013-05-20 19:55:36
らいあ @Sucha_Para

増田:人口予測。厳しい日本の将来の姿。国土のバランスにマイナスの影響が。資料4)日本海側のLNGインフラ、製油所がなくなる。克服しようとするとコスト高に直面する。官がどういう役目を担うのか。エネルギーに分野だけで考えると答えが見出しにくい。

2013-05-20 20:01:22
らいあ @Sucha_Para

豊田:国際競争力のある企業を育てるのが大切(国際競争力がないような企業じゃ意味がないみたいな言い方…)よい点を書くのはいいが…最早自由化だけでは解決しない。パイプラインには政府の関与が不可欠。

2013-05-20 20:09:10
らいあ @Sucha_Para

豊田さん、何いってるかわかんない。

2013-05-20 20:10:48
らいあ @Sucha_Para

秋元:全体の感想。メリットばかり書かれている。ここに書かれていることはトレードオフがたくさんある。悪いこともあるということが資料にはあまり書かれていない。

2013-05-20 23:10:38
らいあ @Sucha_Para

秋元:電力というのは特殊な財。30年後も電力は電力。価値があまり下がらない。他の財は動きが早い。電力は30年後も電力という価値がある。投資としてみた場合、30年後も電力として売れると思えば電力としてしっかりとした投資をする。日本は効率のよいプラントを造ってきた。

2013-05-20 23:11:15
らいあ @Sucha_Para

:初期費用は高いが、効率のよいものを作ってきた。自由化され、10年後売れるかどうか分からなくなると、短い期間で投資回収しようとする。結果、効率の悪いものを作ることになる。短期では達成できるかもしれないが、長期の効率性とか温暖化問題とか、メリット・デメリットもっとみたほうが。

2013-05-20 23:11:58
らいあ @Sucha_Para

秋元:よく投資をすると、雇用を生みだすというが、高いお金を払えば雇用が生まれて当然。リソースが限られているので、そこに投資すれば他にいかない。システム改革によって雇用が生まれる部分もあるだろうがそうじゃない部分もある。望ましい電気を買える、そう思ってる人には雇用が上がるだろうが…

2013-05-20 23:18:11
らいあ @Sucha_Para

松村:電力システム改革。いい点ばかり書いてあるのはその通り。言ってはいけないが、ある種の夢が語られているという側面もある。よい点を実現するために、細部で詰めなくてはいけない点がいっぱいある。詳細な制度設計を誤れば、このようなことは実現できない。

2013-05-20 23:24:38
らいあ @Sucha_Para

松村:競争メカニズムがきちんと働けば、選択肢が増えてコストも下がってというのは期待できるが、競争メカニズムが働かずに自由化すれば悲惨なことになる。設計を誤らないように。安定供給も多く議論されている。

2013-05-20 23:31:59
らいあ @Sucha_Para

松村現行のシステムがベストで、システム改革をすると安定供給に支障が出る可能性が高いというような類は、絶対に間違っていると思う。行の制度でも、安定供給を維持するのに非常に問題がある。信じがたいほどのコストをかけてようやく維持している。安定供給の仕組みとしてはまずい点もある。

2013-05-20 23:32:19
らいあ @Sucha_Para

松村一方いい点もいっぱいある。システム改革では、いい点を継承しながら、潜在的な問題が起こらないよう万全の努力をしていくことだと思うし、これからの詳細制度設計はそういう形になると思う。

2013-05-20 23:35:31
らいあ @Sucha_Para

松村秋元委員の発言で、非常に奇異に感じた、「電気というのは30年後も~」最初聞き間違いだと思ったが、再度言ったので確信犯ですよね?『30年後も確実に使えるもの』と『非常に大きなリスクを抱えるもの』なら、自由化して市場メカニズムに任せやすいのは、リスクが相対的に小さい財なのでは?

2013-05-20 23:46:36
らいあ @Sucha_Para

松村30年後も電気は必要だから、ちゃとした発電機作れば、自分が小売になるか卸し供給になるかは分からないが、ちゃんと使ってくれる人はいる。安心して長期的な投資ができるはず。

2013-05-20 23:56:36
らいあ @Sucha_Para

松村:市場メカニズムにか任せていて、短期的に固定費は節約できるが、長期的にコスト高なものなら、長期的に効率的な投資する人に勝てるはずがない。愚かな投資をする人は市場メカニズムで淘汰される。しかし総括原価と地域独占に守られているところなら、愚かな人でも生き残ることができる。

2013-05-20 23:57:21
らいあ @Sucha_Para

松村:そういう制度設計。そのような観点から見ても、投資に資する。万全の供給対策の整備はしていく。トレードオフがあるから、システム改革にネガティブではなく、ネガティブなことが出ないように、詳細にきちんとした制度を作るほうが生産的なのでは。

2013-05-21 00:04:22
らいあ @Sucha_Para

松村資料4ガスパイプラインは電気より遅れている。基盤が整っていない状況でシステム改革を行うことは、リスクも大きい。インフラ整備も必要。事業者まかせにしない。自由化は進めて頂きたい。エネルギーの総合化は大事。ガスと電気の合理的な連携。インフラがゆるゆる整ってからというのは問題外。

2013-05-20 20:26:56
らいあ @Sucha_Para

志賀:システム改革が進むのはよいが、3段階~小売など早くやって欲しい。スケジュール的後回し=議論を後回しにならなければよいが。石油でなくても、電気自動車がある(商魂)イノベーションもあわせて考えていく。

2013-05-20 20:30:17
らいあ @Sucha_Para

柏木:システム改革委員だったが、システム改革案全てに納得しているわけではない。スペックはラージサイズになっている。それをどうダウンしていくか。分散型の余剰がアグリゲートされて市場に小売産業で新しいビジネスモデル。実現手段は3段目。需要家のスマート化。時間は決めない方がよいとした。

2013-05-20 20:34:13