#takeolibrary 武雄市図書館の弱者への配慮についての考察

GoogleMap(館内ビュー)などを中心に、武雄市図書館がバリアフリーなどの配慮をしているかを検証・考察しています。
23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

いや、やっぱりもう少し確認かな。

2013-05-20 01:38:38

発言内リンク

Google Map

http://goo.gl/F3Myn


MAEDA Katsuyuki @keikuma

2階用の脚立がここにある訳ですが、STAFF ONLYとしてこの先を立ち入り禁止にしているのはひどいと思うんですね。元々の建物は、車いす転回するためのスペースが確保してあるのに。 https://t.co/e8Y0KcL6NN #takeolibrary

2013-05-20 01:46:28

発言内リンク

Google Map

http://goo.gl/b5cSC



発言内リンク

Google Map

http://goo.gl/Q4r6z


MAEDA Katsuyuki @keikuma

@keikuma ここから1歩進んで、右側にエレベーターがある訳ですが、既存の床を上げている一方、エレベーターの着床位置を動かせなかったために、高低差ができている訳です。奥に見える扉ある部屋に床の段差があるのが見えると思います。 #takeolibrary

2013-05-20 01:58:51
MAEDA Katsuyuki @keikuma

カウンターは、車いすでも前に座って書くことができそうに思います。自動貸出機は車いす対応のものを見つけることはできませんでしたが、届くのでしょうか。 #takeolibrary

2013-05-20 02:09:34
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

武雄市には「つながる部企画課ユニバーサルデザイン係」というのがあり、ユニバーサルデザイン(UD)についてのサイトまである http://t.co/L1UUGkefwM わけだけど、図書館はどうしてこうなったのでしょうね?なお、UDブログは2010年度までで更新停止してる。

2013-05-20 02:19:18

発言内リンク

リンク t.co 佐賀県武雄市:(がばい)たけおのユニバーサルデザイン 武雄市のユニバーサルデザインの取り組みをご紹介するサイトです。

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

ユニバーサルデザインを主要施策として掲げていた市の改装した目玉の図書館で「床を上げたのでエレベータとの段差ができ、急なスロープで見た目ごまかしたけど車椅子の実用に耐えない」とか「玄関の視覚障害者誘導ブロックが玄関マットで覆われて用をなさない」とか、尋常じゃない。 #たけお問題

2013-05-20 02:22:41
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

UDとか金かかるから、元は意識低かったとか、古いので、とかで急には難しいというのであればしょうがない。でも、改装して後退とか、玄関マットとか日常運用レベルのものが後退とか、どんだけひどいの。 #たけお問題

2013-05-20 02:25:52
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

これ、見れば見るほど腹立ちますね。階段沿いの壁には書架を設けず消火栓の右あたりから手すりつきスロープを設置すればかなりマシだったはず。 RT @keikuma: ここです。1階のエレベーター乗り場。 https://t.co/533uGA0KeL #takeolibrary

2013-05-20 03:21:18

発言内リンク(再掲)

Google Map

http://goo.gl/Q4r6z


MAEDA Katsuyuki @keikuma

@sakichan こっちからもスロープ作れたでしょうにね。 https://t.co/HgKcS24BNh #takeolibrary

2013-05-20 03:37:42

発言内リンク

Google Map

http://goo.gl/dnmJx


SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

. @keikuma そうですね。両側作ってしまうと、代わりに他を圧迫することになるわけで、妥協は必要なのでしょうけど。それでも、TSUTAYAとスタバを前提としつつ車椅子等に通常の水準で配慮することは可能であるのに、しなかったのはなぜなのか、ですね。 #takeolibrary

2013-05-20 03:52:13
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@sakichan ユニバーサルサービスという観点からすると、悪化していると言わざるを得ないです。公共図書館は何らかの「弱い」立場にある方々にこそ、より多くのサービスを提供しないといけないという思いが私にはあるので、こういう部分はとても残念です。 #takeolibrary

2013-05-20 03:56:05
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

@keikuma ひたすら気になるのは、その悪化が、配慮が「思い至らなかった」という、単に残念な結果なのか、あるいは、むしろ「設計の意図」なのか、ですね。市長の言動からは、後者の可能性を疑わざるをえない。 #takeolibrary

2013-05-20 03:59:32
MAEDA Katsuyuki @keikuma

ハンディキャップがある方、親から本を与えられない子どもたち、本を買う余裕が無い方、仕事が無い方、他人に相談しにくい悩みがを抱える方。そういう弱い立場にある人々にサービスを届けることは、公共図書館の大切なミッションだと思うのです。 #takeolibrary

2013-05-20 04:03:47
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

勾配のきついスロープだけの問題であれば、設計ミスったと気づいてもその後の修正が全体の中で難しいとかあるとは思う。が、玄関マットによる視覚障害者誘導ブロック隠しは、見ればすぐわかるし修正も極めて容易なわけですが、少なくとも4月の動画や画像では直ってない。 #takeolibrary

2013-05-20 04:05:54
MAEDA Katsuyuki @keikuma

武雄市図書館は利用者を市民に限定しておらず、365日12時間の体制で対面朗読サービスを行っている様です。本来、本を読むのに特別な予約は要らない筈なのに、予約を必要とする館も残念ながら多いのです。実際の運用が確認できたら評価したいところです。 #takeolibrary

2013-05-20 17:41:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ