池田信夫先生 株価暴落とアベノミックス崩壊宣言

タイトルを変更しました。2013年5月23日 株価が暴落する中で、華麗に株と国債を売り抜け、美酒に酔うイケダノブオ先生、さすがです。「黒田総裁、岩田副総裁」更迭が処方箋だそうです。5月23日から25日までのイケダノブオ先生のタイムラインをコピーしてみました。なお、御大からはブロックされているため、RT形式です。
2
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 他人事みたいに言ってどうするの。あなたが不安定にしたんじゃないか。|日銀総裁、長期金利「安定的に推移することが望ましい」 :主要金融ニュース :マーケット :日本経済新聞 http://t.co/8KPEiY111U

2013-05-25 13:15:19
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 輪転機がだめだとわかったのは大きな前進。あとは「苦い薬」しかない。 RT @tori_otoko: アベノミクスは「輪転機グルグル」じゃなくて「規制緩和」であると信じたい”

2013-05-25 13:15:29
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: リフレのコアは「長期金利はまだ下げられる」というロジックで、これが崩れたことが決定的。浜田先生は「マンデルが証明した」とかいってるが、事実がそれを反証した。 RT 「インフレ期待」政策は期待はずれ http://t.co/OSoWnZwYV4

2013-05-25 13:15:48
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 日銀が国債を買い占めて「金融抑圧」するということだね。 RT @reuters_co_jp: 長期金利が跳ね上がるとはみていない=日銀総裁 http://t.co/sqvWOhkuCU

2013-05-25 13:15:59
T.U.Yang @tadatsome3

結局これは、自民党という古いが実績ある皮袋にたまたま入ってた新しい(ように見える)酒に過ぎなかった訳だな。呑んでみたら取り敢えず酔えたが、実は昔の酒と同じと皆が気づいた処か。RT 池田信夫 blog : アベノミクスという物語の終わり http://t.co/32a0crQzhF

2013-05-24 14:47:55
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 回の株安の原因はこれだという説もあるが、日銀にはその「出口」さえない。|米緩和「出口」の衝撃、試したFRB  編集委員 梶原誠 :日本経済新聞 http://t.co/1CuBNZ7i17

2013-05-25 13:16:22
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 中央銀行は長期金利を操作できない。これは45年前にフリードマンが明らかにしたことだが、黒田氏はそれを知らない。彼の理論は、あらかじめ反証されていたのだ。 RT 「クロダスタグフレーション」が始まった http://t.co/c2bBgtI9gb

2013-05-25 13:16:36
カスです。 @mob_mof

rt“@agora_japan: アゴラ : ☆アゴラブックス新刊ご案内☆池田信夫『空気の構造』本日発売 http://t.co/tgNDHvH3sC

2013-05-25 13:16:46
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: リフレ政策はだめだということがわかったのは、一つの学問的成果。その理由もすでに昨年Woodfordが詳細に論じていた。 RT 日米の量的緩和には効果がなかった http://t.co/5SP5hjMGpw

2013-05-25 13:16:57
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: バカにされているDSGEも、たまには役に立つということですね。少なくともマンデル=フレミングよりは(笑) RT @deficitgamble: "自然利子率"が登場するところが"Woodford"らしい→ http://t.co/c2bBgtI9gb

2013-05-25 13:17:05
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 黒田総裁は国会答弁で「出口戦略は考えていない」と明言しています。すでに今の保有残高でもGDP比でFRBの2倍。Exitは不可能でしょう。 RT @galois225: 確かにそうですね。日銀は出口を考えずに異次元の金融緩和を始めたということなのだとした

2013-05-25 13:17:25
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 黒田総裁の支離滅裂な政策の「空気」に抵抗できなかった日銀の審議委員は、拙著の実例をまた一つ増やした。 【本日発売】「空気」の構造 :日本人はなぜ決められないのか - ライブドアブログ http://t.co/h2to1Uerl8

2013-05-25 13:17:35
カスです。 @mob_mof

r“@ikedanob: 黒田バズーカが撤収されたら、全審議委員を国会に喚問して追及すべきだ。 RT @euroseller: 普通なら4月の時点で一人ぐらい辞任者がいてもおかしくはない。RT 黒田総裁の「空気」に抵抗できなかった日銀の審議委員

2013-05-25 13:17:51
出版社ディスカヴァー|11/25新刊発売 @discover21

リフレは本当にヤバいようですhttp://t.co/Ebx7CoMPSi RT @ikedanob: 正直いって私も、こんなに早く終わるとは思っていなかった。 RT アベノミクスという物語の終わり http://t.co/6yy26xcw0F

2013-05-24 17:09:23
生島 勘富 @kantomi

今更、愚かな金融政策を改めソフトランディングすることは難しいと思う。 ナローパスを突っ切る。転けたら、企業も財政も破綻する。 しかし、若い世代に大リセットは返って良いかも。 オジサンにはキツいな~。 / アベノミクスという物語の終わり http://t.co/6fIScxeH4T

2013-05-24 17:09:08
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 誤解している人が多いが、致命的なのは株価ではなく、長期金利が上がっていること。「イールドカーブを下げる」というのが異次元緩和の目的だったのだから、明白な失敗。 RT @shikata_tatsuya: 株も為替も一本調子で上がり続けるわけにはいきません

2013-05-25 13:18:23
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 出口のないまま、どんどん財政ファイナンスの泥沼へ… RT @reuters_co_jp: 日銀の国債買い入れ、入札日重なっても「問題ない」=生保首脳 http://t.co/b0NL3CuADM

2013-05-25 13:18:39
干場弓子/楽しくなければ仕事じゃない @hoshibay

私も余りにも小幡先生の本に書いてある通りなので驚いている。。 http://t.co/p8APSRWAOe RT @ikedanob: 正直いって私も、こんなに早く終わるとは思っていなかった。 RT アベノミクスという物語の終わり http://t.co/2GNOau30uc

2013-05-24 19:29:47
ロイター @ReutersJapan

焦点:株安は政権のアキレス腱、実体とのかい離露呈 http://t.co/COhlQNv26V

2013-05-24 20:10:49
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: 茂木健一郎氏は、こんな会社の「編集長」をやって恥ずかしくないのか|上杉隆氏のNOBORDER社公式アカウントが批判的なトゥゲッターを大幅改変!【作業中】 http://t.co/MI7efyU2pG

2013-05-25 13:19:05
Noah Smith 🐇🇺🇸🇺🇦 @Noahpinion

Japan loses its spot as the world's "most admired country": http://t.co/haSDR52vvc Denial/embracing of sex slavery has its costs!

2013-05-24 22:53:55
BLOGOS @ld_blogos

黒田総裁のとなえた「日銀が国債を買えばもっと金融は緩和できる」という理論は、逆に金利が上昇したことで反証されてしまった――アベノミクスという物語の終わり(池田信夫)http://t.co/McVsEOr4Io

2013-05-24 22:01:19
れもんた @montagekijyo

改変されたまとめ「ついに池田信夫氏が上杉隆氏を反訴」 #fromEvernote https://t.co/MwHYA4VSC0 やまもといちろう氏のツイートや上杉隆検証wikiの図表、池田信夫氏のブロゴス記事へのリンクなども削除

2013-05-24 22:46:09
Noah Smith 🐇🇺🇸🇺🇦 @Noahpinion

Japan's stock market has had consistently negative returns for the past 24 years: http://t.co/FaRz9n9l7u "Stocks for the long term", eh?

2013-05-25 01:38:59
カスです。 @mob_mof

rt“@ikedanob: なんでこれが「特区」だけなのか。民主のつくったこんなバカな規制ひとつ廃止できないのか。|有期雇用でも5年超の勤務可能 特区に規制緩和案  :日本経済新聞 http://t.co/bATLBKiKFC

2013-05-25 13:19:53