「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウムTwitterまとめ

2010年2月6日(土)開催のシンポジウムつぶやきまとめ。 #s_literacy 「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウムRISTEX公式開催報告 http://www.ristex.jp/eventinfo/pasrelative/science_20100206.html
3
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
榎木英介 フリー病理医 @enodon

@orcajump お疲れさまでした!出先から中継みてましたがとぎれとぎれで… #s_literacy はみてました。

2010-02-06 18:10:32
Avi @avi_kyokan

×山口さん ○山下さん 中継お疲れ様でした! RT @orcajump: 中継していただきました早稲田大学の樋口さん山口さん、突然のお願いにパーフェクトに答えていただいて、ありがとうございました。よそからも依頼がくるかも!? #s_literacy

2010-02-06 18:52:07
k_2106 @k_2106

本日開催された「21世紀の科学技術リテラシー」シンポジウムつぶやきを勝手にtogetter。編集化なのでご自由に。http://bit.ly/bYaF1K #s_literacy

2010-02-06 22:25:41
Yoshio HONMA (本間善夫) @ecochem

感謝です! RT @k_2106: 本日開催された「21世紀の科学技術リテラシー」シンポジウムつぶやきを勝手にtogetter。編集化なのでご自由に。http://bit.ly/bYaF1K #s_literacy

2010-02-06 22:32:00
orcajump @orcajump

山下さんでしたか、失礼しました。RT @avi_kyokan: ×山口さん ○山下さん RT @orcajump: 中継していただきました早稲田大学の樋口さん山口さん、突然のお願いにパーフェクトに答えていただいて、ありがとうございました。 #s_literacy

2010-02-07 00:09:15
rmsi_isng @rmsi_isng

科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 00:18:20
rmsi_isng @rmsi_isng

みなさんどうもお疲れさまでした! #s_literacy

2010-02-07 00:19:16
@miwa_chan

RT @gnsi_ismr: 科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 00:20:25
@k_ohk

RT @_heartyfluid: 「リテラシー」=「(命題的)知識」+「実社会での運用スキル」 #s_literacy

2010-02-07 01:05:19
@k_ohk

RT @ikiikilab: 長神先生のおしゃるとおり.科学を真に理解または体感していない人(文理系問わず)を大学が霞が関に輩出している.そしてその霞が関が大学をしきる... 結局,大学は自分の首を自分で締めている. #s_literacy

2010-02-07 01:13:24
rmsi_isng @rmsi_isng

クラスターに分けることは重要だが、それに加えて、「一体社会にどのクラスターがどの程度の割合で存在し、どのような相互作用やメンバー移動が起こる状態を目標とし、それをどの程度のコストでいつまでに実現するのか」を暫定的にせよ決めることが社会技術の出発点。 #s_literacy

2010-02-07 01:41:38
k_2106 @k_2106

[ブログ更新]21世紀の科学技術リテラシー第3回シンポジウムに参加してきたメモ http://bit.ly/awFycx #s_literacy

2010-02-07 03:14:48
楠田 純一 @junkusuda

RT @ecochem: 感謝です! RT @k_2106: 本日開催された「21世紀の科学技術リテラシー」シンポジウムつぶやきを勝手にtogetter。編集化なのでご自由に。http://bit.ly/bYaF1K #s_literacy

2010-02-07 03:30:21
Hiroaki TAKEMOTO @nanahito

RT @gnsi_ismr: 科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 09:48:27
@K_Tachibana

科学技術リテラシーシンポジウム Real-time results for #s_literacy http://bit.ly/b7Klr5

2010-02-07 09:54:59
@K_Tachibana

RT @gnsi_ismr: 科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 09:56:04
@K_Tachibana

RT @gnsi_ismr: クラスターに分けることは重要だが、それに加えて、「一体社会にどのクラスターがどの程度の割合で存在し、どのような相互作用やメンバー移動が起こる状態を目標とし、それをどの程度のコストでいつまでに実現するのか」を暫定的にせよ決めることが社会技術の出発点。 #s_literacy

2010-02-07 09:57:26
富良野まりえ @franoma

RT @gnsi_ismr: クラスターに分けることは重要だが、それに加えて、「一体社会にどのクラスターがどの程度の割合で存在し、どのような相互作用やメンバー移動が起こる状態を目標とし、それをどの程度のコストでいつまでに実現するのか」を暫定的にせよ決めることが社会技術の出発点。 #s_literacy

2010-02-07 10:29:51
@s_ayk

RT @gnsi_ismr: 「脳文化人」を擁護するわけではないが、マスメディアでは「短く分かりやすく、効果に期待を持たせて話す」という淘汰圧が強烈に働くので、それに抗う「良心的な」脳科学者はメディアに登場できなくなるという「生存バイアス」が働く。この問題をどうするか。 #s_literacy

2010-02-07 11:06:47
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

RT @gnsi_ismr: 科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 12:14:55
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

RT @gnsi_ismr: 科学技術リテラシーが個人に属することが前提となっているようだったが、コミュニティーに属するリテラシー、あるいは人間ではない、アーキテクチャーに属するリテラシーというものも想定できる。大塚さんの研究からはその可能性を感じた。 #s_literacy

2010-02-07 12:14:55
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

RT @gnsi_ismr: クラスターに分けることは重要だが、それに加えて、「一体社会にどのクラスターがどの程度の割合で存在し、どのような相互作用やメンバー移動が起こる状態を目標とし、それをどの程度のコストでいつまでに実現するのか」を暫定的にせよ決めることが社会技術の出発点。 #s_literacy

2010-02-07 12:15:05
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

RT @gnsi_ismr: クラスターに分けることは重要だが、それに加えて、「一体社会にどのクラスターがどの程度の割合で存在し、どのような相互作用やメンバー移動が起こる状態を目標とし、それをどの程度のコストでいつまでに実現するのか」を暫定的にせよ決めることが社会技術の出発点。 #s_literacy

2010-02-07 12:15:05
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

科学技術リテラシーシンポ、報告会に止まらない新しい試みもあり、参加してたいへん有意義でした。関係者の皆さま、お疲れさまでした! #s_literacy

2010-02-07 12:16:29
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

科学技術リテラシーシンポ、報告会に止まらない新しい試みもあり、参加してたいへん有意義でした。関係者の皆さま、お疲れさまでした! #s_literacy

2010-02-07 12:16:29
前へ 1 ・・ 6 7 次へ