上杉隆支援者 @kiidayo による改変(1)「ついに池田信夫氏が上杉隆氏を反訴」

このまとめは上杉隆支援者 @kiidayo によって改変されました。 オリジナルのまとめはコチラ→ http://togetter.com/li/490458 上杉氏のツイートだけではなく、盗用疑惑の経緯を示した図表なども削除されています。 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
町山智浩 @TomoMachi

だって上杉隆は今までいくつのメディアの記事を圧力で削除させてきましたか?そんな人に報道の多様性とか自由とか言う資格がありますか? RT @tooru_ueda: @montagekijyo @uesugitakashi 町山サン, 、追い込みすぎwww

2012-10-12 16:58:32

衝撃の一括訂正

そして削除要請

BLOGOS @ld_blogos

[!]10/16: 本日最も読まれたBLOGOSの記事は池田信夫(@ikedanob)さんの「上杉隆氏への回答」でした。 http://t.co/cUiNing6

2012-10-16 20:30:38

ダイヤモンド・オンライン連載中止

リンク ITmedia ニュース ダイヤモンド・オンライン、盗用指摘の上杉隆氏コラム掲載停止 上杉隆氏が読売新聞の図表を盗用したと指摘されている問題で、ダイヤモンド・オンラインは該当記事の掲載を「結論が出るまでの間」停止したことを明らかにした。

2012年11月

リンク ITmedia ニュース 上杉隆氏、池田信夫氏とNHN Japanを提訴 元ジャーナリストの上杉隆氏は、経済学者の池田信夫氏とNHN Japanを名誉毀損で提訴したことを明らかにした。
池田信夫 @ikedanob

バカバカしい。名誉毀損で訴えるのはこっちだ。 "@LaLaLanLanLan: 自爆劇場第二幕の開幕か。/【 提訴のご報告 】 http://t.co/CkxsCT0F @uesugitakashiさんから"

2012-11-15 18:11:15
町山智浩 @TomoMachi

池田信夫による上杉隆読売記事盗用批判は「その事実を真実と信ずるについて相当の理由がある」から名誉棄損成立しない。おそらく上杉が自分への批判を封殺するのが目的でしょう。でも上杉がMXテレビでやった池田批判http://t.co/6qxd3nyK は訴えれば名誉棄損成立するよ

2012-11-17 20:30:53
池田信夫 @ikedanob

これは民事だから誣告罪はないけど、反訴はできます。 RT @TomoMachi: 今は誣告罪って無いんですよね。 RT @FoD5: ああいうのは誣告罪にならないんですかね。

2012-11-17 21:01:59
町山智浩 @TomoMachi

この場合は池田信夫氏がすぐに反訴すべきと思います。読売オンラインの記事と上杉隆「著者調べ」表を提示するだけで客観的に盗用と判断できますし、弁護士がちゃんとしてれば読売の表作成者を証人に呼んで完璧になるでしょう(続く) RT @montagekijyo:

2012-11-18 03:31:42
町山智浩 @TomoMachi

上杉隆側は表の作成者が読売である事実は覆せないので「そのデータを自分に渡したD氏の責任であり、自分は善意の第三者である」と主張するでしょうが、その表に「著者調べ」と書いているので責任は回避できないでしょう(続き) RT @montagekijyo:

2012-11-18 03:34:10
町山智浩 @TomoMachi

上杉隆の提訴は「専ら相手方を被告の立場に立たせ(…)ることなどを目的としており、主張する権利が事実的根拠を欠き、権利保護の必要性が薄弱」にあたる「訴権の濫用」かと思います RT @montagekijyo: @motoken_tw:@FoD5: @ikedanob @apj

2012-11-18 03:53:35
モトケン @motoken_tw

濫用かどうか別にして訴訟提起は筋が違うと思う。RT @tomomachi: 上杉隆の提訴は「専ら相手方を被告の立場に立たせ(…)ることなどを目的としており、…」にあたる「訴権の濫用」かと思います RT @montagekijyo: @FoD5: @ikedanob @apj

2012-11-18 09:45:21
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

読売記事を盗用してメルマガに貼り付けたと上杉さんが批判されていることについて、配信元のまぐまぐ社長( @daiokawa )はどうお考えなんでしょう。盗用が事実なら、配信を停止するなどの措置を取る可能性はあるんでしょうか。

2012-10-23 13:28:06
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

まぐまぐ!の有料メールマガジン発行規約第4条11項には、「他人の知的財産権を侵害するもの及びそのおそれのあるもの」は発行できないとあります( http://t.co/EP3ykxw5 )。記事の盗用が事実なら著作権侵害のおそれがあります。 @daiokawa

2012-10-23 13:36:27
Koichi Okawa @daiokawa

やっと追いついた。上杉さんの件、図表、まるで一緒ですね。メルマガ内にも流用が在ったかちゃんと確かめます。

2012-10-23 21:17:10
このツイートは権利者によって削除されています。
Koichi Okawa @daiokawa

@kirik うん。でも著作権を侵害する著者があった場合は読者登録の停止と発行の暫定停止は行うよ。何にしても当事者からの連絡が双方まったくないので、状況を1から勉強してるとこ。

2012-10-24 00:46:49
れもんた @montagekijyo

こんばんは。メルマガ読者ですがその後、何か決定はあったのでしょうか? RT @daiokawa: やっと追いついた。上杉さんの件、図表、まるで一緒ですね。メルマガ内にも流用が在ったかちゃんと確かめます。

2012-11-08 19:18:26

2012年11月22日

前へ 1 ・・ 3 4 次へ