イノベーションの起こし方~アメリカ西海岸のスタートアップを生みだすマインドセットとエコシステムとは~

【未来を変えるデザイン展 スペシャルトークセッション!】 Stanford大学Visiting Scholar、雑誌WIREDのスタートアップ関連記者、2人の井上さん、そしてソーシャルメディアや海外のソーシャルイノベーションに詳しいSocial Company市川さん、3人によるトークセッション! <概要 > 日時:2013年5月25日(土)18:00〜20:00(開場17:30) 続きを読む
1
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】<自己紹介>(市川)これからのテクノロジーを使った社会変革の話について⇒(参考資料)http://t.co/jVq6Nd7Uvw

2013-05-25 19:10:41
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】<自己紹介>(市川)こういう部分も日本語では情報が出てないかもしれないが、海外ではどんどん流れている。そういうのを伝える、共有するということを自分のミッションにしているけど、もっと加速できるんじゃないかと思っている。

2013-05-25 19:11:54
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】<自己紹介>(市川)これから今までにないことに取り組んでいきたいという人には、ぜひ海外事例やそれらを知っている人と触れることで、もっと刺激を受けたり、効率的にアイデアを得たりできるのでは、と思っている。一緒にと言う人、ぜひ。

2013-05-25 19:13:10

ここからトークセッション開始!

はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)かつてはちょっとCrazyな人が辺境で何か新しいことをやっているのがスタンフォードだったけれど、今動きがすごいのはNYじゃないかと感じている。

2013-05-25 19:16:24
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)そんな動きがNYで起きているのはなんでなんだろう?

2013-05-25 19:16:59
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上裕)スタートアップに絞って話せば、NYの中でスタートアップをしている人は、既存のestablishmentに対抗するエネルギーやシリコンバレーとも違うんだ、というエネルギーがある。

2013-05-25 19:17:57
SocialEntrepreneur @EnnoventSEbot

#mirai_design イノベーションの起こし方】<自己紹介>(井上英)この雑誌で注目すべきは、当時ですでにSocial Entrepreneurship などの記事もたくさん掲載されていたこと。: 【#mirai... http://t.co/JqBtRypoi1

2013-05-25 19:19:24
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上裕)これまではスタートアップの人たちはEstablishmentが多いNYではメインストリームになれてなかった。シリコンバレーよりこっちは洗練されている、というエネルギー。それに市長の施策などが相まって活性化してる印象

2013-05-25 19:19:49
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(市川)これは去年話題になっていたトピック。金融の中心を始め様々な中心地であったNYがリーマンショックを経て、人々の人生における優先事項、価値観が変わってきた←TVや雑誌なども特集を組んでその変化を後押し。

2013-05-25 19:21:25
山本亜紀子 / CARDAMOM @akiko_yama

ソーシャルビジネス×Art of livingが提供するフリーのメディテーションクラスコミュニティ、I meditate NY の話 #mirai_design http://t.co/K66qlG1wmZ

2013-05-25 19:23:21
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(市川)そんな背景を受けて、ソーシャルブームに失業した人々が押し寄せてきた。またスタートアップも様々なものがNY発。例えばMEET UP(9.11に始まる。人と人をつなげる) http://t.co/TAhW10XEM8

2013-05-25 19:23:35
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(市川)NYではNY Tech Meetupというものがあり、起業をするにあたって必要な人をつながれるMeet up文化がこのブームの根っこにあるのでは、と感じている。 http://t.co/yNXFFRXUrZ

2013-05-25 19:25:13
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上裕)シリコンバレーだと、こんな機会がなくてもカフェに行けば、隣にインベスターがいたり、その横には起業家で。。。みたいな環境があるので、NYはそれが起こりづらいのでこういうことをやる意味があるのかもと感じる(東京も同じ)

2013-05-25 19:26:40
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(会場から)日本でNYのようなTech系の場所ってないような気がする

2013-05-25 19:32:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】⇒(A:裕)反骨心などがなくても、行き詰まり感に対して何をしなければと想いがあれば、そういう場が始まっていくのでは、と。必ずしも東京のどこかにTechな場所があって、それに反発するためにどこかに新しく生まれる必要はないと思う

2013-05-25 19:33:17
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上)モチベーションの問題が気になっている。西海岸ではもうSocial Entrepreneurshipは聞かなくなってきて、世の中の問題から逆算(バックキャスティング)して、こういうことを仕事にしたいと考える・・・

2013-05-25 19:36:15
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)先日企業との話でも出てきたが、このような形で活動をしている場(例えば福島での取り組み)に社員が触れることで、戻ってくるととても目的意識を高くなって帰ってくる。

2013-05-25 19:38:06
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)自分と言う存在につながる質問を得たとき、その答えは深くなる。Purpose Proposition Sheetのように目的に発して、もう一度仕事を組み立て直す。いろんな企業で始まっている動き。

2013-05-25 19:40:25
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)そんなことに取り組んでいる会社で何をしているか、というと、さっきしたような瞑想だったりする。食べ方(マクロビ)や丁寧にシャワーを浴びる(水が体の上を流れるセンセーションを感じる)こと、なども。

2013-05-25 19:42:20
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上英)それらはすべて「今の質を上げる」ということ。私の変化、仕事の変化、世の中の変化をつなげていく、ということがあちこちで起きている。それは日本でもおき始めていると感じている。

2013-05-25 19:43:19

会場からの質問

はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(会場から)目的を立てるには何が必要?⇒(井上裕)Y Combinatorで聞いたこと。同じバッチ(一緒の期のメンバー)と週に1回話すことによるpeer pressureが一番刺激だと言う。その空間で考え続けること。

2013-05-25 19:47:19
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(井上裕)そんな環境で考え続けること。失敗するのはその集まりにこなくなること、だと言う人も。刺激を受けながら目的も変化する。彼らが最後のプレゼンで言うのは、Issue Solution Result Teamの4要素だけ。

2013-05-25 19:49:01
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#mirai_design イノベーションの起こし方】(市川)スパイバーのこと。これは目的があって、そのための仕事をする、そういうことで共感できる仲間と働くということもこれから大切になってくると感じている。

2013-05-25 19:50:17