児ポ禁あるいはフィクション規制についての個人的見解まとめ。

あれやこれや。
10

実証なき規制強化案。

ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

ちくわは児童ポルノ法改正により逮捕されました。罪状はエロ本コーナーの近くで立ち読みしてたことです。 #児童ポルノでつかまったー http://t.co/vdv3x9bo41 売る事が出来るのに読むと捕まるとか、何という児ポ法ホイホイwww

2013-05-30 09:38:40
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

児ポ法改正及び規制強化に賛成な人たちに顕著だが、そういう連中は矢鱈「欧米がー」とか云うワリに、当の米国で重視されている due process of law を踏まえない独善的で稚拙な予防拘禁論を唱えるから怖いよな。

2013-05-30 09:41:25
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

以前も書いたが、児ポ法改正で仮に二次元フィクションが規制されたとしても、これは憲法違反に当たる可能性が極めて高い(っつーか、実質憲法違反だ)ので裁判で争う余地はある。我々がなすべきは、その最初のスケープゴートになるであろう個人ないし団体に対するあらゆる支援だ。

2013-05-30 09:43:23
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

そも、「わいせつ物頒布等の罪」という規定があるのに、何故ヱロ本やヱロ漫画が存在出来ると思う?それは刑法よりも憲法で認められている「表現の自由」のほーが強いからだ。

2013-05-30 09:44:57
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

ただ怖いのは、裁判官は良い意味でも悪い意味でもモラリストが多いのよね。チャタレー事件とか松文館裁判とか、今見ても頭おかしいとしか思えない判決だし。ああいう判例を覆す必要がある。

2013-05-30 09:46:29
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

色々突っ込みたいが、そも二次元フィクションがどうやって子どもの権利を侵害するの? RT @ma_china :財産権の一種である子どもの権利のほうが優越するお_ RT tikuwa_ore: それは刑法よりも憲法で認められている「表現の自由」のほーが強いからだ。

2013-05-30 09:48:34
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

当たり前の話だが、「児童の権利に関する条約」の目的は実在の18歳未満の児童の人権的保護であり、「フィクションで18歳未満の児童を描く事を規制しても良い」という条約ではない。

2013-05-30 09:52:16
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

根拠となる実証をどうぞ。実証がないなら話にならんので自分のTLで好きなだけ吠えてくださいな。 RT @ma_china :子どもの健全な育成を阻害する(と判断した多数派の親権者の意向)_ RT tikuwa_ore: 二次元フィクションがどうやって子どもの権利を侵害するの?

2013-05-30 09:55:40

無自覚な差別主義者のサンプル例。

リンク 健全な社会を目指し・・・ わいせつ表現によって助長され、犯罪の原因にもなる漫画・アニメというものを私達は文化だとは絶対に認めません。 - 健全な社会を目指し・・・ - Yahoo!ブログ 提出するやいなや早速出版業界が騒ぎ出しました。 しかし、業界やいくら騒ごうと、若者がいくら騒ごうと、決めるのは政府です。 当然私達は 業界や妨害派の考え方そのものが間違っていると確信しています。 「常に多数派の考え方が正しい」というのは幻想...
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

で、この手の連中は「実証は?」って云うと何も出さないのが困る。/わいせつ表現によって助長され、犯罪の原因にもなる漫画・アニメというものを私達は文化だとは絶対に認めません。 - 健全な社会を目指し・・・ - Yahoo!ブログ http://t.co/lT2sgXAqQ1

2013-05-30 12:52:04
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

ウケルwww http://t.co/lT2sgXAqQ1 RT そもそも、一見インターネット上において反対派が多いといわれますが、実際はどうでしょう。 関係者に聞いたのですが、日本の総人口のうちどれくらいの数かと言うと、たった2割にも満たない程度しかいないそうです。

2013-05-30 12:52:41
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

関係者って誰やねんとか、総人口の二割って無視できないレベルの反対意見だろうとか、そもそも賛同しているヤツは総人口の何割なんだよとか、ヘソで茶が沸くわwww

2013-05-30 12:53:30
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

規制強化派って、ホントに脳内定義で規制論を語るのが難儀だよなあ。頭痛い。

2013-05-30 12:54:50

焚書坑儒。

まとめ アダルトアニメ業界が児童ポルノ禁止法の影響で、未成年キャラを使った作品の制作自粛へ。 4月26日、ついに児童ポルノ禁止法自公案が出てきました。 これには単純所持規制だけでなく、三年後の漫画ヤアニメなどの創作物規制を狙った調査条項も入っています。これを受けてアダルトアニメ業界がついに、”外見上、未成年に見えるキャラ”を使った作品の、制作自粛に動いてしまいました。 児童ポルノ禁止法自公案(要旨と条文) http://taroyamada.jp/wp-content/uploads/2013/04/jipo.pdf パブコメボ募集中「第2次児童ポルノ排除総合対策」(素案)に関する意見募集について」〆切5月8日 http://tinyurl.com/cbbesr8 ※自公案に対するパブコメではありませんが、国民の意見を届けるチャンスでもあります。有効に使いましょう。 75727 pv 1429 108 users 75
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

.@tk_takamura さんの「アダルトアニメ業界が児童ポルノ禁止法の影響で、未成年キャラを使った作品の制作自粛へ。」をお気に入りにしました。 http://t.co/8vjZnKclaX

2013-05-30 13:11:24
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

過去にも似たような事が何度もあったんだけど、その度に復活してきたロリ系ヱロゲーの実在を鑑みると、色々面白い。 http://t.co/s5soALkFSx

2013-05-30 13:12:26
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

しかしよくよく考えてみたらさ、仮に二次フィクションにおけるロリヱロ描写が規制されたとして、過去作品まで規制の対象になるんじゃ、憲法以前に法律の大原則すら危ぶまれる規制になるよなあ。遡及で処罰や規制が可能なら、それは最早法治主義じゃなくて人治主義だべ?

2013-05-30 13:15:31
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

真面目な話、実在児童が犠牲になって作られたガチの児童ポルノを規制・処分するだけならまだしも、フィクションまで規制・処分なんてしたらそれこそ世界中の笑いものだぜ。焚書なんて、法治国家のやるこっちゃねえだろ。

2013-05-30 13:24:18

本当に怖い児ポ禁の問題。

ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

でも、オレがホントに怖いと思ってるのは、生活貧困などの理由によってU15モノに出演している一部の児童なんだよね。児ポ法の目的が「児童を性的対象とする事への規制」だけに注視しすぎていて、本来前提すべき「児童の人権保護」が蔑ろにされてんじゃね?と。

2013-05-30 13:29:13
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

彼彼女らから食い扶持を奪うだけで終わるような規制の作り方って、人権擁護の観点から見てホントに正しいの?と。先ず、実際に色々な理由で性的虐待ないしそれに類する行為を受けないと生活できない児童を保護し、その生活支援を進めるべきなんじゃないの?と。

2013-05-30 13:30:36
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

これがネックか。/検討規定:児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等)と児童の権利を侵害する行為 http://t.co/3LFBU5legr

2013-05-30 13:33:02