Independent20's 自己実現と経済自立を両立するメソッド―女性編―

【第1回】Independents20's [独立した女性の会]5月30日(木)@KEIO  ・吉川優子さん  ・朝井麻由美さん  ・公文紫都さん 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 どんなに無駄に見えてもいつか役に立つとはこのことだなと思った。最後に役に立つのはやっぱ人とのつながりか。

2013-05-30 20:22:25
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20  朝井さん「父は商学部を卒業し、今は執筆の仕事をしていたりするなど、学部にどこに行こうと仕事は関係ないと思い大学生活を過ごしていた。ICUは割と狭いコミュにティで生きがちで、情報が全然入ってこなかったし、それが普通だと思っていた。」

2013-05-30 20:24:23
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

田中さん。大学時代、一日8~14時間もツイッター、一日最高200ツイートをしたその意欲すごいなー! 「ツイッター上で出会って交流すると新たな人間の輪が広がって楽しかった」この感覚は、昨年から実感してきたことで、なんか共感した! フットワークの軽さも重要かなー? #indp20

2013-05-30 20:24:42
かい たく @kaitaku521

選択と決断の話を思い出すなー。3つから1つを選ぶより、9つから1つを選んだ方が、選ばなかった数が多い分、実は満足度が下がるらしい。何かを選ぶ時に何かを捨てなきゃいけない。そして決断には必ずデメリットがある。人生は選択の連続というけど、かなり決断する覚悟が問われてる。#indp20

2013-05-30 20:25:22
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

田中さん!人脈をキープしつつ広げるこつをしりたいです!by竹村 #indp20

2013-05-30 20:25:31
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20  朝井さん「就活を始めたのは3年生。その時に出版の仕事にしたいと思ったがライターの学校など全く知らなかったし、出版社系の会社は入社テストも難しかったが、そのための塾があったなんて知らなかった。7割は筆記で落ちた。」

2013-05-30 20:26:37
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20  朝井さん「就活で唯一頑張ったなと思ったのは、出版社は説明会などあまりなかったのだが、小学館の説明会があり、そこに行きパネリストに直接挨拶しに行き、OB訪問の形で話を聞かせてもらったり、その後人を紹介してもらうなど、つながりを作っていったこと。」

2013-05-30 20:28:54
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

独立したときにも役に立った人との繋がり。人との繋がり、朝井さんのお話の中にも出てきた! #indp20

2013-05-30 20:30:42
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20  質問「一勝九敗でもかならず1勝とは言っていたが、その一勝を見つけるのは難しいのではないか?」公文さん「直観。直観を信じ、入社時も出版社を受ける際によく調べずに入社試験を受けたりもした。」

2013-05-30 20:32:41

「4人はフリーになるにあたってそれが出来るまでの自信はどこから生まれたのか?」

TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 質問「大学時代から自分の強みなどに気づいていたのか?」公文さん「自分の意見はたとえ間違っていても言おうと思っている。若い人の意見を聞きたくて相手は質問をしているので、しっかり自分の意見を言うべき。ユニークさはそこで見いだされたのかも」

2013-05-30 20:34:38
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 朝井さん「自信はもとからない。飯のタネになるような特技やスキルは20そこそこで持ってる人などいない。でも就活の時は自信を持っていかないと上手くいくわけはない。嘘だと思っていても、自信があるふりをしながら就活をした。文章にしてもそう。」

2013-05-30 20:37:07
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 朝井さん「その時の自分で120を出すという気持ちで仕事にぶつかり、そこで次の仕事が来れば成功、こなければだめだったということ」

2013-05-30 20:38:06
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 質問「具体的にどんな苦労があった?フリーランスの資質は?」

2013-05-30 20:38:48
mihozono @mihozono

思いがけずICUの先輩がいてびっくり!#indp20

2013-05-30 20:39:13
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

独立してぶつかった壁。自信は今でもない。けど、自信を持つ。朝井さんの話は就活のときに凄く感じたなー! 前は自分視点で正直に伝えようとして自信なさげに面接してたけど、相手視点に立てば、そんな学生魅力なかったんだろうなー #indp20

2013-05-30 20:40:04

「フリーランスになるのに向いている資質等あるのか」

TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 朝井さん「フリーランスの資質はあると思う。私はやりたくないことはやりたくない。会社で週5で働くのはありえないと思う。それが出来る人はそういう資質を持っているんだと思う。それが出来るなら企業に入った方が安定もしてるし、いいと思う。」

2013-05-30 20:40:25
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 朝井さん「確かに自分は自信がないが、それでもやりたくないことはやりたくない。選択肢としてフリーしかなかった。自分の我ままを通したいという人は向いていると思う」

2013-05-30 20:41:13
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 田中さん「苦労している事としては、フリーランスはフリーなイメージがあるかもしれないが、今は全く自由がない。仕事がたくさんあるからだが、友達と会う暇もない。フリーランスは毎月お金がもらえるわけではないし、仕事をしてももらえるのが翌月とかだったりする。」

2013-05-30 20:43:02
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 田中さん「毎日上司がつかれた、やめたいと言っていたが、家族があるから辞めれないと言っていて、年を取ると自分の意思で仕事を辞めるとか動けなくなるんだと感じた。今のうちに動こうと思った。」

2013-05-30 20:44:57
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 「フリーランスになるのはあくまで手段。目的にしてはだめ。会社員も同じ。自分がどうしてもやりたい事があってそれは企業で出来ないとなった時フリーランスをやるしかない。そこまでしようと思わないのはその夢にそこまで本気じゃないということ」

2013-05-30 20:46:13
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

最終的な決断は自分が何をしたいか! フリーランスは手段であって、何をしたいかがはっきりしてないといけない! 大学生活で感じたけど、考えて挑戦して行動してみないと自分が何したいか本当にはわからないんだなーと感じた! #indp20

2013-05-30 20:47:52
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#indp20 「人間役職を与えられれば向いているとか関係なく、それに適応できる。働きながらも自分は何をしたいのかを考え抜くべき。それを見つける瞬間にも立ち会ってる。おススメなのは人に話すこと。」

2013-05-30 20:49:00
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

人に話すためには何か形にしなくてはいけない。自分から出してみて向こうの反応を見たり、聞かれることで深まったり、違和感を覚えるなどする。言葉にすることは大切なこと。じぶんでは考えてるつもりでも話してみたら意外な反応をされることで、新たな気づきがある。#indp20

2013-05-30 20:49:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ