特別講演会「インターネット選挙運動解禁で選挙はどう変わる」

情報ネットワーク法学会が2013年6月1日に開催した特別講演会「インターネット選挙運動解禁で選挙はどう変わる」に関するツイートをまとめました。
9
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

さて、韓国のネット選挙について、高先生から。 #inlawjp

2013-06-01 15:17:08
あきやま【壱岐3年生】 @yet2come

プロバイダ責任制限法ではLINEは特定電気通信でなく、電子メールと同等の扱いを受けるため適用外。一方公職選挙法上は電子メール等ではなくウェブサイト等に分類される。 #inlawjp ( #inlawjp live at http://t.co/n1iqQRoWxN)

2013-06-01 15:19:48
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

韓国では、選挙のたびに制度改正。規制が非効率なことがわかり、変えざるを得なくなる。韓国中央選管選挙研修院の高選圭教授 #inlawjp

2013-06-01 15:20:10
田丁木寸 @matimura

さて、2004年からネット選挙を解禁している韓国から、高選圭教授。所属が「選挙研修院」という凄いところ。で、韓国は選挙のたびに制度改正をしているそう。高先生、大学授業中にわからないことがあると学生に検索を頼むそうだ。私もそれはする。 #inlawjp

2013-06-01 15:20:33
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「おじさん、おばさんが子どもとメールするには、使えないといけない。日常生活で、スマホもネットもツイッターも自由に使える環境。1000万人以上がそれを使うということは、候補者もSNSを意識せざるを得ない。従来メディアがマイノリティになりつつある…」高選圭氏 #ネット選挙

2013-06-01 15:20:40
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

選挙のたびに登場するニューメディアをいかにうまく使うかの勝負 韓国中央選管の高教授 #inlawjp

2013-06-01 15:24:57
高橋 誠 @macotaka

韓国中央選挙管理委員会選挙研修院教授 高選圭先生の講演。カカオトークが韓国大統領選に影響したとの話 #inlawjp

2013-06-01 15:26:14
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「若い世代がソーシャル使っていることに対し、50代が危機感を持ってカカオトークでたくさんコミュニケーションし、投票率も上がった。SNSの世論と選挙結果が類似した結果になるケースが増えている」高選圭氏 #ネット選挙

2013-06-01 15:26:44
田丁木寸 @matimura

韓国では50代の保守的な層が、カカオトークをたくさん使ってパク大統領選出に寄与したそうである。若者が多く使うTwitterやFBではMoon氏の方が優勢だったが、50代の投票率が最も高かったので、カカオトークの影響力が強かったという。 #inlawjp

2013-06-01 15:27:37
高橋 誠 @macotaka

たぶん、ほとんどの方が分からないだろうけど、カカオトークとLINEは、サービスが似ているけど、コンセプトが全然違う。SNSで交流して投票行動に出たという事例は、そのままLINEには当てはまらない。なぜなら、LINEでは知らない人と繋がることが難しいから。 #inlawjp

2013-06-01 15:28:08
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「power twitterian。50万にとか100万人のフォロワーがいる人たち。選挙区のこうした人を候補者が意識せざるを得ない状況」高選圭氏 #ネット選挙 パワーツイッタリアン…かあ。

2013-06-01 15:28:14
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

韓国では、選挙候補者が、影響力あるTwitterユーザを訪問し、支持を訴えるというような現象が起きている。 #inlawjp

2013-06-01 15:28:27
高橋 誠 @macotaka

韓国での個人献金の話・・・かと思ったら、そうではなくて、選挙ファンドで利息が付いて戻ってくるらしい。 #inlawjp

2013-06-01 15:31:15
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

100万規模のフォロワーをもつpower twitterian の存在感が増している 韓国中央選管 高教授 #inlawjp

2013-06-01 15:32:22
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

韓国は、選挙期間中にネットを使う自由から、常時使う自由へと規制緩和されたとのこと。選管に誹謗中傷などをモニタリングする組織を置き、選挙60日前から10人が中央選管でシステムも使いながら不正監視している。昨年の大統領選では7千件削除。多いが減少傾向。と高選圭氏 #ネット選挙

2013-06-01 15:37:53
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

中央選管に5〜10人のサイバー選挙不正監視団 韓国中央選管 高教授 #inlawjp

2013-06-01 15:38:09
田丁木寸 @matimura

韓国には、サイバー選挙不正監視団があり、オンラインの言動を検索して監視し、誹謗中傷をチェックする。去年の大統領選挙では7000件の削除要求があったが、これは少なくなってきた。誹謗中傷すると、逆にしたほうの評判が落ちるという良い反応もあるので、慎重になっている。 #inlawjp

2013-06-01 15:39:06
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「ネットでの選挙運動の自由は最大限保障。一方で、誹謗中傷には削除要請や告発。本質的に誹謗中傷にあたるかの判断は、1)有権者の判断に影響があるか、2)繰り返し性があるか、3)私的な利益になるか、など考慮」高選圭氏 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 15:42:32
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

次は、基調報告をした湯淺教授、高教授、大谷氏、ニフティ株式会社法務部長の丸橋氏によるパネルディスカッション。 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 16:01:02
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「公選法とプロ責法とから見るのと両方から見る視点が必要」「韓国では具体的な誹謗中傷の取り締まり基準を定めたり、落選法の定義。日本ではどうするのか」湯淺教授 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 16:02:32
吉井和明 @kgoodwell

パネルディスカッション開催中です。 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 16:03:47
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「韓国は住民登録番号で実名制を取るのが可能だった。実名制で誹謗中傷が減った側面あるが、表現の自由や政治参加の自由を制限されるという批判も。今は住民番号を入れずに書き込み可能に。ネットは誰でも気軽に、がメリット。緩いIDの方がいいと思う」と高教授 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 16:05:54
田丁木寸 @matimura

実名制をとる韓国、表現の自由や誰でも気軽に意見を表明できるインターネットの特性を阻害するという批判があり、あるいは個人情報保護という点もあり、実名特定情報を出さなくてもよいように規制緩和されているという趣旨かな? 高先生 #inlawjp

2013-06-01 16:06:51
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「ネットという自由な場ながら、メールアドレス表示していないだけで削除可能という制度がどう機能していくか。参院選を通じた選挙期間中、プロバイダは対応に追われた経験を社会に共有して、制度の使い勝手や副作用を踏まえて優れたものにしていく検証が必要」大谷氏 #inlawjp #ネット選挙

2013-06-01 16:08:17
前へ 1 ・・ 4 5 次へ