差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ本番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む
463
荻野浩次郎【⋈】 @orijox

.@ayanamisyoten とりあえず議論が錯綜したので、もっと(役人が)材料を出して、(自民党の法務部会の人たちが)論点を整理して仕切り直しって感じです。再提出はその後だと思いますが、(頭悪い人たちに)ゴリ押されないとも限らないです。何とも言えません。

2013-06-04 10:37:31
渋井哲也 @shibutetu

自民党の法案提出責任者の一人は案の定、漫画やアニメ等と、性犯罪の因果関係については、ダイレクトなものは否定していた。しかし、今回は、彼ではなく、別の女性議員のほうが関わっているようで、そっちも取材しないとな、と思ったわけで....

2013-06-05 14:51:24
渋井哲也 @shibutetu

さっきの取材で「こんなものが(国民から)送られてくる。子どもがみていたが、けしからん」といったものがあった。書店には売ってなさそうで、どこかで見たことあるなと思って検索してみたら、やはりコミケの漫画作品だった。議員いわく「大人は分別があっていいが、子どもには見せてはだめ」と。

2013-06-05 15:03:03
渋井哲也 @shibutetu

どの作品のパクリなのかはすぐわかったのですが、この論争は、都条例改正のときとほぼ同じだろうと思われます。RT @ironleager: @shibutetu それを「送りつけてきた人(たぶんいい大人でしょうけど)」こそが、「分別が一番ない人」のような気がします。

2013-06-05 15:11:30
渋井哲也 @shibutetu

それにしても、送りつけてくる大人は、もしかすると、最近の流行に敏感で、わざとあの作品を選んでいるのかもしれない。そうだとすれば、すごい確信犯的な行為だなと。作者もまさか、規制問題のネタに使われているとは思っていないだろうな。

2013-06-05 15:13:30
渋井哲也 @shibutetu

18禁ではないです。RT @wm_ro: @shibutetu 「児童を守る」法案が「けしからんものを規制する」方向に向いてしまうのは残念ではありますね。ちなみに送りつけられた作品は18禁でしたか?

2013-06-05 15:30:22
渋井哲也 @shibutetu

訂正 とらの穴では18禁です。RT @shibutetu: 18禁ではないです。RT @wm_ro: @shibutetu 「児童を守る」法案が「けしからんものを規制する」方向に向いてしまうのは残念ではありますね。ちなみに送りつけられた作品は18禁でしたか?

2013-06-05 15:37:34
渋井哲也 @shibutetu

ありますね。RT @Arkblade: @shibutetu 一応念のためにお聞きいたしますが、コミケで売られている本は、成人向けであっても何らかの表示統一のなされたマークがついていたりするわけではないですので、表紙の何処かにそれらしき表記があったりしなかったのでしょうか?

2013-06-05 18:13:04
渋井哲也 @shibutetu

きょうは @Bar_hana 店内が暇だったので、昼間に取材した、児童ポルノ法改正案についてのインタビュー(自民党議員)を起こしていた。時間が短かったのでインタビュー中は気にしていなかったが、いま気がついたのは、法案提出責任者でも思惑がすべて一致しているとは限らないということか。

2013-06-06 00:21:41
渋井哲也 @shibutetu

きょうの取材で勉強になった言葉。「勘案」。児童ポルノ法の改正案に書かれている言葉だ( http://t.co/5BFKdsuBwJ )。辞書的な意味は http://t.co/dRSuuGjqWD 。とうことは、調査研究の結果はあまり考慮されない?

2013-06-06 00:29:25
りんご @applesringo

@shibutetu 全く考慮しないという意味で役所では使っていますね。

2013-06-06 00:31:25
リンク t.co 「かんあん【勘案】」 の意味とは - Yahoo!辞書 Yahoo!辞書 大辞林 (国語辞書) かんあん【勘案】 (名) スル いろいろと考え合わせること。諸事情を―する
渋井哲也 @shibutetu

法律用語は難しいものよ

2013-06-05 18:30:56
Takehiro OHYA @takehiroohya

デマ。(1)「必要な措置」である以上、何も必要はないということになれば何もしない。 > RT @yama4yoshi 児童ポルノ法自民党案の附則事項の「調査」って「規制するかどうかの判断」じゃなくて「規制することは既に確定ずみでどこまで強力な規制を行うか」っていう調査だったのか。

2013-06-06 07:10:33
Takehiro OHYA @takehiroohya

(2) 現在の議会と3年後の議会は政治的意思決定においてまったく同等の権力を持っているので、現在の意思が3年後を拘束することはない。これが可能なら、政権交代前に「法改正しません法」を作ることが可能になってしまう。附則があろうが無視することも、なかろうが立法することも可能。

2013-06-06 07:15:05
Takehiro OHYA @takehiroohya

逆に言えば、この種の附則には申し合わせとかお守り程度の意味しかない。だから譲ってやれと言うことも、なのに何故入れるかと言うことも可能。私自身は後者だが、いずれにせよ正確な議論をするべきだとは思っている。

2013-06-06 07:17:48
貝さん(kaisan) @risui3

@takehiroohya 法制局と法案を見直したと仰られていたので、デマとは思えないのですが・・・。

2013-06-06 08:40:10
Takehiro OHYA @takehiroohya

@risui3 (1)「法制局」は複数あるけど、どれでしょうね。(2)提案側も「法制局」に相談して法案は作っており、その内容を宣伝しているわけです。こちらは信用してあちらは信用しないとする根拠は何でしょうね。自分で勉強して考えたほうがいいのではないかと思いますが。

2013-06-06 08:59:40
Takehiro OHYA @takehiroohya

一例を紹介。「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(H20)附則4条には、プロバイダが有害情報の閲覧を差し止めた場合の当該情報公開者に対する損害賠償を制限することについて、「この法律の施行後速やかに検討が加えられ、→

2013-06-06 09:03:08
Takehiro OHYA @takehiroohya

→その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとする」とある。しかし同法が翌年に改正された際に、該当する内容は含まれていない。とりあえずこの点だけからでも、《改正するという官僚語だ》という話は疑ってかかったほうがいいだろう。

2013-06-06 09:04:48
Takehiro OHYA @takehiroohya

別の言い方。附則に書いてあろうが書いてなかろうが議会は常にあらゆる法律の改正を検討したり実際に改正することが可能であり、憲法以外のものがその立法権を制限することはない。提案側がとにかく規制しようとしているのであれば、附則で3年置くなどという迂遠なことをする必要はない。

2013-06-06 09:12:44
Takehiro OHYA @takehiroohya

もちろん「ではなぜ附則に書くか」という問題があり、答は書いた通り、申し合わせやお守り、あるいは補助線ということになる。「そのうちやる気だな」と疑う根拠は十分にあるが、だまし討ちだとかこの時点で規制導入を決めようとしているという理解は正しくない。

2013-06-06 09:14:20
Takehiro OHYA @takehiroohya

ちなみに現在提案されている児童ポルノ禁止法改正案については、用語の不統一があるために議論が混乱しているところがある。念の為に言えば「不統一」 なのは法案自体ではなく、それを説明したり議論したりしている人たちの言葉遣い。

2013-06-06 09:19:46
Takehiro OHYA @takehiroohya

まず意図されている規制の内容を正確に書けば以下の通り。(1)児童ポルノを「みだりに」所持することは禁止(だが罰則はない)。(2)「自己の性的好奇心を満たす目的で」所持することは罰則の対象(ただし適用は1年間遅らせる)。「単純所持」という言葉が(1)(2)どちらを指すかが混乱中。

2013-06-06 09:23:06