規制改革会議答申(案)と産業競争力会議 成長戦略(素案)医療分野の問題点

昨日発表された規制改革会議答申(案)と産業競争力会議 成長戦略(素案)の医療分野に関する問題点に関する @shiso_ume さんのtwをまとめました。
2
塩見卓也 @roubenshiomi

本日、連発して重要な発表がありました。規制改革会議答申(案) http://t.co/MF8BYF0qOy 産業競争力会議 成長戦略(素案) http://t.co/IQpXwDto2a 今月半ばに、これらを反映させた「骨太の方針」が発表されるはずです。これから分析を始めます

2013-06-05 23:31:38
塩見卓也 @roubenshiomi

https://t.co/BY62n6MLCK 一点だけ述べると、「企画業務型裁量労働制の見直し」という点、5/9の雇用WG議事録では、①裁量労働の対象業務拡大、②対象業務に常態として従事してなくても適用を認める、③労基署への届出は本社一括でよいという規制緩和方針でした(続く)

2013-06-05 23:47:57
塩見卓也 @roubenshiomi

https://t.co/vW8ZXG9kRd 140字では説明できないので、説明は端折りますが、結論的には、裁量労働制をこのように規制緩和すれば、それは事実上、第1次安倍政権では国民の大反対を食らって見送りとなったはずの「ホワイトカラーエグゼンプション」と変わらないといえます

2013-06-05 23:51:43
塩見卓也 @roubenshiomi

https://t.co/ywnMXnZ1M2 「ホワイトカラーエグゼンプション」は、「残業代ゼロ法案」「過労死促進法案」と呼ばれ、猛反発を受け見送られました。裁量労働制の規制緩和は、名前を変えた「WCエグゼンプション」になりかねないという点、今後も注意する必要があります。

2013-06-05 23:55:10
for document @shiso_ume

@roubenshiomi 医療に関わる分野でいくつかの情報が入ってきていますので、追々呟くつもりです。

2013-06-06 00:22:25
塩見卓也 @roubenshiomi

@shiso_ume よろしくお願いいたします! こういう問題は、総合的に問題点を明らかにして論陣を張らなければいけないと思います。

2013-06-06 00:23:42
for document @shiso_ume

@roubenshiomi はいそうですね。(微力ながらですが...)

2013-06-06 00:27:31
for document @shiso_ume

1) 以前から続いている「産業競争力会議」は5月14日で8回目となりますが、今回の成長戦略、規制改革会議答申の背景とその問題点を、これまでの医療と健康の分野に関する会議内容の一部を抜粋し挙げてみます。 @roubenshiomi

2013-06-06 17:01:49
for document @shiso_ume

2) IT利活用の裾野拡大に向けた規制・制度改革、、、」「公共データの民間解放推進の為のルールを整備」医療情報について個人データを”プライバシー保護との両立の上”で第三者が利用できるようにという意図で、セキュリティーに対する信頼性の欠如、プライバシー保護の危うさが常につきまとう。

2013-06-06 17:03:07
for document @shiso_ume

3) 「戦略市場総合プラン」の中の「健康長寿社会をつくるために」において「病気を治すことだけではなく、病気にならないことがより重要となる」と、この点を非常に強調している。つまり病気になるのは社会的環境ではなく、自己責任であることを強調し、医療費削減、統治機構の責任転嫁が見える。

2013-06-06 17:04:17
for document @shiso_ume

4)「セルフメディケーションの促進とICT活用」では、「医者に行く行かないかの微妙な段階では、医療機関に行って保険を使うのではなく、自分でOTC医薬品を購入して治すセルフメディケーションを進める環境を作る。」これも医療機関にかかるなということで、

2013-06-06 17:14:32
for document @shiso_ume

5) 「予防医療へのインセンティブと社会保障コスト削減を目的とし、疾病の種類によって自己負担割合を変えることの実施」まで考えている。例えば「癌ならば従来通り3割負担、風邪は7割負担にする。」ということまで本当に検討している。

2013-06-06 17:17:28
for document @shiso_ume

6) 「現在特保に該当しないサプリメントを利用しやすくし、サプリメントによって健康寿命伸長を進める」という驚くようなことも考えているらしい。「健康被害情報・無承認無許可医薬品情報」http://t.co/iMieIZRQfS 厚労省は健康食品被害についての報告を義務化したのに。

2013-06-06 17:19:26
for document @shiso_ume

7) 深刻な事態を招くであろう医療への市場原理導入についても、以下のように明らかな営利産業化の意図が見られる。「どこでもMY病院の実現」、「医療関連情報の電子化・共有化」...

2013-06-06 17:22:53
for document @shiso_ume

8) 「病院経営の効率化へのインセンティブが働くような診療報酬体系の導入や、保険者と医療機関との個別契約の導入により、医療機関の経営の自由化を拡大し、多角的な競争が行われる環境」「混合診療の導入」医療特区、最先端医療の重点的促進、高齢社会にに向けた予防産業の活性化の検討など。

2013-06-06 17:23:32
塩見卓也 @roubenshiomi

昨日発表された規制改革会議答申(案)と産業競争力会議 成長戦略(素案) https://t.co/BY62n6MLCK の医療分野に関する問題点、@shiso_ume先生がまとめてくれています。 https://t.co/hhbcbQgJPG (続く)

2013-06-06 19:20:35
塩見卓也 @roubenshiomi

(続き)規制改革会議答申(案)と産業競争力会議 成長戦略(素案)医療分野の問題点 https://t.co/D3y2zQFME4 https://t.co/j66GYJZCxt https://t.co/bqc0FAHnfr https://t.co/TRKt6H1Pyu

2013-06-06 19:23:36
塩見卓也 @roubenshiomi

規制改革会議答申(案)と産業競争力会議 成長戦略(素案)医療分野の問題点 https://t.co/moX3ogHmfL https://t.co/GUW0TzAg5h https://t.co/1JwEvLND1R (おわり)@shiso_ume先生、ありがとうございます

2013-06-06 19:26:07
for document @shiso_ume

@roubenshiomi 他にも多々ありますが、短時間で息切れしました。脳の運動不足ですね。医療に市場原理に導入を導入しようと目論んでいることが最も問題だと思います。

2013-06-07 01:10:42
for document @shiso_ume

国策でサプリメントの販売をどんどん進めて行くらしいけど、”こう◯ゅん”なんて効かんからね。”鰯の頭”の方がずっと効果がある。

2013-06-07 01:33:50
塩見卓也 @roubenshiomi

@shiso_ume 市場原理にそぐわないところに導入というのは、労働の分野では、有料職業紹介の規制緩和があります。そして、ここでもハローワークが持っている求人・求職情報を民間と共有できるようにしろとか言っているんですよ。個人情報保護とか、非常におろそかにされていると思います。

2013-06-07 01:40:41
for document @shiso_ume

@roubenshiomi 労働の分野もやはり同じですか。厚労省は経産省に押されっぱなしという風に見えますが、ポーズだけなのかもしれませんね。大切な事を一気に壊してしまいそうで、恐ろしいですね。

2013-06-07 01:44:10