ヨーロッパ経済はいつ頃飛び抜けたか?

ヤン・ライテン・ファン・ザンデン著、戸石七生・崔裕眞訳「〈大会特別講演〉産業革命への道-中世における「ヨーロッパの奇跡」の起源についての仮説と推論-」の読書メモ。
12
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

ようやく読んだ。 ヤン・ライテン・ファン・ザンデン著、戸石七生・崔裕眞訳「〈大会特別講演〉産業革命への道-中世における「ヨーロッパの奇跡」の起源についての仮説と推論-」(『社会経済史学』74-6、2009年、3-24頁)

2010-09-17 01:14:15
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

経済史では、ヨーロッパの経済的優位は中世後期に既に確立されていたと主張するアンガス・マディソンらと18世紀以降と主張するケネス・ポメランツらがいるが、ザンデンは利子率、スキル・プレミアム、市場統合度を検証し、中世後期にはヨーロッパの経済的優位は確立されていたと結論付けた。

2010-09-17 01:19:31
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

彼はヨーロッパの低利子率を可能にした重要な制度的変革は、1300年以前に成立したと考える。それらの制度的変革は、第一に1050-1150年における教皇庁の改革の副次的効果としてヨーロッパの法体系が確立されたこと。その特徴は、法は君主も臣下も同様に支配するという法の下の平等。

2010-09-17 01:26:37
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

第二に、聖職者から始まる法の文書化である。王の臣下は王が出す文書によって、特権を得て、彼の権力を制限することができた。

2010-09-17 01:33:12
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

第三が、コミューンの成立である。都市コミューンやギルドなどの法人が成立した。法人は民主的であるが故に制度を自己改変する柔軟性を持ち、世代を越えるが故に規則正しい市場取引必要な安定性をもたらした。

2010-09-17 01:33:59
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

この中で紹介された事例で興味深かったのは、イングランドや低地地方では、14-15世紀に1/4から半分、それ以上の人々が、奉公、徒弟奉公などの賃労働に携わり、一年のうち一定期間労働市場に出ていたこと。

2010-09-17 01:40:16
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

Christopher Dyer, Standards of living in the later Middle Ages: social change in England, c. 1200-1520, 1998. http://bit.ly/d77dLW が参考文献に。

2010-09-17 01:43:34
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

もうひとつ。B。 J. P. VAN BAVEL, Rural wage labour in the sixteenthcentury Low Countries: an assessment of the importance… http://bit.ly/aHxmKo

2010-09-17 01:46:15
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

もう一つ。Tine de Moor & J. L. van Zanden, GIRLPOWER The European Marriage Pattern (EMP) and labour markets in the North Sea http://bit.ly/9xtfJS

2010-09-17 01:49:34
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

新制度派の経済史研究や人口史は、一度きちんと調べておきたい。しかし、当分そんな時間はないなあ・・・・。

2010-09-17 02:01:22
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

イギリスや低地地方では中世末から近世初期に、賃労働者の比率の増大(1/3-2/3)と市場経済の進展が同時に起きていたそうだ。http://bit.ly/9xtfJS 大陸ではどうだったのか調べてみないといかんなあ。

2010-09-17 02:09:17
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

Harold Berman, Law and revolution: the formation of the Western legal tradition, 1983 http://bit.ly/cZO71w も面白そうだけど、読む暇ができることはないであろう。

2010-09-17 02:27:15
ny1971 @ny1971

@saisenreiha ザンデンがらみの一連のツイート、大変参考になりました。新制度派ではアヴナー、私に近いところでは(いま訳している)Eric Mielantsなどが、「市場経済の欧州中世起源派」として台頭してきていますよね。

2010-09-17 02:39:30
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@ny1971 自分用のメモのつもりだったのですが、参考になったようで良かったです。Eric Mielantsについては知らなかったので、邦訳が出版されるのを心待ちにしております。

2010-09-17 02:51:45