尖閣諸島問題について 《山崎雅弘》

尖閣諸島問題について、思う所を書いたツイートをまとめてみました。
13
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

日本が実効支配している状況での「棚上げ(=現状の固定化)」は、ゲーム的に見れば「日本側の実質的勝利」であり、実現可能な最善の結果だと言える。これに対し、日本の「b集団」が望ましいと見なす結果は「中国側が日本の領有権を100%認めて引き下がる」という「日本側決定的勝利」のシナリオ。

2013-06-05 19:51:09
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

現実には、中国政府が尖閣問題で「日本の領有権を100%認めて引き下がる」可能性は皆無に等しい。「棚上げ」でゲームを終了するチャンスを自ら捨て、実現可能性の無い「日本側決定的勝利」を狙ってゲームを続けるのは、安全保障コストの増大だけを考えても、プラスよりもマイナスの方が大きい愚策。

2013-06-05 19:51:37
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

「ホイホイ飛びつくべき」などと主張したことは一度もありません。「釣魚島は中国領だがいったん棚上げしよう」という提案に「そうだね」と同意すれば、後段だけでなく前段についても「同意した」と強引に解釈される可能性があるので、無視&ノーコメントが最善だと思います。@1059kanri

2013-06-05 20:11:01
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

しかし「棚上げ」という選択肢や、過去に「棚上げ合意」が存在した事実を日本政府が公式に全否定してしまえば、今後は事態打開の方策としての「棚上げカード」を一切使えなくなります。わざわざ自らの手を縛るような方策を日本政府がとったことは、日中戦争期にも存在しました。@1059kanri

2013-06-05 20:11:33
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

1939年のノモンハン事件は、日ソ両軍が激突した満蒙国境紛争として有名だが、モンゴルの独裁者チョイバルサンにとっては政治的に好都合な事件だった。この前後の時期、彼は大勢の政敵に「日本のスパイ」という汚名を着せて粛清した。尖閣で事件が起これば、日本国内ではどんなことが起こるだろう。

2013-06-07 21:55:48
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

9.11の翌月、政府による盗聴や個人情報へのアクセスを許可する「愛国者法」がアメリカで制定された時には、自由に最大の価値を置くはずの同国民ですら、衝撃的な「事件」の直後には『1984年』的な監視制度をおとなしく受け入れるのか、と驚かされた。米国人も抗えなかった「判断停止の空気」。

2013-06-07 21:56:36
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

尖閣諸島で紛争が起きても、本土から遠く離れてるから自分には関係ない、と考えるのは、甘い認識かもしれない。与党や新興野党が常日頃から口にする政治的主張の方向性から考えると、いったん尖閣で有事となれば、平時では考えられない内容の法案が矢継ぎ早に国会で採択される可能性は低くないと思う。

2013-06-07 21:57:29