「八ツ場あしたの会」のインチキツイート

八ツ場ダムに反対している「八ツ場あしたの会」が私の住む地域にやって来て、インチキかつ迷惑なネガティブツイートをしていたので、それとあわせて、いろいろと指摘してみました。 ・地すべりに関する自論の矛盾 ・休館中の施設でのケチ付け ・美原村を沈めたという嘘っぱち ・「いつも閑散としている」って、地元民に失礼!! 続きを読む
8

①ダムと地すべり

ダムによる水位操作で地下水位が上下し、山の斜面が不安定になることがあります。これはダムより上流の貯水池側だけでみられる現象で、ダムの下流には関係ないのだが・・・。

八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

大規模な地すべりを防ぐためには、地すべり地の正確な把握と、適切な安全対策の採用が必要。八ッ場ダム事業の場合、地すべり地の過小評価と、安全対策のコスト縮減が問題とされてきた。ダム操作により、地下水が上下し、地すべりを誘発する危険性が指摘されている。

2013-05-31 13:40:22
八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

昨日、見学した下久保ダムでも、管理事務所が小学生用に作成したカラー映像でダムの効用を説明。小学校の社会科見学では、今も1960年代と同じことが続いている。下久保ダムの周辺地域で大きな問題になってきたのは、ダム直下左岸、譲原の大規模な地すべり。国は下久保ダムとの関係を否定している。

2013-05-31 12:52:01
八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

利根川水系の下久保ダム左岸直下の地すべり対策費は300億円超。http://t.co/NwhVpkO2a5

2013-05-31 12:55:57
@ozavski

ダムとは関係なさそうですね。 RT @yambatomorrow: 利根川水系の下久保ダム左岸直下の地すべり対策費は300億円超。http://t.co/wRk9yU7Xcb

2013-05-31 12:58:43

②譲原防災センター

見学会の主催者の報告によると、「長期休館中、特別に見せてもらいました」とある。http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-2342.html
特別に見学させてもらったにもかかわらず、映像が不調、パンフレットがない、などと文句ばかり・・・
閉館中にパンフレットなんて作ってたらそれこそ税金の無駄というものです。

八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

下久保ダム直下の地すべり地に作られた地すべり資料館は平成13年に開館。カッピーというキャラクターが登場し、様々な映像機器で地すべり対策をPRした。http://t.co/h4DPkUWnzl だが、この資料館は10年後の平成23年に譲原防災センターに名称変更。看板も外された

2013-05-31 13:04:57
拡大
八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

譲原防災センターには、地すべり資料館と名乗っていた当時と同じ展示や映像が並んでいるが、普段は使っていないせいか、映像は不調なものが多く、説明のパンフレットもなかった。http://t.co/JlRJKsoPqD

2013-05-31 13:07:57

③下久保ダムは美原村を沈めたといってますが、本当ですか?

参考サイト(パラパラ地図 群馬県)http://mujina.sakura.ne.jp/history/10/index2.html

八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

下久保ダムは美原村という、文字通りの美しい村を沈めた。神流川で遊んで育った関口元町長は、ダムができた後の川を見るのも辛いという。ダムが山村に何をもたらしたか、八ッ場ダムを造る前に直視しなければ、と関口さんは訴えた。下久保ダムも、ダム直下の渓谷も、道の駅も、いつも閑散としている。

2013-05-30 20:12:43
@ozavski

また嘘を。下久保ダムは群馬県鬼石町、万場町、埼玉県神泉村、吉田町に作られている。ちなみに美原村というのは、昭和29年に鬼石町と合併。下久保ダムが計画されたのは昭和34年。下久保ダムは美原村を沈めていない。→RT 下久保ダムは美原村という、文字通りの美しい村を沈めた。

2013-05-31 09:09:58

④「下久保ダム、下流の渓谷、道の駅はいつも閑散としている」とネガティブキャンペーンをしていますが、地元住民にとっては迷惑この上ない。

八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

下久保ダムは美原村という、文字通りの美しい村を沈めた。神流川で遊んで育った関口元町長は、ダムができた後の川を見るのも辛いという。ダムが山村に何をもたらしたか、八ッ場ダムを造る前に直視しなければ、と関口さんは訴えた。下久保ダムも、ダム直下の渓谷も、道の駅も、いつも閑散としている。

2013-05-30 20:12:43
@ozavski

これは地域活性化を地元の方々を踏みにじる発言だな。下久保ダムの年間釣り客は全国のダムでも5本の指に入る賑わい。道の駅の蕎麦屋も混雑しているし、鬼石ラーメン未楽も旨い。なにいってんだ、こいつ。→RT 下久保ダムも、ダム直下の渓谷も、道の駅も、いつも閑散としている。

2013-05-31 09:14:01
@ozavski

下久保ダムは釣り客で賑わっています。道の駅の蕎麦屋は混雑しています。なぜ地元のやる気を削ぐような事を言うのですか? RT @yambatomorrow:下久保ダムも、ダム直下の渓谷も、道の駅も、いつも閑散としている。

2013-05-31 12:57:38
独立行政法人水資源機構 @jwa_PR

下久保ダム管理所では、今月26日(日)に神流湖ゴミゼロ活動を開催しましたので、その時の様子を報告します。http://t.co/kx7SQ7zCOv

2013-05-31 13:34:44
@ozavski

いつも閑散としている(笑)下久保ダムの様子です。こうした活動に参加するのは素敵なことですね☆→RT @jwa_PR: 下久保ダム管理所では、今月26日(日)に神流湖ゴミゼロ活動を開催しましたので、その時の様子を報告します。http://t.co/KL9gaKunLn

2013-05-31 13:51:43

実際に現地に行って確認してきました

@ozavski

ここは.@yambatomorrow さんが「いつも閑散としている」とツイートした道の駅上州おにしです。入れ替わり立ち替わりお客さんが入ってきています。 http://t.co/qVRrInArSP

2013-06-02 12:11:21
@ozavski

ここは.@yambatomorrow さんが「いつも閑散としている」とツイートした下久保ダムです。今日も釣り客で賑わっています。 http://t.co/suIAZpnKny

2013-06-02 12:22:34
@ozavski

下久保ダムの展望広場の下に植えられているモミジとサクラは、地元の若者たちでつくる「神流湖やませみの会」が植えたそうです自分たちのふるさとを大事にしていますね。。 http://t.co/8T4DcLMpQh

2013-06-02 12:48:18

※注 写真は道の駅ではなく蕎麦屋、と勘違いされるかもしれませんが、蕎麦屋の前の駐車場、トイレは道の駅として整備されたものです。

⑤三波石峡の景観改善対策は「焼け石に水」と言っていますが本当ですか?

八ッ場あしたの会 @yambatomorrow

国は三波石峡の景観改善のため、下久保ダムから水を流すようになったが効果なし。最近はダムに貯まった土砂をダム直下に運び、土砂による景観改善を目指すが、これも焼け石に水。国交省資料では、名勝地として復活の兆しが見られるとあるが。19ページ http://t.co/rG58mgy2Xf

2013-05-30 21:55:41
@ozavski

「効果なし」、「焼け石に水」とバッサリ斬っているけど、リンク先の資料を見ると見違えるような効果に見えるけど。ダム嫌いな目には見えないのだろうか。http://t.co/AMfvtKEkOO

2013-05-31 10:23:09