「ホモフォビアに対するヘイト・スピーチ」?~瓜田事件をめぐって
-
herfinalchapter
- 14641
- 14
- 53
- 0

つまみぐい程度でいいから引用してもらえるとうれしいなあ。RT @hokusyu82: イーグルトンの『ポスト・モダニズムの幻想』読んだら、「ダメなポストモダニストの例」がまんま宇野とかあずまんで噴いた。
2010-09-17 23:04:40
@kmiura ポストモダニズムが「思想的妄想」と「真実」を対照させることなどあるはずはない。なぜなら、真実をもちだすのは、認識論的に幼稚な行為だからである。しかし、もし真実とつきあわせて思想的妄想を証明するのでなければ、近代もかつて現実であり・・・近代的概念も・・・
2010-09-17 23:27:21
@kmiura ・・・なんらかのかたちで歴史的現実と呼応するものであったという意見を、否定することができなくなるではないか。ポストモダニズムが認識論的幼稚さを回避する道を選ぶとすると、それが同じように嫌う歴史主義に陥り・・・
2010-09-17 23:28:54
あったこと無いけど(いやあるけど)たぶん噂を総合するに若いオタクよりも教養があるってのをプライドにして生きてる人みたいだから、ちゃんと「あなた教養がないですね」っていってあげたほうがダメージ大きいと思うよ。
2010-09-18 04:06:05
ポストモダニストのアイデンティティって歴史主義抜きには成り立ちえないけど、歴史主義者であるならばそれはポストモダニストではなくなってしまう。だからあのひとたち(坂上ナントカさんだっけ?)「偽史」ってことば大好きなんでしょ。醜いよね。
2010-09-18 04:31:56
単にポモっていうより、「当事者主義」の感性/共感による「生政治」なのでは? RT @hokusyu82 ポストモダニズムに最も典型的なドグマは、「経験」に直感的に訴えるということである。経験は反駁の余地がないために絶対
2010-09-18 04:43:41
未だ大きな物語に接続出来得ないで、いやむしろ近代(国家)によって「異物」として小さな物語に押込められて断片化排除されてきた差別周縁構造となった「エスニシティ&ジェンダー」をどう整合性とっているかということによって、思想の現代的有効性は常に試されるであろう。
2010-09-18 04:56:41
@zkhi 本文の主旨は、ポストモダニストは「排除」を嫌う(歴史修正主義者に対してでさえも!)というドグマに支配されてるのがあって、それと個々の経験は「正しい」(実感!)というドグマと結びついてるってことでした。
2010-09-18 05:04:20
「正しい」を第一基準とするのならば、それは当然なのでは?>神学論争。 が民族(宗教)紛争に観られた通り、片方の抑圧でしかないかと。互いのPCが対立するセクマイでも、自決→共生→雑居が実際的。 RT @hokusyu82 それぞれの経験はそれぞれ正しいからどの経験も排除できない
2010-09-18 05:26:25
@zkhi それはないです。「正しさ」の定義にもよりますが。どんな自由社会であってさえ、家父長制絶対論者とか差別主義者とか歴史修正主義者はさよならされるべきでしょう。まあさよならといっても別に殺すとかそういうことにしなくてもいいと思いますが。
2010-09-18 05:32:22
家父長制絶対論や差別や歴史修正論を「正否」判断する近代的議論自体の見直しがまったくなされないからこそ、根本的な格差温存されたままなのではと。 RT @hokusyu82 それはないです。「正しさ」の定義にもよりますが。
2010-09-18 05:38:58
エスニシティ&ジェンダー階層差別をどう解決するかという今日的課題からです。とまれ70年代以降の検証はきちんとなされるべきですね。 RT @hokusyu82 見直しが何故必要
2010-09-18 05:42:53