正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

特別支援学級新担任者に何を伝えてあげたらいいんだろう・・・

表題どおり。 結論は出てません。
13
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
じぶじぶ @jibjib_s

@king1234stone もともとテプラ用のトリマー(はさみタイプ)も持ってたので。便利さと仕上がりのきれいさを知ってると、直線切るついでが面倒に思えてきます。

2013-06-16 08:48:59
じぶじぶ @jibjib_s

@king1234stone 角で怪我しないためだから、トリマー使うのは、どれだけ仕上がりが気になるか、はさみで角を丸める作業が苦になるかが分岐点ですよね。

2013-06-16 09:19:43
kingstone @king1234stone

これはやはりできる方とできない方がいらっしゃいますよね。  RT @jibjib_s: 喜んでくれるのはうれしいが、これはPC作業や工作が嫌いな親なら、既製品買って使い倒した方が楽だと思う。

2013-06-16 09:54:57
kingstone @king1234stone

で、親御さんの場合「苦手だ」という方はそれでいいと思います。特別支援教育担当教師(保育士さんや支援者も)の場合はそうはいかない、と思いますね。そこんとこは基本的技術として身につけて頂かなければ。 @jibjib_s

2013-06-16 10:09:35
kingstone @king1234stone

あと、「既成品」も教師もおおいに活用して頂きたい。ちゃんと消耗品費や備品費があるのだから。 @jibjib_s

2013-06-16 10:11:36
kingstone @king1234stone

もう既成品があるならそれをどんどん利用したらいいっすよね。  RT @wanderland1124: @jibjib_s 私は間違いなく既製品買う親ですね。家事をこなすだけでも、時間が足りねーってなってるんで(^^;

2013-06-16 10:12:14
kingstone @king1234stone

ただし、じぶじぶさんちの場合とかだと、なかなか既成品にもぴったりのものがなかったりするかもしれません。 @wanderland1124 @jibjib_s

2013-06-16 10:13:04
kingstone @king1234stone

そうか。繰り返すのは想定外でした・・・  QT @jibjib_s: 繰り返し貼ったりはがしたりしてるとすぐダメになって。マグネットシートだと、まだましだけど、スチレンボード+マジックテープ+ラミネートはダメでした。ニチバンの赤(普通)はやめてニチバンの青(強力タイプ)使用中

2013-06-16 10:17:54
kingstone @king1234stone

ははあ。ってことは使い出すと「早い」んだ。  RT @jibjib_s: もともとテプラ用のトリマー(はさみタイプ)も持ってたので。便利さと仕上がりのきれいさを知ってると、直線切るついでが面倒に思えてきます。

2013-06-16 10:18:41
kingstone @king1234stone

今日、読みに来て下さったエントリ。「もし私が特別支援教育担当教師に「指導」に行くなら」 http://t.co/vON7Z2Eu29

2013-06-18 20:04:11
kingstone @king1234stone

ブログを書きかけたら頭のシャッターが降りる・・・

2013-06-24 14:56:41
kingstone @king1234stone

ええですやん。(^^)  RT @Namonakiookami:うちの職場では「部下の手柄は上司の手柄、上司の失敗は部下の責任」と言う言葉はありません。

2013-06-24 15:35:02
kingstone @king1234stone

「6月24日(月曜日)  年次総会とは質問のための場所と時間です。いくら時間がかかろうと、喜んで、すべての質問に答えたいと思います」 http://t.co/7HhmzSiZTV

2013-06-24 15:39:04
kingstone @king1234stone

「ヒョウ柄の大型ナメクジ、日本上陸 農作物被害に懸念」これは・・・見つけたら逃げ出しだくなるな。しかし茨城県で広がりが確認されてるが、こいうのって水際の県で入ってくるって思ってた・・あっ、茨城県も海はあるのか・・関東の県はわからん。 http://t.co/kmLBagEPuU

2013-06-24 17:54:57
kingstone @king1234stone

優先順位をつけられない場合もある。RT えらい人からも、親御さんからも「無理難題」を言われてるような気になって疲弊しちゃう人はいるわな。で、もちろん子どももえらくしんどい・・・実は、それぞれからの要望・要求も整理し、優先順位とか決めたら

2013-06-24 17:59:13
kingstone @king1234stone

先日6月23日(日)に合った講演会。寺尾孝士の、どんな話をされたんだろう。私が昔お聞きした時の話。12年前くらいかなあ「寺尾孝士さんの講演で嗚咽してしまった」 http://t.co/Uwb8mGBskP

2013-06-24 18:16:17
kingstone @king1234stone

「特別支援学級に赴任してまずやったこと(人間関係を作るとかじゃなく?)」 http://t.co/p8zneQ1Qwu

2013-06-24 18:22:20
kingstone @king1234stone

この頃のエントリーには「早く保護者と相談したい」ということばが繰り返し出てきますね。まだ4月の15日とかそのあたりだと思います。「ある知的障害特別支援学校の先生と(いろいろなやりとりをすること)」 http://t.co/ddCWd9XkrN

2013-06-24 18:26:13
kingstone @king1234stone

しかし、動画はみずからの身を守るためにも、実践を積み重ねるためにも、両方の視点で大事だよな。

2013-06-24 18:27:39
わー @wanderland1124

@king1234stone blog拝見しました。確かに就学時と就職時ってそれまでの社会と大きく分断されるよな~とは感じています。もうちょっと繋がりがあってもいいんとちゃうの?って。

2013-06-24 18:28:18
kingstone @king1234stone

これこちらのつぶやきから外そうと思ったけど案外こういうことが大切かも、と思い「トランジションカード」 http://t.co/uBRo98C06q

2013-06-24 18:44:51
kingstone @king1234stone

「構造化(見てわかるようにする)グッズの買い出し(カゴ・バット・しきりのある箱)」 http://t.co/esSkTtR3ZF

2013-06-24 18:46:07
kingstone @king1234stone

私の知ってるある地域ではたぶん当時就学前施設がなく(それはある意味いいこだったのでは・・・とも思います)通級担当みたいな部署がそれぞれの現場に出ていって QT @wanderland1124: 確かに就学時と就職時ってそれまでの社会と大きく分断されるよな~とは感じています。

2013-06-24 18:49:56
kingstone @king1234stone

その場で改善する(自閉症スペクトラムと思われるお子さんはTEACCHにもとづきダウン症のお子さんはポーテージにもとづき)という形で幼稚園の保護者満足度は高かったです。しかし小学校は幼稚園になんら学んでくれない・・・というのが保護者の苦情の中心 @wanderland1124

2013-06-24 18:53:27
kingstone @king1234stone

しかしながらつながれば(顔を合わせれば)いいってもんじゃなく、恐ろしいのは出席者の誰もが何をどういう方向で考えていったらいいかわかってない状況がある可能性が高いらしいこど。  QT @wanderland1124: もうちょっと繋がりがあってもいいんとちゃうの?って。

2013-06-24 18:55:42
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ