アナログとデジタル雑感

アナログやデジタルへの世の中の誤解につぶやき。 ゲームのコントーラーはアナログスティック入力なのに、 ペンタブレットで絵を描くのをデジタル作画と言うのは変じゃない?
0
Agano 💫 while(1); @Agano

アナログ←→デジタルって二項対立に持って行かなくて良いはず。

2010-09-16 04:16:25
Agano 💫 while(1); @Agano

ラスター画像(raster graphics)とベクター画像(vector graphics)では、ラスター画像がデジタルっぽくて、ベクター画像がアナログっぽいじゃない。

2010-09-16 04:21:44
Agano 💫 while(1); @Agano

PS3やXBOXなどのコンシューマーゲーム機のコントローラーに付いているスティックはアナログスティックだし、アナログ入力と言うよね。デジタル入力は十字キーのボタンをポチポチ押す感じで良いんじゃないかなと。

2010-09-16 04:25:13
Agano 💫 while(1); @Agano

ゲーム機のコントローラーのアナログスティックでの操作を「アナログ入力」と言うのに対して、ペンタブレットで絵を描く操作をどうして「デジタル作画」と言うのか、と言う事に引っ掛かっているんだ私は。

2010-09-16 04:29:13
Agano 💫 while(1); @Agano

何か漸く言葉になった。眠い頭で考えると(´・д・`)ダメだね。

2010-09-16 04:29:58
Agano 💫 while(1); @Agano

「デジタル作画」と言う言葉に、疑問と違和感を持ちつつも、だからと言って何か言って行くんでもないんだけれども。

2010-09-16 04:32:55
Agano 💫 while(1); @Agano

光の反射と波長選択的な特性を考える前に、音の吸音と遮音をおさらいしておきたいけど、どっちも時間が作れない。

2010-10-20 17:48:20
Agano 💫 while(1); @Agano

音波と材料特性のアイデアの投げといたのはあれからどうなったんだろう。

2010-10-20 17:51:47
Agano 💫 while(1); @Agano

誰かがついている話じゃないから又投げされてない限り、進んでないんじゃないかな。

2010-10-20 17:54:49
Agano 💫 while(1); @Agano

デジタル程、信用ならんデータはない。アナログにデジタルを校正して、信用できる部分をどれだけ積み上げることが出来るかでデジタルの信頼を築いている。

2010-10-20 18:05:42
Agano 💫 while(1); @Agano

データの信頼性としてはアナログもデジタルも同じだけども、アナログの校正って達人しか出来ないじゃない。

2010-10-20 18:08:51
Agano 💫 while(1); @Agano

『CD不況ではあるが、音楽不況ではない』、なるほど。アナログレコードからCD-DAへの移り変わりはまだ目に見えていたところが大きいのかな。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5288

2011-01-20 15:56:32
Agano 💫 while(1); @Agano

デジタルの音声入出力で階調(bit数)を使い切らないのは勿体無い。

2011-03-03 00:47:31
Agano 💫 while(1); @Agano

デジタルで音質を良くすると言えば、先ずは入出力をレンジいっぱいに振れる様に正規化(ノーマライズ)することになる。但し、入力はピークに注意するし、出力はエンコード時のオーバーシュートの都合があるのでぎりぎりは無理ではある。アナログでは入力は高めにして出力は低めて適正に合わせる。

2011-03-03 00:54:54
Agano 💫 while(1); @Agano

アナログは、「ロー出しハイ受け」、ひたすらS/N比。DOLBY SYSTEMとか。

2011-03-03 01:01:01
Agano 💫 while(1); @Agano

増幅器・増幅回路の話をひとつ。かつては真空管、今は半導体が増幅回路の主役です。半導体と言えばトランジスターの増幅回路ですが、それは置いときまして、アナログICとデジタルICとして話をします。

2011-04-09 19:42:34
Agano 💫 while(1); @Agano

さて、増幅器において真空管、アナログIC、デジタルICのそれぞれで何が違うのかを大雑把に見ると、入力を上げて行った時に電気的に飽和するのかしないのかの違いがあり、また飽和した時の特性が大きく異なって来る点に留意するべきだと思います。

2011-04-09 19:53:02
Agano 💫 while(1); @Agano

この飽和ですが、DAWを触る様な方には聞き覚えのある言葉 saturation のことです。飽和はアナログでの挙動ですので、それをデジタルで扱うにはわざわざ再現しなければなりません。

2011-04-09 19:59:17
Agano 💫 while(1); @Agano

デジタルでどうしてアナログの欠点とも言うべき飽和の挙動を再現しなければならないのかと思われるかも知れませんが、本当は逆でデジタルが物理法則を無視した様な仮想の音を扱うのでそれを現実に即した音にしたいと言う要求があるからなのです。

2011-04-09 20:04:59
Agano 💫 while(1); @Agano

なんというか、真空管の特性とそれに合う様に試行錯誤されて来た回路は面白いんですよ。デジタルの良さはノイズや劣化に強いってところですね。

2011-04-09 20:15:42