「奇跡のりんご」園は研究者の宝庫 故菊池卓郎 弘前大学名誉教授(当時)による「奇跡のりんご」評

http://senari.blogzine.jp/senari/2011/01/ りんごニュースに掲載されている菊池卓郎弘前大学名誉教授の「奇跡のりんご」に関する文章です。短いながらも、日本の農業の実態や問題点なども、非常に分かりやすく明快に指摘されているすばらしいエッセイです。
23
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

奇跡のりんごの意義 -奇跡でないドイツの無農薬栽培-(弘前大学名誉教授 菊池卓郎) より以下抜粋引用

2013-06-16 06:53:02

青森県のりんご生産者の殆どの人は木村氏のやったことは一般のリンゴ園の経営に取り入れられるものではないと考えていると思うし、私も同じ見解である。しかし、

白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「奇跡のりんご」について書かれたものの中には、りんごの無肥料・無農薬栽培は世界で始めての快挙であるという意味の説明を見ることがある。これは明らかに間違い

2013-06-16 06:53:10
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

ドイツに限らず、ヨーロッパではりんごの無農薬栽培は「奇跡」ではない。 日本では日本古来の果樹である柿の樹が、昔から農家や民家の庭先で農薬などかけずに毎年果実を成らせてきた。植物が長年にわたってなじんだ環境では、植物と各種虫類、微生物の間にともに生きていくための関係ができている

2013-06-16 06:53:46
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

現在世界のりんご生産国では米国系の品種が大部分を占める。日本のりんご産地の気候は、北海道以外では欧米、ニュジーランドなど多くのりんご産地に比べて夏が高温、多雨で病気、害虫の発生が多い。つまり、無農薬栽培に挑戦するには世界一大変な条件なのである。

2013-06-16 06:53:55
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

◇「奇跡のりんご」園は研究者の宝庫  弘前大学の杉山修一教授は、木村園の殆どの葉が病気(おもに黒星病)に感染するが、病斑は拡大せずに一定の範囲に抑えられていると述べている。これを呼んで私は「りんご樹は完全に生態系の一員になったのだな」と思った。

2013-06-16 06:54:11
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

この状態に達するまでに十年の苦難の年月があったのである。誰もが想像しなかった無合成農薬栽培(病害防除には酢をかけ害虫は見つけ次第ひねりつぶすなど大変な手間をかけている)を実現させたこと、それもあくまで生態系の変化に任せた点が木村氏の優れた点だと思う。

2013-06-16 06:54:23
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

日本のリンゴ園はいろいろな問題を含みながら合成農薬で守り固められてきた。今後生態系との関係を考慮に入れながら防除体系を作り直す必要がある。 結局私の結論は、木村園はりんご栽培の研究に大きく貢献する可能性があるということである。

2013-06-16 06:54:39
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

病害虫防除を含めて広い範囲の研究者がおおいに利用させてもらってほしい。生産者の皆さんも教養の一端として木村園を見学することをお奨めする。個々にいくと対応が大変なので、大見学団を組織して行くのがよいと思う。

2013-06-16 06:54:48
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

奇跡のりんごの意義 -奇跡でないドイツの無農薬栽培-(弘前大学名誉教授 菊池卓郎) より引用終わり

2013-06-16 06:54:58