声優の有料オーディションと声優養成所

堀江貴文氏のツイートから端を発した声優のオーディションや声優養成所に対する再思考と面々の見解をまとめました。 岡田斗司夫氏と堀江貴文氏のアニメ制作の企画はこちらを参照:http://blog.freeex.jp/archives/51386245.html http://blog.freeex.jp/archives/51387030.html  Pixiv:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36359586 ニコ生:http://live.nicovideo.jp/watch/lv140798123
86
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

声優と養成所・事務所の関係に興味がある人は、このラジオ放送を聞くと興味深いと思います。 RT リザインらじお第八回 http://t.co/GUtTXkXQq8

2013-06-16 17:50:00
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

たとえば、養成所に通う練習生から事務所所属に上がれるのは「10%いればいい方」な事など語られています。 >前ツイート。

2013-06-16 17:51:58
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

うちはオーディションでお金取ってないですよ。スタジオ収録の経験は必要としたと思うけど、基本的には声優であれば誰でも申し込みできます。コネに縛られず、「公平な競争」で仕事を得られる機会がある、実力勝負にするのが大事だと思うのです。 @tetuomorita111

2013-06-16 17:54:09
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

声優事務所がビジネスとして養成所を開くのは問題ないと思う。高いお金を納得して払ってるならね。しかし「養成所に通って事務所所属の声優にならなければ仕事がもらえない」というのは好きではない。フリーの声優も競争に参入できるようにすべき。一方でプロとして必要なトレーニングは積むべきです。

2013-06-16 19:37:21
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

その上で、自分が作るような商用の美少女ゲームについて言えば、あれは匠の世界です。フェラ音とか素人が作れるとは思えない。

2013-06-16 19:55:34
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

でもネタとしてアマが参加するのは面白いし、母集団が多ければうまい人もいるだろう。エンタメの世界なんてそんなもの、楽しまれたもの勝ちなんです。匠の技を磨いても安心できない、ということ。今はプロでも、ニコ動出身者の認知度に負ける可能性がある時代。

2013-06-16 19:57:47
トレード教育のシバイヌおやびん @yasutaketin

「匠の技」にこだわってニーズや生産性を見失う事例をよく見るからね。

2013-06-16 20:14:01

声優のツイート

松井菜桜子⛴『黒鉄の魚影』潜航します! @42kg

堀江さんは、アニメや外画の収録を1人づつ別に録っていると思っているのかな?ガヤやマイクワークなど、一度だけでも真剣勝負のプロの現場を見学されてから、アニメビジネスに入られたらいいのに。そうしたら、あんな発言は出ないはず。

2013-06-16 15:23:09
榎本温子 @atsuko_bewe

声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。

2013-06-16 15:36:27
榎本温子 @atsuko_bewe

もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい。

2013-06-16 15:38:46
榎本温子 @atsuko_bewe

やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。

2013-06-16 15:47:06
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

@atsuko_bewe めずらしく荒ぶってるね〜(笑)。たまたま見られてよかったw←

2013-06-16 16:11:04
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが、「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)

2013-06-16 16:13:04
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。 本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。 そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞〜!( ̄∇ ̄)w

2013-06-16 16:22:48
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意〜)。 でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。 大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。

2013-06-16 16:33:57
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

(…あー、さっきの話が出てきた、元話はコレかぁ。。(^^;;ナルホド!) めんどくさいことになるとアレなので取り上げないけど、ひとり、勝手につぶやいとく。 「彼」が言おうとしていることは、その通りでしょ。…別の意味の「正論」!w …文章は、ちゃんと読まないとな!( ̄∇ ̄)

2013-06-16 16:59:40
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

例の件。 帰る道々、堀江貴文さんのここ1日のツイを初めて全部読みました。 …で、結論! 「大誤解」だよ!!(゜ロ゜)/ 自分がここで交わした会話の元が彼の「とある呟き」であることを知った時、その前後だけは読んでフォローしたつもりだったけど…もっとちゃんと伝えねばって。→

2013-06-17 18:05:39
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

彼が言いたかったのは、「声優になるのに、養成所を必ずしも通らなくてもいいでしょ?」ということ。 「声優にスキルは要らない」と言いたかったのではない。 素人でも場数を踏めば、育ててゆくことはできるのだと。 この部分は「正論」だよ。 だってそういう声優はたくさんいる。昔も今も。→

2013-06-17 18:08:11
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

ただ、誤解を生じるような言葉があり、その「部分」が流布されることによって、どんどん枝葉がついてゆき、、、 真意とかなりずれたものが、伝わっていってしまったのだなあと、感じました。→

2013-06-17 18:10:48
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

…もはやいろんな話に発展していってしまっているので、そのひとつひとつを回収説明するのはムリだし、その必要もないとも思います。 だってみんなが思っていることは、それぞれ、「それとしては」一理あることなのだもの。(←) でも、せめて、「大元の誤解」だけは、と思って…。→

2013-06-17 18:12:13
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

「スキルは要らないと呟いた誰かがいる」という一点を受け、良い方向へむけばと思って呟いた、私のツイート。 それがメディアを通し、違うイメージに伝わっていき、たくさんの人の「誤解」を生むきっかけになってしまったのかもしれなく…その点については、お騒がせして申し訳ありませんでした。→

2013-06-17 18:14:26
緒方恵美@12/23LIVE禊-ととのう-開催 @Megumi_Ogata

…でも、よいきっかけでした。 なにより、みなさんの意見交換のおかげで、いろいろな方にこの業界のことを「知って頂けた」のだから。 時間があったら、堀江さんのツイートも読んでみて下さい。 業界として、貴重なご意見、並びに、面白いご提案を戴いたなあと、私個人は、思いました!w→

2013-06-17 18:17:45
村田晴郎 Haruo Murata @MTharuo

スポーツ実況、ナレーター、MC。プロレス、インディカーシリーズを始め色々と。仕事以外のPOSTはだいたい犬か趣味関連。今はほぼ犬。 Sports play-by-play announcer, represented by professional wrestling and IndyCar. Dog lover🐶❤

instagram.com/mtharuo/

村田晴郎 Haruo Murata @MTharuo

堀江氏の一連の発言は「有料オーディションの方が効率的、クオリティ的に良い作品が作れる。話題性も含めて」「それを自分が今回の企画で証明する」ってことでしょ?そこで留めておけばいいのに。あんな書き方とやり取りをしたらそりゃ角は立ちますよ。主旨を理解したって傷つくし怒りますよ。

2013-06-16 18:29:58