第四回twitter読書会(夜部)

2月6日の楽しい読書会 課題図書サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」
5
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
@corco68

大人になってようやくわかる気がする。ホールデンの言っていたこと。 RT @yuriikaramo RT @sagitta_t あとみんなに聴きたい!!みんなホールデンは好きかい!? #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:53:28
@rigyaku

だから自分には主人公の性格と相俟って言葉回しが面白い小説でした! #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:53:31
@yuriikaramo

君の呟きには感心するよwRT @hideosyou: 少なくとも自分はホールデンに大人になれ!とは絶対言えないし言わないな。できることはこのような人間が社会から落ちてきたときに上手くキャッチしてあげることだけだろう。後はその人次第だと思うのです。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:54:00
@fuji_3

うひゃー読書会終わるー、ということで急ぎ足でいくつか呟いていきたいと思います。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:54:09
@yuriikaramo

うわー聞きたいけど聞けねえwwRT @nekotatsu20: @yuriikaramo フォロワーの関係で詳しく話せませんが、ホールデンとストラドレーターとジェーンのような関係になったことが過去にw #tw_dokusyokai #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:54:34
@riku_mkuy

現代人に足りない行動力かな? RT @panini5150: ホールデンは簡単にいえば斜に構えた若者で、でも現実と違うのは本当に飛び出しちゃうところだと思う。中途で孤独を感じ誰彼連絡してしまう。最後には家に帰る。 #tw_dokusyokai #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:55:39
@elldoss

村上訳で特徴的だと思うのは、「In truth」「in fact」などの訳を「~の話。」と区切っている部分。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:55:47
@BoogaBoga

考えが纏まりきらない。そして残り時間も僅か #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:56:19
@izumi_kotetsu

ホールデンは作中で何度も自分の「感覚」について話す。だから個性的に思える。感覚というものはその人特有の、個別なものが多いからだ。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:56:48
@take75

ホールデンの世界に対して青臭く空回りしている感じは好き。ホールデンに自分を投影して共感できた人はこの話を好きになりそう #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:56:53
@yuriikaramo

岩清水「俺がホールデンだ!」RT @eijp: たぶん僕はホールデンではないんやなってのが正直なところ。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:56:53
@hachinosuke

自分だけの神を探してる、って印象です。RT @sagitta_t: 既存の宗教を信じる気にはなれないけれど、宗教を信じる心は信じる、って感じでは? RT @hachinosuke 教会や神父を信用できなくても神による救済への憧れはあって、 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:57:17
@izumi_kotetsu

小説を読んで解釈をしたいのであれば、徹底的に推敲者になるのが良いのかも知れない。「この文章はいらない、この文章はムダ」。こういう作業を繰り返していくと意味のある文章が浮き出てくる。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:57:57
@elldoss

文の途中に訳を入れると、すらすら語っているように見えてしまうからだろうか。  #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:58:17
@Reino0928

あと数ページのところで間に合わなかったのですが、つぶやきます。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:58:26
@yuriikaramo

RT @panini5150: 続き。帰ったのが「飛び出しても大して上手くなんていきやしないよ」っていう諦めなのか、「全部好きになるのは無理そうだからひとつだけ見つけてポジティブでいこうよ」なのかは読者が好きに受け取れば良いんだと思う。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:58:46
@yuriikaramo

RT @panini5150: この話の是非はよく分からないってわざわざホールデンに言わせてるわけだし。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:58:56
@hachinosuke

大事なこと聞いた!RT @izumi_kotetsu: 小説を読んで解釈をしたいのであれば、徹底的に推敲者になるのが良いのかも知れない。「この文章はいらない、この文章はムダ」。こういう作業を繰り返していくと意味のある文章が浮き出てくる。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:59:08
@BoogaBoga

自分の考えではそれがキーになってる。現段階では単に「自己愛」としか言えないけど。 RT ホールデンは作中で何度も自分の「感覚」について話す。だから個性的に思える。感覚というものはその人特有の、個別なものが多いからだ。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:59:11
@Reino0928

自分は、ホールデン以下だな…というところが正直なところ。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:59:37
@riku_mkuy

RT @izumi_kotetsu: 小説を読んで解釈をしたいのであれば、徹底的に推敲者になるのが良いのかも知れない。「この文章はいらない、この文章はムダ」。こういう作業を繰り返していくと意味のある文章が浮き出てくる。 #tw_dokusyokai

2010-02-06 22:59:38
@dokusyokai_bot

第4回読書会終了!0時まで感想会です! #tw_dokusyokai

2010-02-06 23:00:01
前へ 1 ・・ 8 9 次へ