第48回生物物理学会年会・1日目

 仙台の東北大・川内北キャンパスで開催の生物物理学会年会の模様を、可能な範囲&気付いた範囲で発言した一覧です。
1
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P117「恒温性熱産生植物肉穂花序細胞由来のミトコンドリア内膜酵素系の解析」 編集委員でご一緒の山口大農・右田さん(→前学部長)のグループ。沖縄産のサトイモ科の植物は、花の中央部の細い部分(巨大な苞に包まれた細長い物体)が発熱。(続く)

2010-09-21 09:03:04
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P117の続き)その発熱に関与するミトコンドリアの酵素AOXの機能解析を行った。のだが、結果はまだ予備的とのこと。AOXがしっかり分画出来ているかまだ自信が無いらしい。

2010-09-21 09:04:48
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P159「二枚貝以外の軟体動物のキャッチ機構」。二枚貝のキャッチ機構に関しては、 http://bit.ly/aDhz0F を参照。これの発展とのこと。ただ、お話は聞けず…。

2010-09-21 09:06:54
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P151「筋収縮系自励振動現象(SPOC)の生理的意義」。心筋細胞のサルコメアを適当な条件に置くと、自発的な収縮を行う。これをSPOCという。で、ラットの心筋細胞を使い、量子ドット法を用いて、今回は実験。お話全く聞けず、メモのみ。

2010-09-21 09:10:07
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P164「ヒト肺炎マイコプラズマ滑走器官の電子顕微鏡による解析」。マイコプラズマの細胞運動に関わる細胞内巨大装置の3次元構造や、構成する蛋白質の同定等を試みた研究。色々興味深い話を聞いた。細胞運動そのものはアメーバのそれと似ている。(続く)

2010-09-21 09:12:55
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P164の続き)余談1。マイコプラズマのORF(DNA上で遺伝子としての意味を持つ領域)は500個余りしかないのだそうな。余談2。ポスター発表者にマイコプラズマをデザインした飴(と論文別刷)をもらった。お礼?にサイエンスアゴラを宣伝w

2010-09-21 09:16:07
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P175「プリズムによる3次元光学トラッキングの応用」。編集委員でご一緒の学習院大理・西坂さんのグループ。光ピンセットによる1分子操作の技術開発のお話。

2010-09-21 09:18:45
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P191「ハイブリッドF1-ATPaseの角度解析で見出されたもう1つのサブサブステップ回転」。“サブサブステップ”は誤植じゃなくこの名称w 発表者の有賀君は若手の会以来の友人。F1-ATPase(ATP合成酵素)の機能解析。(続く)

2010-09-21 09:21:23
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P191の続き)F1-ATPaseはモーター蛋白質の一種で、ATPの加水分解と共役して分子内のサブユニットが回転運動する。その角度解析(ATP1個の加水分解で何度回るか)の歴史はそれなりに古いが、有賀君はその最先端を走る1人。

2010-09-21 09:23:22
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P197「ADP状態のKIF1Aは特異的結合と拡散運動を周期的に反復」 理研BSI・箕浦さん。KIF1Aもモーター蛋白質の一種。その機能解析。余談。彼の奥さんらによる学会保育室運動を支援したのが懐かしい。

2010-09-21 09:25:44
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P214「自発運動シグナル発生によるグアニル酸シクラーゼ経路の自己組織化」 編集委員でご一緒の阪大・上田(昌)さんらの研究。余り詳しくお話聞けず。内容は、細胞運動に関与する細胞内信号伝達に、cGMPの反応経路が関与すると云うもの。(続く)

2010-09-21 09:29:42
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P214の続き) http://bit.ly/9DzSZm は略記し過ぎなので、少し補遺。要はcGMPの関与する経路が細胞運動のための時空間信号の分布を自発形成し、IP3-Ca系による細胞内のリン酸化-脱リン酸化経路と共存するとの旨。

2010-09-21 09:35:02
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P251「トロンボポエチン(TPO)シグナル最上流部の脂質ラフト依存的増幅機構」 東大薬・船津さんのグループ。殆どお話伺えず。内容はサイトカインの一種TPOの受容体が脂質ラフトに集積して機能しているっぽいというもの。(続く)

2010-09-21 09:38:19
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P251の続き)補遺。脂質ラフトは、細胞膜のうちスフィンゴリン脂質とコレステロールを豊富に含む微小領域のこと。細胞膜を介した膜輸送や信号伝達等との関連で近年注目されている。

2010-09-21 09:41:01
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P312「藍色細菌時計蛋白質の時間発振中の構造変化解析」。名大・石浦さんのグループ。注目している時計蛋白質 KaiA, KaiB, KaiC のうち後2者に関して、その相互作用をESR(電子スピン共鳴)で調べたというもの。

2010-09-21 09:46:02
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P311「非線形性化学反応動力学の統一とNMRメタボロミクス」 興味深い内容だったが、話全く聞けず…。メモのみ。

2010-09-21 09:47:10
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P314「KaiC蛋白質の概日振動におけるリン酸化サイクルとATPase活性の協調」。藍色細菌の時計蛋白質の一種KaiCはATPase活性を持ち、自身をリン酸化する。その化学反応の動力学と該日リズムとの関連を探る研究。

2010-09-21 09:52:39
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P324「単一細胞における遺伝子発現量測定系を用いた貪食細胞LPS活性化の動的解析」 理研RCAI・山岸さん。実は筆者の大学時代のご近所さん。先日の理研横浜の一般公開で久々にお目にかかった。で、この日が再会2度目w(続く)

2010-09-21 09:55:35
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P324の続き)話としては、既存の装置で網羅的に遺伝子発現解析を行う測定系を確立し、それを用いてマクロファージのLPS(リポ多糖)刺激に対する応答を調べたいというもの。マクロファージ云々は測定系の動作試験を兼ねるのだろう。

2010-09-21 09:58:02
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P333「第2高調波を用いた培養海馬神経細胞の軸策における電位解析」 第2高調波を用いると、膜電位が定量的に測れるので、電気生理学の手法(特にパッチクランプ)の出来ない箇所の電位測定が出来るというお話。(続く)

2010-09-21 10:00:59
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (1P333の続き)で、第2高調波に関しては http://bit.ly/bFiiLNhttp://bit.ly/9sJDXD を参照。

2010-09-21 10:06:12
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 都合により、続きはまた後ほど。

2010-09-21 10:07:06
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 では、続きです。現在、学会会場から(複雑系生命科学のシンポジウム会場で内職中w)。

2010-09-21 10:44:45
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P213「繊毛の新機能・信号伝達増強?」 残念ながら話聞けず。メモのみ。要は、運動器である繊毛(せんもう)が感覚器として機能するという話。

2010-09-21 10:47:34
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 1P253「インターロイキン13(IL-13)受容体α2によるIL-13信号伝達阻害」 受容体が信号伝達阻害?というのが面白くて注目。炎症性サイトカインIL-13の受容体には2種類(IL-13R1α、同2α)がある。(続く)

2010-09-21 10:51:09