林さんとの放射線一発あたりのリスクについての対話 その1

削除前のものはこちら。 http://kaiho.main.jp/togback/tognum523914.html その1です。 その2は、 続きを読む
44
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「みんな知ってるから言わなくても大丈夫だった」というのなら、放射線の危険についても皆ご存じでしょうから、「これくらいの放射線なら安全だ」という話をしても、みんな知ってるから大丈夫という論法が成り立ちますね。私は両方とも問題だと思います。

2013-06-27 17:56:38
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「放射線安全キャンペーン」とやらは、その「安全」の内容次第でしょう。「放射線一発なら安全だ」という話なら私は問題ないと思いますよ。特定の量の低線量被ばくが問題だ、というなら、それについて批判すればいいでしょう。

2013-06-27 17:53:26
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi そして、放射線の危険を過剰に受け取ることが、被災者を苦しめているのも、ご存じの発言ですか?

2013-06-27 17:54:45
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 被災者も、周辺の人も、できるだけ多くの人が放射線の危険を適性に受け取ることは、現実的な対応を行うために必須かと思います。もしかして、放射線の危険を適性に受け取るのが、被災者救援の邪魔になると、お考えですか?

2013-06-27 17:58:36
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 政府の今の対応が、放射線の危険性を過小評価していたとして、だからといって過剰な放射線の害を訴えることは正当化されません。それはご同意いただけますか?

2013-06-27 18:03:10
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 過度の安全の押しつけの害があることと、過度の危険の押しつけの害があることは、同時に成立します。過度の危険の害の例は風評被害、精神的ストレスだったりします。線量に全く問題の無い瓦礫受け入れ反対とか。

2013-06-27 18:04:58
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 汚染の実態自体は言説では変えられませんが、言説によって被害を認識し、対策を練り、それを実行に移すことしか人類はできません。「人類ができること」の中では、言説は極めて重要かと思います。

2013-06-27 18:06:50
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「政府対応のほうが影響力が大きいので、専門家が何を言っても無視していい」理論が成立するのなら、例えば、「放射線は安全だ!」と過剰に騒ぎ立てる専門家も批判できないことになりますよ?

2013-06-27 18:09:50
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 政府が悪いことと林さんの言説に問題があることは同時に成立します。私は最初から林さんの言説の話をしているので、 政府の施策が~」というちがうレベルの話を持ち出したのは林さんです。

2013-06-27 18:10:48
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 有権者としての責任は、政府の施策に対して負いますが、人間には発言に対する責任もあります。専門家が専門家として発言する場合は、なおさらです。

2013-06-27 18:11:44
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 健全な政府批判が為されるためには、多くの人が適切な知識と興味、広い観点を持ち、議論を通してそれぞれが判断することが第一だと思うからです。そのためには政府に肯定的な意見も批判的な意見も両方出そろう必要があります。

2013-06-27 18:15:25
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 政府は間違っているのだから、ちょっとでも政府に利しかねる意見は言うべきではない、というのは、言論の自殺かと思います。

2013-06-27 18:16:00
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 私はそうしたストレスをもたらす、過剰な放射能の害を述べる言説を問題視しています。そういう言説が減ればストレスも少しは減ります。次に、その意見は瓦礫に苦しむ被災地の人のストレスを完全に無視しています。

2013-06-27 18:17:18
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 相手の意図を勝手に決めつけるのが良くないという点で同意したと思うので、そう思う理由と根拠を述べてください。

2013-06-27 18:18:46
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 同列に議論はしていません。私が林さんの言説を批判しているところに、「なぜ政府を助ける」という違うレベルの話を持ち出したのが、林さんです。

2013-06-27 18:17:52
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ