「人それぞれ違う人生の決断」としてのホメオパシー

2010-09-22 18:16:55編集
4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いいえ。そういう輩を批判することはしません。@muimi

2010-09-21 11:27:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いや、一度だけ批判したことがあります。「2003年9月南関東地震予報」http://ht.ly/2Hev6 これは、社会的影響があまりに大きくなったから。@muimi

2010-09-21 11:29:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

社会的影響力が大きい団体、たとえば気象庁やマスメディアはよく批判します。@muimi

2010-09-21 11:29:50
むいみ @muimi

由井寅子氏の団体は社会的影響力は小さくないと考えますがいかがでしょうか。 RT @HayakawaYukio: 社会的影響力が大きい団体、たとえば気象庁やマスメディアはよく批判します。@muimi

2010-09-21 11:33:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@muimi その団体についてはよく知りません。社会的影響力が小さくないとお考えになるなら、そうかもしれません。

2010-09-21 11:36:30
むいみ @muimi

@HayakawaYukio 私は小さくないと考えます。批判しているほとんどの人がそう考えてます。中には大きな問題だと考えている人もいるでしょう。

2010-09-21 11:54:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@muimi なら、その団体を名指して批判すればよいでしょう。なぜ、ホメオパシー全体を批判するのですか?

2010-09-21 11:59:57
むいみ @muimi

ええと、私は現状の袋叩きのような構図が最良だとは思いませんよ。もっと穏やかな解決方法があったはず。だけどその機会を潰したのはホメオパシー団体側であることを忘れてはいけないと思います。

2010-09-21 12:00:12
むいみ @muimi

@HayakawaYukio 少なくとも私が批判するときは「ホメジャ(ホメオパシージャパンあるいはJPHMA)は」と言います。それ以外にもホメオパシーという概念自体にも問題があり、そういう場合は「ホメオパシーは」と言います。

2010-09-21 12:07:03
むいみ @muimi

なぜなら、私はトラコパシーしかニセ科学だと思ってないから。永松先生の振興会はワクチン忌避が黒っぽいけど、確実に黒と言える材料を私はもっていない。

2010-09-21 12:09:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんか、@muimiさんのこと好きになれそうな気がする。

2010-09-21 12:13:39
むいみ @muimi

どうもありがとうございます。 RT @HayakawaYukio: なんか、@muimiさんのこと好きになれそうな気がする。

2010-09-21 12:29:03
しかのつかさ @sikano_tu

ちょっと微妙なニュアンスが大事な話なので、twitter ではなかなか難しい議論になりそうだけど、まあぼちぼちやりますか。 @Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio

2010-09-21 13:19:47
しかのつかさ @sikano_tu

オレの主張は早川さんの言わんとするところと重なる部分もあるし、そうでないところもある。早川さんの場合は、あえて誤解を産むような言い回しをすることで衆目を集め、多くの人に何事かを考えてもらおうといいうやり方と思う。 @Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio

2010-09-21 13:22:27
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio この手法をオレは「炎上マーケティング」と呼んでおります。炎上したほうが、確かにお客さんは集まる。おれのやり方はそれではないつもりなんだけどね。

2010-09-21 13:24:38
菊池誠(多言) @kikumaco_x

メカニズムはわからなくても事実として客観的に確認されていればそれは「科学的事実」だ、という話は『おかしな科学』にも書いてある。疫学は基本的にこれ。その点、ホメオパシーはメカニズムとして「ありえない」ところが特異。普通はもうちょっと「あるかもしれない」と思わせられるもの・・

2010-09-21 13:25:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sikano_tu 「早川さんの場合は、あえて誤解を産むような言い回しをすることで衆目を集め、多くの人に何事かを考えてもらおうといいうやり方と思う」 私はそのように意図しておりません。わかりやすい表現をするよう努めています。それが、誤解を生むのでしょう。

2010-09-21 13:29:35
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio さて、漢方の一部についてエビデンスを得ようと努力していることは、オレのブログなど見てもらうと解るとおもうけど知っているし、エビデンスがあるものは標準療法の中で使う事は否定しない。洋東洋関係なく役に立つものは使うべき。

2010-09-21 13:29:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sikano_tu 他者に誤解されない方法:1)発言しない、2)わかりにくい発言をする。私はどちらも採用しません。誤解されるのを恐れて発言を控えることはありません。

2010-09-21 13:31:18
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio 薬効のない物に薬効をうたうのは薬事法違反で、ホメオパシーのレメディが薬効をうたっていたとすると、それは薬事法違反になるのは当然。

2010-09-21 13:32:03
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio 漢方についていえば、エビデンスが認められたものから、順に使用が認められているわけではなく、全体がごそっとOKになっていて、中には奴のないものも混じってる疑いが強い。

2010-09-21 13:34:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sikano_tu 「炎上」したときに集まってくるフォロワーにはろくなのがいない。1ヶ月前に整理した。1000人全部を2日で2回みて、100人ほどブロックした。

2010-09-21 13:35:02
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio ただ、標準療法の医師は、エビデンスのあるなしをきちんと気にしていて、エビデンスのない薬を無秩序に使うことはなくて、調べて使えそうだと思ったのを使い、効果や副作用が認められたらやめるということはしてます。

2010-09-21 13:36:29
しかのつかさ @sikano_tu

@Mihoko_Nojiri @HayakawaYukio まあ、そのエビデンスといわれるものの、実験のやりかたに不備がある感じの物もあったりするんだけど、それはまた別の話。

2010-09-21 13:37:49
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ