伊藤剛・鈴木雅雄「マンガ的時間、シュルレアリスム的時間」感想ツイート

2013年度連続ワークショップ「マンガ的視覚体験をめぐって—フレーム、フィギュール、シュルレアリスム」 第一回「マンガ的時間、シュルレアリスム的時間」 早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「イメージ文化史」主催 2013年6月28日(金)17:00-20:00 於早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室 続きを読む
26
橋本一径 @KazumichiH

今週金曜日です。「マンガ的時間、シュルレアリスム的時間」(6/28 17時~20時)早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室 伊藤剛(東京工芸大学准教授)「描かれた『空間』―コマの並置と連続―」 鈴木雅雄(本学教授)「瞬間は存在しない―フィギュールのパラドックス」

2013-06-23 21:10:11
泉信行 @izumino

28日の伊藤剛・鈴木雅雄対談のある早稲田のシンポジウム、案内サイトとかどこにも見当たらないけど当日ふらりと行って問題ないのかな…?

2013-06-24 14:31:16
je suis marie @MarieNineteen

仏文の皆様へ 明日こんなワークショップがあるそうですが、参加したい人はどんどん来てくれ!とのお達しです!先の話ですが第二回に斎藤先生が出るそうで。 http://t.co/f9vQRR1lJ0

2013-06-28 01:21:59
拡大
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

今日は幸い会議が一つ流れたので、早稲田で行われる伊藤剛さんと鈴木雅雄先生の講演に行けることに。どうやら次代を担う若手研究者勢揃いの場になりそうなので、終わった後もいろいろ教えてもらえるのではと期待。

2013-06-28 13:02:02
キジ @hndtor

文キャンで「マンガ的時間、シュルレアリスム的時間」ていうWSやるらしい、なにやるんだろうおもしろそう

2013-06-28 16:25:23
ほあし @hoasissimo

今日は伊藤剛氏のマンガ講義を受けるために5限切るよ

2013-06-28 16:29:40
七里 @nanari

今日は、早稲田で5時から、シュルレアリスムとマンガについてのシンポジウムがあるのか。どっちにも興味があるから、いこうかな(微妙に遅刻しそうだ…)

2013-06-28 16:30:35
米原将磨 @junker_1973

本日、早稲田大学戸山キャンパス33号館三階第一会議室17:00より、鈴木雅雄教授と伊藤剛教授による漫画をめぐる公演が催されます。お時間ある方はぜひ。

2013-06-28 16:46:17
担当T @atatakeuchi

伊藤剛先生と鈴木雅雄先生のシンポジウム来てしまった……これで徹夜確定

2013-06-28 16:48:54
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

早稲田のワークショップ。伊藤さんの話始まってる。この前置き長いのでは。濃い人しか来てない前提でさっさと本題に入ればいいのに。

2013-06-28 17:25:28
めといしは移転したぞ @metoishi

漫画とシュルレアリスム的なワークショップなう

2013-06-28 18:45:18
H.イワシタ IN THE WASTELAND @iwa_jose

時間があればかくかくしかじかのような話をしようと思っていました。←話してるのでは?という流れが地味に面白い。

2013-06-28 19:45:26
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

すごいなー、中田健太郎と岩下朋世と泉信行と三輪健太朗と野田謙介が同じ空間にいる。ここ爆撃されたら日本のマンガ研究は20年くらい停滞するな。

2013-06-28 20:35:54
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

これは見てみたかった空間。RT @hrhtm2011: すごいなー、中田健太郎と岩下朋世と泉信行と三輪健太朗と野田謙介が同じ空間にいる。ここ爆撃されたら日本のマンガ研究は20年くらい停滞するな。

2013-06-28 20:38:56
Kihara Keisho @kkeisho

ワークショップ非常に面白かった!とりあえず石ノ森買って帰ります

2013-06-28 21:02:26
おひさし(死骸) @ohisashi

「動いて視えてしまう」というくくりで1/18秒以下の錯視からコマの連続まで一直線に繋ぐのはとても美しいんだけど、やはり美しさには疑ってかかるべきなんだろう。

2013-06-28 21:18:09
おひさし(死骸) @ohisashi

ぼくはそのとき「動きを止める必要性」とアニメの「止め絵のほうが速く視える問題」について考えてたのでみやもとせんせいの「物語ることと時間連続性とは別の問題で、なんで定義に物語ることを盛り込むか」というツッコミをなぜかぼくがノーガードで喰らうという事態が起きていた

2013-06-28 21:23:17
Miyuki ENDO @myukin

@kkeisho 年代的には狭いですが、傾向的には広い…?笑 ワークショップ面白かったですね。連続とのことで、今後楽しみです!マンガ研究は無理だけど、マンガを読む会したくなりました^^

2013-06-28 21:24:08
おひさし(死骸) @ohisashi

@yishioka いやはや、たいへんなワークショップでした。ストーリーマンガを読むうえで、1コマ内での多時間の畳み込みもやはりその前後コマの連続から切り離すことはできず、それを前提としてマンガを再定義していくと、って話だったのですが、肝心の伊藤先生の定義をメモらないというミスを

2013-06-28 21:36:57
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@ohisashi それは記録されるべきですね

2013-06-28 21:37:38
Kihara Keisho @kkeisho

@myukin 仮面ライダー買った笑 シュルレアリスムとマンガ、ホントに繋がんのかなあって思ってたけど、結果かなり面白い議論になってたね。次回も楽しみ

2013-06-28 21:40:08
Miyuki ENDO @myukin

@kkeisho ですね。今日の議論も面白かったのですが、わたしはイメージと言葉という観点からの議論を今後期待!です。文字と絵を同じ画面に配置するという点で、シュルレアリスムとマンガ表現は近しいと思いますし、そこにシュルレアリスムの後世への多大なる影響を見出せると思ってます。

2013-06-28 21:46:45
おひさし(死骸) @ohisashi

@yishioka いやほんと記録されないのもったいないと思いました。鈴木先生も11Cキリスト教画からよつばとまでがっつりブチ抜いてきて、実に熱いお話でした。

2013-06-28 21:47:46
1 ・・ 7 次へ