「除染をやりきれないから個人線量管理」は政府の言い逃れ

「政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で」(朝日新聞)に関するツイート。 記事のとおりなら政府の説明もおかしいけど、記事の批判の矛先も的外れ。 ↑というまとめ人の問題の理解の仕方への反省も含めてのまとめです。
150
リンク 朝日新聞デジタル 政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で 【青木美希】政府が福島県田村市の除染作業完了後に開いた住民説明会で、空気中の放射線量を毎時0・23マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト)以下にする目標を達成できなくても、一人ひとりが線量計を身につ

政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で

 【青木美希】政府が福島県田村市の除染作業完了後に開いた住民説明会で、空気中の放射線量を毎時0・23マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト)以下にする目標を達成できなくても、一人ひとりが線量計を身につけ、実際に浴びる「個人線量」が年1ミリを超えないように自己管理しながら自宅で暮らす提案をしていたことが分かった。
「その気なら増産してもらう」 田村市都路(みやこじ)地区は避難指示解除準備区域に指定され、自宅に住めない。政府が計画した除染作業は一通り終わったが、住宅地は平均毎時0・32~0・54マイクロにとどまり、大半の地点で目標に届かなかった。政府は今月23日に住民説明会を一部非公開で開いた。

 朝日新聞が入手した録音記録によると、住民から「目標値まで国が除染すると言っていた」として再除染の要望が相次いだが、政府側は現時点で再除染に応じず、目標値について「1日外に8時間いた場合に年1ミリを超えないという前提で算出され、個人差がある」と説明。「0・23マイクロと、実際に個人が生活して浴びる線量は結びつけるべきではない」としたうえで「新型の優れた線量計を希望者に渡すので自分で確認してほしい」と述べ、今夏のお盆前にも自宅で生活できるようにすると伝えた。

 説明会を主催した復興庁の責任者の秀田智彦統括官付参事官は取材に「無尽蔵に予算があれば納得してもらうまで除染できるが、とてもやりきれない。希望者には線量計で一人ひとり判断してもらうという提案が(政府側から)あった」と述べた。除染で線量を下げて住民が帰る環境を整える従来の方針から、目標に届かなくても自宅へ帰り被曝(ひばく)線量を自己管理して暮らすことを促す方向へ、政策転換が進む可能性がある。

 環境省は取材に対して説明会での同省の発言を否定した。録音記録があり、多くの住民も証言していると伝えたが、明確な回答はなかった。

■被曝管理、住民に転嫁

 《解説》地域の放射線量が目標値に下がるまで国の責任で除染を進め、避難区域が解除されてから自宅へ帰る。原発事故で避難した住民の多くはそう思っているに違いない。だが、政府が23日の住民説明会で提案したのは、除染目標を達成できなくても自宅に戻り、線量計を身につけながら被曝(ひばく)線量を自己責任で管理するという生活スタイルだった。

 被曝線量「年1ミリシーベルト以下」という除染目標は平常時の国際基準と同じ値で、政府は「1ミリ以上の地域を国の責任で除染する」としてきた。住民が再除染を求めるのは当然の心情だ。福島県田村市の農業の女性(60)は「自宅の線量は目標値の2倍近く。2歳の孫が安全か分からない。壁を塗って線量を下げようと思う」と心配そうだった。

 除染は大幅に遅れ、作業後も目標に届かない地域が相次ぐ一方、今年度までに1・5兆円を投入し、最終コストは見通せない。政府は今夏に除染計画を見直し、帰還工程表をつくる。避難区域解除や自宅に帰る時期を明示するかが焦点だ。

 23日の説明会では、除染目標に届かなくても帰還をなし崩し的に進める政府の本音がにじんだ。国費で開発した小型線量計を自宅に戻る希望者に無償配布して被曝量を抑える生活を工夫してもらい、帰宅者を増やして避難区域解除の環境を整える狙いが垣間見えた。

 解除後には賠償が打ち切られる。自宅に戻らずに暮らしていけるのかという不安も広がる。除染に責任を持つと言いつつ、再除染を拒んだまま住民に責任を転嫁する形で帰還を進めるのは、国の責任の放棄だ。

birdtaka @birdtaka

個人線量を把握しようというのは正しいけど言い方がまずい可能性がありそう。RT @josenjouhoucom: 【除染news】 政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で - http://t.co/yIMT6GuQl4 http://t.co/u3tURSqKcD

2013-06-29 07:51:38
birdtaka @birdtaka

下がらないから測って管理、では不信を招いても仕方ない。将来の希見通しを持てるようなやり方でないとだめじゃないかな。個人的にはどんな線量計か気になる。使い勝手とかノイズ対策とか。

2013-06-29 07:53:54
森口祐一 @y_morigucci

同感です。折角個人線量に目が向いたのに、こんな報道をされるような説明の仕方では逆効果になりかねませんね。@birdtaka :個人線量を把握しようというのは正しいけど言い方がまずい可能性がありそう。@josenjouhoucom

2013-06-29 07:55:42
birdtaka @birdtaka

ICRP111で言う参照値の導入は、その場限りではなく、将来の見通しにもつながると思うけど、政府はつまみ食いするだけだから余計な混乱につながっていると思う。個人の力量と努力に依存しているのが現状なのではないか。

2013-06-29 07:58:20
buvery @buvery

除染で下がらなくても、個人線量計で管理、というと、値切られた感じがするから、話し方には気をつけた方が良いとおもうけれど、そもそも個人線量で管理するのが本道であって、除染はそのための手段。わたしは、除染ばかり強調した児玉先生の引き起こした被害は大きいと思う。

2013-06-29 08:04:04
buvery @buvery

『復興庁の責任者の秀田智彦統括官付参事官は取材に「無尽蔵に予算があれば納得してもらうまで除染できるが、とてもやりきれない。希望者には線量計で一人ひとり判断してもらうという提案が(政府側から)あった」と述べた。』http://t.co/MXBjai5b45

2013-06-29 08:05:00
buvery @buvery

これも、『やりきれない』のは事実かもしれないが、『やりきれない』から個人線量管理をするのではありません。個人の被曝が大事だから、するのです。これは、年20mSvを導入した時と同じで、それ以下は無害だからという言い方は、単に責任逃れに聞こえると思う。

2013-06-29 08:07:22
buvery @buvery

実際、責任逃れだと思う。個人線量を管理すると、数字が出てくるわけで、その数字を生活に照らしてどう考えるか、ということを組み合わせにしないといけない。そうでないと、数字など無意味で害悪なだけです。その数字を誰でも簡単に判断できるのなら、こんな問題になっていない。

2013-06-29 08:09:06
buvery @buvery

http://t.co/iiyah7rF92 環境省は取材に対して説明会での同省の発言を否定した。録音記録があり、多くの住民も証言していると伝えたが、明確な回答はなかった。 』否定するなよ。個人単位の線量管理が大事というのは、現存被曝の王道です。

2013-06-29 08:10:47
buvery @buvery

『解除後には賠償が打ち切られる。自宅に戻らずに暮らしていけるのかという不安も広がる。除染に責任を持つと言いつつ、再除染を拒んだまま住民に責任を転嫁する形で帰還を進めるのは、国の責任の放棄だ。 』http://t.co/iiyah7rF92 

2013-06-29 08:12:21
buvery @buvery

解除と賠償をリンクさせると、話が政治化する。しかも、『個人線量を勝手に測ってね、後は知りません』というところが責任の転嫁であって、個人線量の測定そのものは個人への責任の転嫁ではない。除染しました、はい終わり、という方針を個人線量計に置き換えただけだから、こういうことになる。

2013-06-29 08:18:53
uncorrelated @uncorrelated

そもそも論だが線量管理、強いニーズがあるんだろうか。

2013-06-29 08:23:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

環境省には普通に説明できる人はいないのか?

2013-06-29 08:24:19
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

国は出るものはやりたがらないですよね。RT @buvery: 実際、責任逃れだと思う。個人線量を管理すると、数字が出てくるわけで、その数字を生活に照らしてどう考えるか、ということを組み合わせにしないといけない。

2013-06-29 08:27:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

早野先生の1時間読み出し線量計とか、あれは自治体がやりたがらないんじゃないかと思うから、あっちが大事だと思うんだな。

2013-06-29 08:27:51
ryugo hayano @hayano

環境省は個人線量にはタッチしたくない.復興庁が最近恐る恐る検討するも,腰が引けている.規制委員会がお墨付き与えないと,役所レベルでは無理かと. @kikumaco: 環境省には普通に説明できる人はいないのか?

2013-06-29 08:30:14
buvery @buvery

こんなやり方をするのなら、最初から20mSvとか高いラインにして、強引に押し切るしか方法がありません。ごりごり権力式も。ICRP111的な対応もできないのなら、ほんとに袋小路になります。RT @Mihoko_Nojiri: 国は出るものはやりたがらないですよね。

2013-06-29 08:31:21
buvery @buvery

個人線量管理の方が大変ですからね。RT @hayano: 環境省は個人線量にはタッチしたくない.復興庁が最近恐る恐る検討するも,腰が引けている.規制委員会がお墨付き与えないと,役所レベルでは無理かと. @kikumaco: 環境省には普通に説明できる人はいないのか?

2013-06-29 08:33:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

個人線量で管理したほうがいいのに “@hayano: 環境省は個人線量にはタッチしたくない.復興庁が最近恐る恐る検討するも,腰が引けている.規制委員会がお墨付き与えないと,役所レベルでは無理かと. @kikumaco: 環境省には普通に説明できる人はいないのか?”

2013-06-29 08:35:31
buvery @buvery

そもそも環境省や復興庁のレベルで対応できるのか、が根本的な問題で、個人的な対応は小さな単位へ権力を委譲していくしかないのだと思います。ただ、県を通してというのは、多分無理なんだと思います。@hayano @kikumaco

2013-06-29 08:37:43
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そもそも資産毀損は明らかなので、20mSv 以下でも線量に応じて保証しないと。RT @buvery: こんなやり方をするのなら、最初から20mSvとか高いラインにして、強引に押し切るしか方法がありません。ごりごり権力式も。ICRP111的な対応もできないのなら、

2013-06-29 08:38:09
birdtaka @birdtaka

RTが増えたのでまとめにします。

2013-06-29 08:39:38
buvery @buvery

そこは最初からサンクコストと腹を括るしかないですね。ただ、このままだと、『除染』がさらに資産価値を毀損しかねない。RT @Mihoko_Nojiri: そもそも資産毀損は明らかなので、20mSv 以下でも線量に応じて保証しないと。

2013-06-29 08:40:47
1 ・・ 4 次へ