2010.9.22 藤川大祐氏による「青少年とネット」についての連続ツイートまとめ

◆参考サイト ●青少年健全育成(青少年インターネット環境整備法) http://www.gov-online.go.jp/pr/theme/seisyonenkenzenikusei_internet.html 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4
藤川大祐 @daisukef

22時以降の制限は、22時以降に外出をさせないことが前提です。外出がありうる場合はもっと遅い時間までの制限にすればよいでしょう。早い時間に誘拐された子どもが22時以降にケータイで助けを求めるケースにまで対応する必要はないと考えます。RT @nanahilton: 子供が誘拐された

2010-09-22 11:32:26
nanahilton @nanahilton

@daisukef あー確かに。親御さんの監督が行き渡っているケースには22:00以降の限定は適切ですね。一方、塾や習い事の帰宅途中の不慮、親御さんが深夜まで帰宅できない家庭。これらを想定する想像力、家庭の多様性の承認も、規範を制定する場合には必要かと考えます。

2010-09-22 11:55:12
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

集まるだけのたまり場型居場所では先がありません。居場所の先をどうデザインするかが大切です。 RT @daisukef: 若者の居場所作りは進められています ただ若者が集まるだけでなく、地域活性化の活動に参加するような場も RT @tanpopomax: @J_A_Peazer

2010-09-22 12:21:45
24⋈589 @24_589

@daisukef 丁寧なご返信痛み入ります。それはそれとして。まず、もっと遊びたくなる云々といた文脈は全ての娯楽に共通のテクニックであってゲームの特徴ではありません。雑誌TV小説漫画何でも当てはまります。極論を言えば講義や演説、遊園地等の施設でも同じですね。

2010-09-22 12:21:55
24⋈589 @24_589

@daisukef 次に医学界からの意見は先生もお気づきになられた様に疑問の発信の域を越えません。evidenceとしては全く機能しないのです。

2010-09-22 12:24:12
あすこま @askoma

ただ、実際には保護者が安心できればれで良しという風潮が強い中、生徒の自由や自律的人格の育成という視点は軽んじられていく気がします。RT @daisukef: この点も同意です。議論を止めずに、メディアリテラシー教育が進むようにすることこそ私たちの使命と認識しています。

2010-09-22 12:26:26
あすこま @askoma

@daisukef テクノロジーに頼ると、「テクノロジーが制御してくれるんだからメディアリテラシーなんていらないじゃん」という声が多数派を占め、自律的判断能力の育成には有害になるというのが私の懸念です。

2010-09-22 12:28:36
24⋈589 @24_589

@daisukef 何らかのメディアと就寝時間、成績との相関は一日の時間が有限である以上当然の話であって、これもメディアの別を意味しません。おそらくスポーツ特待生といった生徒でも同じことが起こるはずです。

2010-09-22 12:29:11
nicejudge @atnek1964

疫学調査をどこか医療機関でやってもらいたいです。そうすれば、もっと睡眠についての学習の重要性も上がると思うのですが…。RT @daisukef: ゲームやネットへの依存についての疫学調査を確認せずに議論を進めているのは、学校現場や医師からの多くの指摘や、ケータイメールの送受信数が

2010-09-22 12:31:47
藤川大祐 @daisukef

1日の時間が有限である以上、電子的なメディアの利用時間が過剰にならないよう保護者はつとめる必要があります。保護者にだけ委ねてよいのか、技術的・制度的な対応を進めるのかを議論する必要があるのです。RT @24_589 何らかのメディアと就寝時間、成績との相関は一日の時間が有限である

2010-09-22 12:38:09
24⋈589 @24_589

@daisukef 携帯の22時停止云々といった文脈もそういった意見を保護者に伝えよう、といった意味合いであればともかく、義務化はパターナリズムに過ぎるでしょう。また、極論をいえば喉や耳に障碍を抱えた子供からコミュニケート手段を奪うのは正しい教育でしょうか?。

2010-09-22 12:34:18
24⋈589 @24_589

@daisukef 誘拐云々も極論ですがあり得ない話ではありません。それでも構わない、とするご意見はやはり乱暴でしょう。先生のお立場からすると22時云々のお話は法規制や業者への規制要請になりがちだと思われますが、あくまで保護者の選択に任せるべき事例ではないかと存じます。

2010-09-22 12:38:56
藤川大祐 @daisukef

時間制限のオプションの提供や推進くらいが争点であって、法的に義務化するのはいくらなんでも過剰です。RT @24_589 携帯の22時停止云々といった文脈もそういった意見を保護者に伝えよう、といった意味合いであればともかく、義務化はパターナリズムに過ぎるでしょう。また、極論をいえば

2010-09-22 12:39:58
藤川大祐 @daisukef

前のツイートでも書きましたが、22時以降使用禁止を法で定めるという話ではありません。保護者や子どもにオプションを提供するか、それを推進するかくらいが争点だと考えます。RT @24_589 誘拐云々も極論ですがあり得ない話ではありません。それでも構わない、とするご意見はやはり

2010-09-22 12:41:14
24⋈589 @24_589

技術的にはゲーム機も携帯も時計やロック機能を備えていますから、時間単位での利用制限追加は容易ですね。ただし、義務化は保護者の教育権への侵害かと。そういった議論も期待します。 RT "@daisukef: 保護者にだけ委ねてよいのか、技術的・制度的な対応を進めるのかを議論する必要"

2010-09-22 12:44:35
杉山昇太@協働&参画の地域まちづくり @sugichanYKHM

まあ、目的は後付でも構わないと思います。安心できる居場所での仲間づくりから。RT: @daisukef: 御意。できることからやっていくことですよね。RT まずはただ集まってだべる場所が必要なのでは?RT若者の居場所作りは進められていますが、RT @tanpopomax:

2010-09-22 12:50:28
前へ 1 ・・ 3 4