プログラミングの設計など一連のツイートまとめ(仮)

とりあえず、雑にツイートを集めました。文脈は分かるのかな? 今後、追加、削除して行きます。誰でも編集可なので、適当に追加してまとめを充実していだたけると幸いです。
69
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
ちゅーん @its_out_of_tune

すごく心当たりあるwww>再利用性を幻想のものとしてしまったOOP

2013-06-30 13:42:44
Hideyuki Tanaka @tanakh

そんなんだからプロジェクト破綻するんだとしか思ってないけど(´・_・`)

2013-06-30 13:42:59
Hideyuki Tanaka @tanakh

@koizuka 実体がないから、それ自体をも設計や製造の対象として扱える、あるいは設計自体も設計や製造の…というところはたぶんデバイスにはないかなあとか。

2013-06-30 13:44:14
ちゅーん @its_out_of_tune

8週間×8時間でベテランと並べる「プログラミング」という技術を何年も何十年も本気出して研究してる世界中の研究機関や学生はなんなんですか?wwwwバカですか?wwwwwww

2013-06-30 13:44:34
Hideyuki Tanaka @tanakh

@xanxys_ わからないですけど、コード再利用(笑)みたいな風潮がありました。

2013-06-30 13:45:04
Alice T. @cannorin

私が学生でホビーだって?私だってオープンソースプロジェクトをいくつも管理して自作言語も設計して、またMonoプロジェクトにissueを投げ改善に協力し、それが結果としてMonoTouchなどの製品になり、それが各社に採用されてケリ姫などの製品を生み出している。馬鹿にするな。

2013-06-30 13:46:02
ちゅーん @its_out_of_tune

CSはともかく情報工学なんて「いますぐ使える技術の研究」だろうに、なんでそれが10年も20年も開きがあんのさ。おかしいと思うんだが。

2013-06-30 13:46:07
Alice T. @cannorin

激おこプンプン丸だょ

2013-06-30 13:46:25
xyx @xanxys_

@tanakh うーん、その雰囲気はあんまり良くわからないですが、流行り過ぎて上手く行かなかったとは感じます (次は関数型が・・・?)

2013-06-30 13:46:34
Hideyuki Tanaka @tanakh

@xanxys_ まあ、そういうところはあるかもしれませんね…実際問題、そういう論調やらなにやらは科学でも何でもないので、関数型がそうでないとは言い切れない

2013-06-30 13:47:23
Alice T. @cannorin

先輩のコードを見て技術を盗め。体で覚えろ。同じじゃないか。

2013-06-30 13:48:02
紙ぺーぱー @camypaper

設計に対する美学というのは,なんらかのモデルを美しさという主観量を用いて評価して,最適化することなんだよって偉い人が言ってた.

2013-06-30 13:48:26
Hideyuki Tanaka @tanakh

情報工学とか情報科学とかいうからよく分からないので、情報学にすべき。

2013-06-30 13:49:57
ちゅーん @its_out_of_tune

なんかね、俺も肩書きは下っ端SIerだからね、多分この人には及ばないまでもそれなりに「現場の実態」を知ってる人間として言わせてもらうとね。みんな「金銭感覚が麻痺」してるんだよね。客も技術者も一眼となって。

2013-06-30 13:50:54
func @func_hs

決められた手順通りにやればいいのは、もはやスーパーの裏と郊外の食品工場くらいしかなくなってる

2013-06-30 13:51:37
ちゅーん @its_out_of_tune

大手SIと同じくらいの規模で同じくらいの品質のものを、ベンチャー企業は10分の1の価格で作ってる。そういう実態があるんじゃないかと思ってる。そのへんはまだSIしか見てないから憶測だけど。

2013-06-30 13:52:27
はなだ☆のぶかず@lisp &ボドゲ勢ボドゲプレイヤー) @nobkz

まぁ、昔からプログラミングは職人や学者さんのような変人さんに依存しきることを嫌って、一般のそこらのおばちゃんが扱えるように、楽になるようにって言われてJavaのようなものが出来たと思うけど、けど実際はそこまで楽になってないと思うのよね。

2013-06-30 13:52:52
香港むらかみ @hkmurakami

@tanakh 工場で言うと生産技術者ですね。エリートですよ。

2013-06-30 13:54:04
ちゅーん @its_out_of_tune

お金を動かすのが偉いみたいになってるけど、それお金を動かしてるつもりでドブに捨ててるだけだって。マジで思う。

2013-06-30 13:54:17
Alice T. @cannorin

TopCoderのCoderは与えられた仕様を素早く正確に満たすCoderだからちょっと違う気もどこか同じな気もする。

2013-06-30 13:54:55
南山まさかず @minamiyama1994

プログラミングが本当に機械的な作業ならプログラミングなんてコンピューターがやってる

2013-06-30 13:55:35
Hideyuki Tanaka @tanakh

@hkmurakami そうすねえ。情報の分野には、コンピュータさんがいてくれるので、プログラミングってのは本来難しいものなのだけど、なかなかそれに気づくにも時間がかかったようで(ダイクストラさんが1970代にようやく提唱とか)まあ、本来エリートですよね。

2013-06-30 13:56:21
Alice T. @cannorin

あの、だから同じだって。先輩のコードを見て、技術を盗み、体で覚える。まさにプログラミングじゃないか

2013-06-30 13:56:22
Alice T. @cannorin

ちょっと「お前は学生でホビーだ、それに比べて俺は現場を知ってるぞ」という最大の侮辱を受けたので気が立っているのだ。うがー。

2013-06-30 13:57:46
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ