
2013年7月 武雄市図書館アンケートへの懸念 #takeolibrary
-
goldenhige
- 6895
- 4
- 3
- 20
武雄市図書館で実施されているアンケートについての新聞記事
2013/6/27
武雄市図書館:きょうからアンケ実施 利用者の目線で改善点探る 新たな観光施設「進化」目指す /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)
2013/6/28
利用者アンケート開始 武雄市図書館7月1日まで - 西日本新聞
武雄市図書館を訪れた方からのレポートや感想など。
アンケートはこんな感じで実施されていたようです。

図書館に行ってきたんだが。 アンケートコーナーが無い。 バインダー持ったスタッフが 利用者に声かけてるよ。 声かけられないとアンケート 答えらんない。 なんだこれ(((^_^;)
2013-06-28 17:30:10
図書館アンケートの内容、聞こえたぶんだけ。 Q.ご職業は? Q.図書館の利用頻度は? Q.お気に入りの場所はありますか? Q.改善してほしい点がありますか? あとはゴニョゴニョ言っててわかんなかった。
2013-06-28 17:51:08
武雄市図書館では本日まで「CCC社の職員がバインダーを持って来館者に凸するというあまりにもおかしな市民アンケート」が行われており、そちらもどれだけ歪んだ結果が「出される」のか非常に気になっています。発表は7月末だそうですが、どうなることか・・・。 #takeolibrary
2013-07-02 19:02:15
@goldenhige これって結局27日にアンケートが行われている報告が上がっているだけでしたっけ?新聞に載っていたアンケートが実施されるという期間に三度足を運んだのですが結局実施を確認できませんでした。勿論私の滞在時間外に行われている可能性は否定できないのですが。
2013-07-02 19:43:04
.@toshikawahara そうですね。大雑把な質問項目が報告されてたのは見かけましたが、その後は特に目立つ報告は上がっていない気がします。ちょっとTLが追いきれていない時もあるので見逃しているのかもしれませんが・・・。
2013-07-02 19:46:19
そういえば、武雄市図書館で面接調査によるアンケートが行われたようですね。面接調査という調査方式は、細部に行き届いた、質の高い回答を得られ易い方式だと一般的には言われているので、どういう結果となるのか楽しみだったりします。 #takeolibrary
2013-07-02 20:49:36
@naokages 今回のアンケートのやり方見て、市民の意見なんてどうでもいいんだなぁとしみじみ思いましたよ。アンケートに答えたくても答えられないんだもの。なんにせよ今月末の結果内容が楽しみですね。利用者の要望に図書館がどれくらい応えてくれるのか。くれないのか。注目してます。
2013-07-02 21:13:47
2013年7月 武雄市図書館アンケートへの懸念 #takeolibrary http://t.co/A8e6TQ6q3x月曜の夕方に答えようと思って図書館に行ったら、午後早々に予定の300人に達したとかでアンケート終わってました。
2013-07-02 23:39:34どうやら2013/7/1(月)の午後早々に終了した模様。

土曜に図書館に行った友人は、テーブルが出していなかったので、司書を捕まえてアンケート用紙を確保したとの事。「夢タウン入り口のテーブルで司書に見られながら書いた、しかし、その後も二時間ほど図書館で過ごしたが、ボードを持っている職員は二人しか見なかった」 #takeolibrary
2013-07-03 00:06:27GARAさんからのアンケート体験レポート(2013/7/4追加)
「先週末の土曜」は2013/6/29(土)ですね。

先週末の土曜日、聞き取り調査方式の利用者アンケートが行われているという武雄市図書館へ久しぶりに行ってきた。確かに武雄市の職員らしい人とツタヤ書店員がバインダーを持ってウロウロしており、傍から見ていると図書館内でキャッチセールスをしているような印象を受けた。(続く)
2013-07-04 18:15:21
(続き)一通り武雄市図書館内を巡回してみたが、やはり備え付けの利用者アンケートや告知は何処にも無く、図書館利用者は自分の意思でアンケートに協力する事はできないようだ。このまま手ぶらで帰るのも馬鹿らしいので、バインダーを持ってウロウロしている女性に此方から声を掛けてみた。(続く)
2013-07-04 18:15:47
(続き)私が声を掛けたアンケート調査員は、予想通り武雄市役所の職員だった。私が何故、聞き取り調査方式にしたのかと尋ねると、年代や性別、居住地など、偏りがないように利用者の声を聞くためだそうな。なるほど、確かにバインダーには属性分類表のような物が挟んであった。(続く)
2013-07-04 18:16:14
(続き)何故、武雄市内の全世帯にアンケートを配付して意向調査をしないのかと尋ねると、あくまでも図書館利用者の声が聞きたいからとの事。また、聞き取り調査方式だと、面と向かって改善要望等の意見は言い難いのではないかと尋ねると、直接自分で記入してもらう事は可能だとの事。(続く)
2013-07-04 18:16:42
(続き)私がアンケートの件で色々と質問をするので不審に思ったのか、どちらの方ですかと逆質された挙句、良かったらアンケートしていかれますかと仕方なさそうに聞いてきたが、アンケート内容が確認できると思ったので協力すると申し出た。ただ、そのアンケート中身は予想以上に酷かった。(続く)
2013-07-04 18:17:01
(続き)聞き取り調査方式で行われていた武雄市図書館利用者アンケートは、西日本新聞等で報道されていたとおり、基本的には単なる満足度調査でしかなかったので、新しくなった図書館で満足しているサービスは「特になし」、お気に入りの場所は「綺麗になったトイレ」と回答した。(続く)
2013-07-04 18:17:22
(続き)改善要望等の自由意見を書く欄には、ツタバ共有席問題やテラス席での喫煙問題、図書館内での食事制限問題や子供用トイレの問題などを書き込めるだけ書いてみた。自分で意見を書けるとは言え、基本的には調査員が傍で見ているので、やはり辛辣な意見は書き難いと思った。(続く)
2013-07-04 18:17:38
(続き)最後に、武雄市議会の一般質問で取り上げられていた図書館内の「水飲み場」の件について尋ねてみたところ、設置する方向で調整しているようなので、業者に見積りを依頼しているのではないかとの事。まぁ、一つくらいは改善(正確には復旧か?)してくれないとね、樋渡啓祐さん。(終)
2013-07-04 18:17:55
(番外編)武雄市図書館近くのコンビニで飲み物を買っていると、『ツイッターされていますよね?』と女性に声を掛けられた。どうやら、私が着ていた「あはは。真に受けてる。」Tシャツの存在理由をご存知のようだった。別れ際に『宜しくお願いします。』と言われ、勝手に自分の中で友達認定した。
2013-07-04 18:18:51