100922築地市場を考える会でのメモ

概略で築地問題とは何か、の説明があり、その後、大阪市立大大学院畑先生の講義、都議会状況、裁判状況、そして官製地上げに関わると見られるお金を巡る深い闇、仲卸の方からのご意見などの解説がありました。ご注目ください。
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。仕掛ける側は常に先手を打っている。我々はいつでもぎりぎりになって気づく。利権の特徴。転記は都政3期目の選挙。浅野候補が見直し、それで再調査。巻き返しの突破口。DVDでいかにもいい話として伝えた専門家会議も知事が墓穴を掘って(しぶしぶ)制定したものだった。

2010-09-22 18:37:52
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。2007年、イシハラ都政は「環状2号線」の道路、築地市場の地下を通る計画を、突如分断して地上案に変えた。既成事実を作った。ゆりかもめでも「市場前駅」。無人の荒野に駅。何もないところ。本末転倒。市場を作ってから駅を作ればいいものを。こんな無駄公共事業も既成事実の一環

2010-09-22 18:39:39
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。専門家会議でも最初は30mメッシュだったがどんどん汚染が出た。汚染対策を完了させて全部OKとして受け取ったはず、なのに汚染が出た。やったことはなんだったんだと。(訴訟につながる) 攻防本格化の年。先生方は学会総意で反対してくださったまれな例。でも都政はやめない。

2010-09-22 18:41:15
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。翌年2008年。専門家会議でベンゼン43000倍、シアンが930倍。次々と汚染が出てくる。リスクコミュニケーションをしようとして傍聴者も(都の動員もあってバトルしたが)入れた。様々な追及で追い詰められ7月に、詳細調査9月発表をまたずに「敵前逃亡」した。

2010-09-22 18:43:16
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。非常に長く続いている問題なので、これまでの経緯説明の時間を設けている。(会場から)「聞きたいです」 ということで大きな流れの続き。専門家会場の対策を実現するための「技術会議」、座長がロボット工学、首都大学東京学長になった利害関係者。会議非公開。都の姿勢が後退。

2010-09-22 18:46:47
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。2009年オバマ政権の年。大きな転記になる年。ここで発覚したのはブッシュ政権の裏で力を振るっていたゴールドマン・サックスが大卸の株を買いあさっていたことを、参議院で大塚耕平議員追及。

2010-09-22 18:48:11
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。強烈な発がん性物質ベンゾ(a)ピレンが発覚。専門家会議でも懸念していたが、会議が解散したので放置。中国でも基準がある。濃度としても常軌を逸したもの。たった7種しか調べない物質以外。ここで汚染問題の追及も進んできた。

2010-09-22 18:49:49
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。2009年東京都の構想がつまづいた年。都議選争点となり、鳩山さん菅さんも演説。政権交代選挙へ。しかし、そこで東京都が強行突破を図ってくる。そうして、ただ運動していても止まらない。裁判を起こした。

2010-09-22 18:51:33
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。裁判。汚染土壌の再検証をするサンプルを棄てようとしたので差し止め訴訟。また、もうひとつ、豊洲の土地を買った際、「汚染なし」という破格の値段で買って対策も東京都自腹。監査請求をしたが拒否されたので住民訴訟。すでに分かっているだけで160億円の損害。都知事らに賠償請求

2010-09-22 18:53:13
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。160億円は実質その10倍かも。また都議会では残りの予算計上も同じ見積りをしている。4月に訴訟を起こしたのに公判まで半年の店晒しをくっている。

2010-09-22 18:54:31
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。2009年マニフェストの書き換えがあった。しかし最近になって、また戻るというような話もある。風向きがあちこちに変わっている。昨日発売されたFACTAにも大きな疑惑が(後で話す)。築地では「重要なことは報道されない」「行政も明らかにしない」。それを開示してきた。

2010-09-22 18:56:02
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。築地が移転するのでなく豊洲新市場は首都圏をカバーする新たな市場であり、仲卸も大手しか移転できない。仲卸の円滑なリタイアなどと書かれている。本来の規制緩和とは?参入を高める。株式市場がその例。安いサービスにより個人投資家が参入、活性化。こういうのが規制緩和である。

2010-09-22 18:57:26
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。築地について「規制緩和」という名のもとでなされたことは参入を狭めるまったく逆のこと。新界面処分場に入れる土でも37種類の汚染物質を調べる。ゴミ捨て場にも劣る。東京都のDVDも嘘だらけ。基礎工事として1万8千本の杭がすでに。「不透水層」の下のことは東京都は言わない。

2010-09-22 18:59:35
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場勉強会。メデイアの偏向ぶり。都知事の大本営発表ばかり、我々が調べたことの10倍、100倍の御用報道が垂れ流されている。

2010-09-22 19:00:34
Rolling Bean @rolling_bean

ここから、大阪市立大学大学院特認教授・日本環境学会会長畑先生のご講演。1時間。

2010-09-22 19:01:40
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生。築地移転問題講演。日本環境学会は今年は顧問。2つの論文の内容を資料に。本日はスライドで説明。 ・・・どこまでツイートできるか・・・

2010-09-22 19:03:16
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:江戸時代の築地の埋め立てと戦後(泥)とは違う。浚渫土壌。

2010-09-22 19:04:32
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:操業時の写真。汚染を垂れ流していた公害工場。石炭を蒸し焼き。コークス炉。製造プロセスでベンゼンやシアンができる。ヒ素を硫黄を除去するために使う。金属もある。プラントからの漏れで土壌も汚れている。東京ガス工場土壌汚染地一覧。同じような物質が出ている。

2010-09-22 19:06:41
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:大阪ガスでも同じような物質。工場レイアウトと新市場施設レイアウトの説明。東京ガスの最初の調査は30mメッシュ。通常は5地点混合。法律だと汚染がでれば10mメッシュ。東京ガスは30mメッシュだけ。

2010-09-22 19:08:07
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:東京ガス調査説明。コークス炉があったあたりの高濃度汚染、シアンもそう。2002年報告書。溶出量、かなり高濃度、ヒ素が4割、ベンゼンも55%。含有量でも高い。地下水の調査はわずか数十地点、でもヒ素、シアン、ベンゼンが高い割合。

2010-09-22 19:09:40
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:東京ガスの調査の問題、30mメッシュ。深さも-3m、一部で-7m。非常に不十分。東京都もそれでよろしいとして出された対策がある。基本的に今も概ね変わっていない。海抜2m以下はなぜか基準の10倍、上に盛り土、これを実際にやった。

2010-09-22 19:11:11
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:東京ガスが処理しているときの写真。30mメッシュで超えたところだけなので非常に部分的な対策。処理方法も今回の実証実験と同じ。バイオ、加熱、洗浄処理。今回これに地下水が入っているだけ。東京ガスはだから実際に東京都のいう対策をしていた。

2010-09-22 19:12:35
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:東京ガスがやったのは23万トンと少ない。場外持ち出しは数万トン。ヒ素は「自然由来」だからと言って対策しない。実際には触媒でも使っているし石炭もある。自然汚染ならこうして局所的に高いところはないはずだ。で、対策したあとも、ヒ素溶出量は基準を超えていた。

2010-09-22 19:14:10
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:東京ガスの対策に様々の問題。マイナス2mの処理基準10倍というのはまったく根拠がない。清水建設が100億円でやったというがそんな安いはずがない。大阪OAPの例を見ても。また表層は地下水で再汚染される。また隙間から揮発して汚染。

2010-09-22 19:15:52
Rolling Bean @rolling_bean

畑先生築地移転問題講演:「専門家会議」メンバーは全員が東京以外の人。平田座長とは畑先生はOAPでも一緒だった。土壌・地下水の試料採取地点、地下方向に2つのサンプルしか採らない。そして粘性土まで汚染があるのは東京ガスでも知っていたが東京都は知らないふり。

2010-09-22 19:17:15
前へ 1 2 ・・ 6 次へ