電子式積算線量計にみえる携帯電話による誤動作の例

20
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @ye2cun @kikumaco  自身の送信プロトコルが線量計測の邪魔をしてしまうわけですね?

2013-07-04 16:31:25
ryugo hayano @hayano

@leaf_parsley @ye2cun @kikumaco この線量計はガラスバッジと同じHp(10)校正.信号パルスの形状から,携帯ノイズと思われるものを取り除いた上で,1時間ごとの積算線量をタイムスタンプとともに内部メモリーに蓄積.それをIFで読みだす.

2013-07-04 17:07:45
リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @ye2cun @kikumaco http://t.co/9tw72dtiFF で触れられている「長時間いる場所の値を効果的に下げる」ために、時間単位の数字が欲しいわけですね?

2013-07-04 17:19:51
ryugo hayano @hayano

【南相馬市立総合病院 坪倉先生の内部被曝通信 69回】「外部被曝で考えるべき優先順位」http://t.co/9eehlnLK4A トータルの被曝量を下げるためには、長時間生活する場所の空間線量を低く維持することが大事…(僕が相馬で線量計データ解析している写真も…)

2013-07-01 12:30:56
ryugo hayano @hayano

@leaf_parsley @ye2cun @kikumaco はい.最初はGPSもセットに考えていたのですが,GPSで居場所が全部オープンになる事は心理的バリアが高い.で,線量計だけ装着していただき,そのデータを見たら,驚くほど個々人の日常が分かるのです。

2013-07-04 17:32:32
リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @ye2cun @kikumaco  いつ、どのぐらいの時間 同じ数値が続いたか?までわかれば、あとは本人がピンとくるんですね? そこが実際にどこだったのか?まで他人に知らせる必要がないし、数値管理的にも知る必要は必ずしもないということですね。

2013-07-04 17:37:32
ryugo hayano @hayano

@leaf_parsley @ye2cun @kikumaco WBCと同じく,個人対応が大事です.住民の方と一緒にデータを見て説明し,考える人が必須.

2013-07-04 17:41:40
リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @ye2cun @kikumaco  一番最後に大事なのは、「人」、と、、、人件費と人材育成が欲しいですねえ、、、

2013-07-04 17:45:30

hirokiさんのデータの続き ヒストグラム作成

リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco  20と50のヒストグラムを試作してみました。(3月から5月、合計件数は30件、一回あたりの平均値は80.2μSvです) http://t.co/ql5LOGUP3w  50で切ったラインが綺麗でしたが、頻繁域が、80~130μSv帯にもあるので、微妙です。

2013-07-04 15:12:48
拡大
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley ヒストグラムっていうのも、データが少ないと、横軸のとりかたで結構印象が違うでしょう

2013-07-04 15:07:38
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco はい。数値をいじった実感としては、20μSv付近と、80~100付近の2か所に山があるようなんですが、どうもそこをうまく出せないです。

2013-07-04 15:14:29

学校の積算線量データから携帯電話による誤差の例

リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @kikumaco 注の部分ですね。 → 注)最高値の 1.4μSv/h が計測された学校をはじめ数校園において、携帯電話の受発信を行ったこと等 により、他の日と傾向が異なる高い値が測定された。

2013-07-04 15:27:33
ryugo hayano @hayano

@leaf_parsley @kikumaco その後の表を眺めると,携帯電話で誤動作した線量計についての個別の書き込みがあります.

2013-07-04 15:28:57
リーフレイン @leaf_parsley

@hayano @kikumaco 番号803 100μSv  番号1044 23μSv   番号1340 53μSv   番号1435 39μSv の4件の報告ですね、(全体には10~20μSvぐらいの積算量ですが、他にも若干名、高い方おみえですね。。。屋外作業とか?)

2013-07-04 15:38:41

誤動作の話

guwati @guwati

@leaf_parsley @jsdfq43wtr @samekichi1763 @ye2cun @0000yuko0000 着信が無くても数値が跳ね上がるのが不思議だったので・・。また着信を受けてても数値にばらつきがでるのは、やはり電波状態によるのかな?半導体は電波に弱いですね

2013-07-04 15:44:20
リーフレイン @leaf_parsley

@guwati @jsdfq43wtr @samekichi1763 @ye2cun @0000yuko0000  リトライの回数とかにもよるのでは? インターネットならパケット送信の回数に依存とか?

2013-07-04 15:56:47
鮫吉 @samekichi1763

@leaf_parsley リトライ回数とかのプロトコルは統一されている気もします。あと電波じゃないのですが衝撃を与えた場合も内部回路にパルスが出るので誤動作するようです。@guwati @jsdfq43wtr @ye2cun @0000yuko0000

2013-07-04 16:42:40
きょん @Rosa_centifolia

@leaf_parsley あ、あとで、パケットなんですが、大きいファイルを送った時の誤作動実験してみますね。ちなみに誤作動ですが、アロカの半導体式のポケット積算計は、1mの高さからフローリングの床に落とした時には数μ分勝手に追加しちゃいます。私も色々やらかしています(笑)

2013-07-04 16:36:24
泉智紀 @jsdfq43wtr

@leaf_parsley @guwati @samekichi1763 @ye2cun @0000yuko0000 メール着信やtwitterアプリなど操作しなくてもデータをやりとりするものは全部該当すると思います.

2013-07-04 16:15:38
泉智紀 @jsdfq43wtr

@leaf_parsley @guwati @samekichi1763 @ye2cun @0000yuko0000 ざっくりいうと, 意図しなくても電波を出してるってことですね. ガラケーで通話中にノイズを拾うかどうか誰か試していただければ(私は通話できるのもってないので).

2013-07-04 16:17:26
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ