身近な人への選挙話題の周知一例

身近な人に政治や選挙のアレコレを振りたい場合の一例。 あくまで一例なので、過度に参考にしたりせず、ちょっとした注意点のポイントと思ってお読みください。 参院選までカウントダウンです。 少しでも、最後まで、一人でも多くの人に投票に向かってもらい、 自・公・維以外に投票してもらるよう、最善を尽くしましょう。
0
31番中継点 @_No14_

【拡散】遂に参院選の最終局面です。早いところは本日から投票が始まります。 皆様、憲法改悪、TPP、原発稼働、表現規制に抵抗し、最後の周知と拡散をしましょう。「今回は〇〇に入れられないよね」と軽い説明から周囲に話を持ちかけるでも、深く話せる人に懇々説くでも構いません。頑張りましょう

2013-07-18 02:48:42
31番中継点 @_No14_

※:これは周囲と選挙について話したい・意見を言ってみたい・出来れば引き込みたいという方用に作ってみた会話のガイドライン……とは名ばかりの雑書きです。人間のコミュニケーションでのことなので「何でもいいからやってみたい!」という際、あくまで注意点を確認する程度の考えで流し読み下さい。

2013-07-07 17:15:33
31番中継点 @_No14_

1:『あくまで気軽に持ちかける』 選挙に限らず政治関連の話はどうしても自分も相手も身構えがちとなります。なので「今回の選挙なんだけど」と 改まって構えた態度で切り出さず、「ところでもうすぐ選挙だよね」と、雑談の途中にでも会話のネタの一つな感じで切り出してみましょう。

2013-07-06 04:49:06
31番中継点 @_No14_

2-1:『強調した態度は控えましょう』 特定の党や議員、法案について応援・あるいは不支持を会話の中で挙げていくことになるでしょうが、その際「●●なんて法案出すなんて最悪だ!絶対入れない!」などとヒートアップしないよう御用心。

2013-07-06 04:20:57
31番中継点 @_No14_

2-2:ただでさえあまり扱わない政治というネタで会話をふり、その上熱く語り始めたら相手にとって法案より貴方が危なく見えるでしょう。また、党にしろ法案にしろ議員にしろ、冷静に問題点を指摘するべきというのは各所で常々言われていることです。

2013-07-06 04:21:43
31番中継点 @_No14_

2-3:「××党が●●って法案出してるけど、これって○○って点で見ると凄くおかしいんだよね」と、問題となっている部分を冷静に、分かりやすく主張しましょう。

2013-07-06 04:22:53
31番中継点 @_No14_

3-1:『相手の意見も聞きましょう』 主張を始めるとだんだんワンマンステージ化していく方も散見されますが、あくまで会話の中で話題を振っているのです から、自分が先に主張した場合はきちんと相手にも「そんなわけで今回は▲▲に入れる気だよ。そっちはどうする?」と意見を聞きましょう。

2013-07-06 04:24:22
31番中継点 @_No14_

3-2:最大の注意点ですが、例え相手が自分と違う相手に投票する場合でも絶対に非難等しないように! あくまで自分の考えを自然に相手に伝えるのが第一目的です。それを聞いて相手が「マジ?じゃあ俺も▲▲に入れる」となるかは「なれば最高」の別問題。意見が違っても潔く諦めましょう。

2013-07-06 04:27:21
31番中継点 @_No14_

3-3:この順序の場合、相手がもし別の政党や法案を支持し、尚且つ抱えている問題点に言及していなかった場合、一通り主張した後で「それに知って る? さっき言ってた□□の法案だけ ど、確か問題点が指摘されてて…」と、相手が誤解、あるいは知らない点について指摘できるという利点があります

2013-07-06 04:30:46
31番中継点 @_No14_

3-3:逆に、相手が先に「俺○○に入れるよ、だって□□だし」と意見を言ってくれた場合、一通り聞いてから、「なるほど。でも俺は●●だな~」と柔らかく切り出しましょう。

2013-07-06 04:29:20
31番中継点 @_No14_

3-4:この順序の場合、相手がもし別の政党や法案を支持し、尚且つ抱えている問題点に言及していなかった場合、一通り主張した後で「それに知ってる? さっき言ってた□□の法案だけど、確か問題点が指摘されてて…」と、相手が誤解、あるいは知らない点について指摘できるという利点があります

2013-07-06 04:45:21
31番中継点 @_No14_

3-5:ただし、「知ってるけどやっぱ り ●●を応援してる」という人もいるので、その場合は前述のケースと同じく素直に諦めましょう。

2013-07-06 04:44:40
31番中継点 @_No14_

4-1:『棄権は可能な限り止める』 「俺は今回棄権かな」という場合、理由を聞いた上で可能なら説得しましょう。「棄権とは国のやり方を全部黙って丸呑みすること」「棄権したら投票の総数が減り、団体票を持ってる相手を素通りさせる結果になるだけ」

2013-07-06 04:32:55
31番中継点 @_No14_

4-2:「投票は『入れたい相手がいる』場合だけにするものじゃなく、『このままの路線を続けるなら貴方達は今後支持しないからな』という意思表示として行 うものでもある。入れたい相手がいないなら、今の路線に反対してる人に入れてみたらどうか」

2013-07-06 04:33:55
31番中継点 @_No14_

4-3:「投票総数が減ったせいで、近年は団体票を持ったところが素通りに近い形で圧勝している」ということを、前述記載のやり方を守りつつ言ってみましょう。それでも棄権だとの場合はやはり素直に諦めるべきですが、棄権票が多すぎるのが近年最大の問題点なので、他より粘るべき内容だといえます。

2013-07-06 04:34:54
31番中継点 @_No14_

5:『話の〆を引きずらない』 延々政治トークを続けず、切りの良いところで話を切り替えましょう。再三言ったとおり、政治話は少なからず身構えてしまうもの。伝えるべきことを伝えたら話題を切り替え、相手に過度の負担を与えないようにしましょう。後に「この間の話だけど」と蒸し返すのもNG!

2013-07-06 04:39:54
31番中継点 @_No14_

6:『知識だけは万全に』 自分の主張をする間に、いつどんな質問が相手から飛んでくるかは全くの不明です。 自分が主張する内容に関することはある程度以上に答えられるよう、きちんと予習を忘れずに! 分からないところは素直に認めましょう。はぐらかしは不信を抱かせます。

2013-07-06 04:39:12