2013年7月14日放送 あすなろラボ「林修先生:お母さんが抱える子どもの悩みを解決することができるのか!?」まとめ

講義の内容をまとめたものというよりは、それに対する様々な人の意見と僕の意見をまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
NAOSAN @T_leverage

あすなろラボ見てたら腹立ってきたw『好き嫌いを親のせいにされるのは辛い』ってアホちゃう。そんなやつに限って忙しいを言い訳にして家事せん自分一番主義のくそ女。

2013-07-15 00:32:33
모에 @ggfrv9

あすなろらぼおもしろいけど1人が反論を言い始めたら林先生の意見に賛成してた人まで反論しだして意味わかんないwだったら最初から賛成すんなよw

2013-07-14 21:19:54
たかりん @kohikata_y

あすなろ観てるけどおもろい。女って1人口火切ると、ギャーギャーうるせぇなww「だよねー!」って突然の連帯感ww

2013-07-14 21:27:27

■□■□■僕の意見■□■□■

(by今回の講義と僕の何となくの感覚で選んだ批判意見)

①「素直になれない時」って皆あるじゃないですか?

「受け入れない」「素直じゃない」「すべてに『でも…』って言い訳ばかり」というに意見に関して。
これは心に余裕がないことが問題だと思います。「母親は中々一人の時間が取れない…」っていうし。それに不満が口から吐き出る程現実(現場)に辛い思いを抱いてる状態で素直に論理だけで考えられるものじゃないと思う。どうしても感情的に自分勝手に…、それ故に時には支離滅裂な反論もしちゃうかもしれない。でも、どうしても感情が先走っちゃう時ってあるじゃないですか?そういう時って素直になれないもんだと思います。
感情的になるのは(感情は押し殺すのが社会にとっての普通な中で)非常に人間らしい行為だと思うので、僕はすごく良いことだと思います。少なくともその部分においては、人間らしく生きることができていて幸せだと思います。
ただ、もちろんずっと感情的なままだと話が建設的に進まないので何とかして頭を冷やしてあげなきゃいけない。これは次の意見 ↓

②子育てに疲れたお母さん方を労(ねぎら)ってあげましょうよ?

お母さん方は、とりあえず「認めてほしい」んだと思います。とりあえず、です。別に論理的に正しくなくても、あんまり共感できてなかったとしても、それでもお母さん方を(褒めてあげる…と言うと上から目線な感じがするので)「労(ねぎら)ってあげる」ことをすれば良いんじゃないかなと思います。
たとえ共感できなくても、たとえ論理的にはこちらが正しくても、お母さん方を労わってあげましょう。みんな、つらい時、易しい言葉をかけてもらいたい時、頑張りを認めてもらいたい時って…あると思うんです。

③「優秀でない人」にもっと寛容になりません?

最後に「優秀な人間は環境に文句は言わない」という考えに対して。確かにその通りだと思うし、そうあることが理想だとは思いますが、全員が全員優秀な人間にはなり得ないと思います。もっと「優秀でない」人間を認めるべき(少なくとも蔑視しないべき)だと思います。…と言っても予備校講師である林修先生は現実にそういった優秀でない人間([林先生の場合]現役で大学合格を目指したが出来なかった人)が存在するからこそ予備校講師というビジネスが成り立つわけなので先生自身は理解してらっしゃると思います。([余談です]それでいてビジネスのお客さんを減らしてしまいかねない行為をするということは、仕事を金儲けのためではなく社会貢献のためにしてることだと思えるので僕としては今回の講義で非常に好感が持てました。笑)

(ここからは、その他僕が同意する意見です。)

KiKi-T @KiKiT_514732

あすなろラボ 納得しちゃうかも。でももう手遅れだなー。10年早く聞きたかった 子育てって、最初は誰でも初心者だから、失敗しちゃうよなー

2013-07-14 21:18:01
(らたぽん。。) @kokoro_kokokara

あすなろラボ… 林先生の授業… 生徒;子育て中のお母さん … …私はもう手遅れだけど、これからお母さんになられる若い方が見てくれたらいいんじゃないかな…って思う…   今、(ウチの)子供たちが見てるから響けばいいなぁ~ ←林先生任せ (情けないけど…)

2013-07-14 21:31:37
003 @L4rL7FYn5sVccR4

「あすなろラボ」見てるー。お母さんたちこわ…林先生の話し素直に聞けるけどなぁ。納得もできる。「現実はそうじゃない」のもわかるけどさ…

2013-07-14 21:20:07
サクヤ🌤 @sky1697

@min_wana 今テレビであすなろ見てるんだー。林先生の言ってることって当たり前なんだけど、親になるとできないことなのかなあ。

2013-07-14 21:29:59
すなふきん @quatreeclat

林先生側とお母さん側の欲してるものが違う気がする 林先生は「子育てする時の心構え」みたいなものを説いているのに対して お母さん側は「どうやったらうちの子がよくなるのか教えて!その方法をっ!!」っていう 寺に行って風邪に効く薬くださいって言ってるみたいな感じに見えるなぁ

2013-07-14 21:30:25
ゆうはん・はんちゃーはん @hannchaahann

あすなろラボの林修先生第二段。子供を思い通りに変えられる魔法のようなテクニックを期待のお母さん方、なぜ親がそこまでしなくてはいけないの?って抵抗が強かったですね。子供を、学校を、環境を変えようとする前に自分が変わること。誰かのせいにしているうちは何も変わらないのだと痛感。

2013-07-14 21:54:50
リプ返🐢な今八 @kitou_imahachi

あすなろラボで見てるんだが、林先生の言ってることも正論。だが、母親側の言ってることもわかる。

2013-07-14 21:30:33
ずーみん @aiueo_tto

あすなろラボを見て母がひとこと。 「ゲームだめって言われたら、わたしどうすればいいの?」

2013-07-14 21:38:18
al @alnotetw

あすなろラボに出ている親(母親)達って、そんなに叩かれるほどかね。ちょっとツイート検索してみると、感情的な批判が結構されているけれど。

2013-07-14 21:49:46
🐶tacky🐶 @pan_puku_poko39

あすなろラボ 今回出てる親達は、言い訳ちゃんばかりだったが、どうやら少子化問題には逆行していてそこだけは良しw

2013-07-14 21:52:30
ピヨコ @4649piyoko

あすなろラボ見てイライラしたw でも、自分がそこの立場になった時同じ感じになってしまうんだろうな・・・。おーこわっ!

2013-07-14 21:56:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ