ゼーガペインを主題とする現代ロボットもの談義

早朝になぜか、盛り上がった現代ロボットもの談義。 ゼーガペインの現代的意義から始まって、 現代のロボットものの趨勢についての議論を展開します。 続きを読む
68
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

「どうだ!ロボットに乗ってるぜ!かっこいいだろ!」なんて夢にも思わない時代…。それぐらいなら、自分の街で、学校の女の子と、いちゃいちゃする物語の方がいい、みたいな…。他人と不干渉だけど、ぎりぎりの狭い世界…。  @mochi_mhss @Lyc_2010

2010-09-25 06:35:08
もっち @MochiTarte

わざわざ「女の子萌え」といっているのは、「萌え」の定義はいろいろあるから、です。正直「萌え」とは何かって話になるといろいろ意見があって大変なので・・・w

2010-09-25 06:35:32
あさとん🍀🌲 @R_Asa

アクエリオンはロボ物としてはどうだったんだろ。突き抜けてる感じがすごく好きだったんだけども、それがロボ物だからかと言うと違う気もするし・・・

2010-09-25 06:37:16
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

僕はたぶん古い層で(もう30超えてるし)、80年代はアニメはメカとSFが主流の時代だった。魔法少女は80年代後半からピークになるし。でも、湾岸戦争や米を見て、巨大兵器で世界を救うということが偽善的だと、わかってしまったのかもしれない。悲しいね。 @Lyc_2010

2010-09-25 06:38:13
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@miyayou 知らない他人の為に何かをする気が無いのだ。それは、社会に生きていながら「世界が滅んでも君を護る」みたいな意味不明な事を考えられる位、社会が何もしなくても「すでにあるもの」と言うような甘えの認識がまかり通っているから。外敵の存在とか、防衛と言う頭が無い。

2010-09-25 06:38:54
NUKATANI, Sorahiko @umui

ゼーガペインの同時代性についての考察、非常に首肯する所が多いです。企画書からは、意識してエヴァンゲリオンと異なる地平を目指した事が窺えますし、新劇場版における主人公の顕著な性格の変化は、ゼーガに先取りされていたと思います。 @miyayou

2010-09-25 06:40:31
Lyc - 再起動 @Lyc_2030

ギアスは比較的、新型機体などでワクワクできたアニメだったなあ

2010-09-25 06:40:37
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

アクエリオンは原初の世界の生成の力と、力を失った人間を結びつけるという、河森さんらしい世界観の発露だね。それをロボットものに出来るのが河森さんの凄いところ。 RT @R_Asa アクエリオンはロボ物としてはどうだったんだろ。突き抜けてる感じがすごく好きだったんだけども

2010-09-25 06:40:38
あさとん🍀🌲 @R_Asa

ロボ物あんまりやってないけど、ゲームだとANUBIS面白かったな。操作が快適で何か色々新鮮だった。

2010-09-25 06:40:49
もっち @MochiTarte

@miyayou もっと単純で、「女の子に萌えられないアニメなんて」っていう感覚でしょうか。もうここ10年くらいそんな流れですけど。「女の子に萌える」という要素は好きなんですけど、個人的にはあくまで「女の子萌え」は付加要素になっていてほしいなぁと。

2010-09-25 06:41:08
Lyc - 再起動 @Lyc_2030

巨大ロボットで、最強、って感じなアニメは近年見ない気もする

2010-09-25 06:41:59
うりゅど @bannounegio

ゼーガはなんか変に期待したり 前情報を得て見たりすると満足度が下がるように思う。とくに質を求める人は期待しすぎてこんなもんかみたいで終わっちゃう。そんな人も散見するもんだから完全な初見で見て2週目3週目と見てほしい。でも視聴意欲をあまりかきたてずにみてもらうのはね…ジレンマだ

2010-09-25 06:42:03
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ロボットものを支えていた、社会性、未来性、技術性、というものが、もはや失われてしまったのだ。これを反転させて、個人性、内面性、生物性に置き換えたのが、エヴァだと思う。 @mochi_mhss @Lyc_2010 @umui

2010-09-25 06:43:33
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

このラジオ、スキゾのやり直しからしてくれてるな。親切だ。この竹熊さんの反応こそが、普通の人間の反応。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6357202

2010-09-25 06:44:42
KEYRG @KEYRG

最近の男の子は機械に興味ないですね。壊れた機械を自分で直そうとか、ない。車にも興味ないし。壊れたら捨てて買い換える。もう捨てるから、中身がどうなっているか見てやろうとか、あわよくば直せないかとか考えない。ドライバーすら持ったこと無い男の子多いんじゃないだろうか、最近は。

2010-09-25 06:45:06
もっち @MochiTarte

アクエリオンもコードギアスもちゃんとは観れてないけど、内容はおいといて、広告としては露骨な性的表現が強かったと思う。「裸」なり「お尻」なり「合体したい」なり。それが視聴者の興味を引く要因として扱われているし、視聴者もまずはそれを目当てに観る、というのが最初の一歩。

2010-09-25 06:46:25
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

エヴァは普通に、異常なアニメだよ。そこにあとづけで洗脳された人間が色々言っているだけ。そんなに深くはない。失敗してしまっただけだ。まあ、それが面白いということにはなるんだけど、社会学的には。

2010-09-25 06:46:58
KEYRG @KEYRG

それとネットが普及して世界で起こっていることや裏側が見えるようになってきて、夢や希望が疲弊した現実に潰されているからかもしれないなあ。

2010-09-25 06:47:08
エルツヴァイ @Lzwei

ロボットものがしらけて見えるのは、80年代くらいに想定されてた近未来に現実が追いつき始めてるせいかも。例えば小型の通信端末を皆が持ち、コンピュータが普及した世の中。そんな中でロボット(特に巨大な)である必然性とかを与えても、疑似恋愛ものの方がリアリティがあるかも @miyayou

2010-09-25 06:47:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゼーガペインはロボットものというよりはSFとして捉える方がよいと思うのだけれど、話数も少なかったからロボットとしての掘り下げはあまりできなかった。だから有機的な存在感が弱い。それが物語の位置としても合っている。あくまで、アルティールは、物語の中のツールとして存在するのではないか…

2010-09-25 06:47:36
うりゅど @bannounegio

「ゼーガペイン」は“終了コンテンツ”じゃなくて、“生きている”んです - 今月の特集 今月のサンライズ作品はこの特集!|サンライズステーション: http://j.mp/dxtzNH #miteru

2010-09-25 06:47:54
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

なるほど!RT @Lzwei ロボットものがしらけて見えるのは、80年代くらいに想定されてた近未来に現実が追いつき始めてるせいかも。例えば小型の通信端末を皆が持ち、コンピュータが普及した世の中。そんな中でロボット(特に巨大な)である必然性とかを与えても疑似恋愛ものの方がリアリティ

2010-09-25 06:49:07
うりゅど @bannounegio

近未来という殻とセットだったロボットが現実の近未来化でロボというひとつの要素として丸裸にされた結果が今のロボットモノの現状ということ?

2010-09-25 06:49:42
あさとん🍀🌲 @R_Asa

そっか。ロボものって他のジャンルと排他性があるわけじゃないし、道具として使えるんだよね。ロボ+ギャグとか、ロボ+萌えとか、ロボ+ノワールとか。ぼーっとしてると当たり前のことでも気づかんもんだなー

2010-09-25 06:49:54
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

小型メカ志向っていうのもありますね。例えば、鉄人28号とヒーローマンって、だいたい同じですよね(ざっくり^^)。鉄人は見上げるほど大きかったけど、現代では、ヒーローマンのサイズが限界ですね。あれ以上、大きくなると白けてしまう。  @Lzwei

2010-09-25 06:50:20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ